メタボだけじゃありません。ロコモも健康寿命には重要です

こんにちは
1週間ぶりの西口店中北です

今週は、先週のもりりんブログに被せていこうと思います( ´∀`)つ

みなさん、ロコモティブシンドロームってどんなものか知っていますか?

たぶん、知っている方は少ないのではないでしょうか?

これは、2007年に日本整形外科学会が提唱したもので、通称「ロコモ」と言われています

「ロコモティブ」とは「運動の」という意味があり、身体の中の骨や関節、筋肉、靱帯、神経などのいわゆる「運動器」をさしています

日本語にすると、「ロコモティブシンドローム」=「運動器症候群」となります

これはいったいどんなものなのかというと、運動器の障害により要介護になるリスクが高い状態になることと定義されています

運動器の障害には、変形性関節症・骨粗鬆症・脊柱管狭窄症・関節リウマチなどの病態と、加齢による身体機能の衰え(筋力やバランス能力の低下)の2つが挙げられています

要するに、これら運動器の問題があると、その後介護が必要になったり、寝たきりになる可能性がありますよということです

メタボリックシンドロームが、心臓や脳血管などの病気の予備軍で、ロコモティブシンドロームは、関節や筋肉の病気の予備軍なんです

このように、近年、医学界でも予防の考えが広がってきています。

高齢化社会を迎えるにあたって、個人が健康で自立して生活できる期間、いわゆる健康寿命の増加が課題になってきているからなんです

日本整形外科学会では、ロコモティブシンドロームの基準として、

1)片脚立ちで靴下がはけない
2)家の中でつまずいたり滑ったりする
3)階段を上るのに手すりが必要である
4)横断歩道を青信号で渡りきれない
5)15分くらい続けて歩けない
6)2kg程度の買い物(1リットルの牛乳パック2個程度)をして持ち帰るのが困難である
7)家の中のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難である

以上7項目を挙げて、このうちの1つでも当てはまれば、専門医の受診を勧めています

そして、このロコモティブシンドロームの予防方法として、日本整形外科学会は、「ロコモーショントレーニング」、通称「ロコトレ」を推奨しています

なんだか可愛らしい名前ですね

内容としては、主に片足立ちとスクワットが紹介されています

このような「健康増進」や「疾病予防」という考え方は、カイロプラクティックの根幹をなすものでもあります

関節や筋肉が正常に働くことで、身体の自己免疫力が最大限に発揮され、その免疫力が菌やウイルスの侵入を防いだり、傷ついた部分を正常な治癒過程で治していくと私達は考えています

特に関節や筋肉の問題は、カイロプラクティックが得意としている分野です

今後、予防医学の観点から、医師とカイロプラクターの連携が必要になってくるでしょう

骨格屋も全力でみなさんの健康をバックアップしていきますので、今後ともよろしくお願いします(・◇・)ゞ

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================