加齢臭について 日常生活で出来る加齢臭の対策と予防偏

皆さんこんにちは中高年の味方、増田です。そろそろクリスマスシーズンですね。川口駅のイルミネーションも綺麗ですよ。

先日、患者さんから素敵な手作りのクリスマスの飾り物を頂きました。Oさんありがとうございます。早速、受付に飾っています。

さて話題はガラリと変わって「加齢臭」の2回目です。前回は加齢臭の基礎知識とニオイの出る仕組みをお伝えしてきました。

そして今回は日常生活で出来る加齢臭の対策と予防です。(日常の生活で出来るものを選びました。)

1ストレスを解消する。
ストレスはいろいろな病気の原因にも上がってきますが、ニオイの原因にもなります。

ストレスを感じると体内に活性酸素が発生し、それと同時に過酸化脂質も増加します。過酸化脂質が増えると加齢臭の元となるノネナールも増加し、普段より加齢臭が強くなりがちです。

こうなるとさらに自分のニオイが気になり、新たなストレスを生む・・・という悪循環にもなりかねません。

このような悪循環を断ち切るには気持ちを楽に持ち、自分の好きなことをしたりしてストレスを発散して、ニオイを気にかけないことが、防止に役立ちます。
皆さんの好きなこと、ストレス発散はなんですか?

私のストレス発散法は読書とドライブしながら歌を歌うことです。休みの前の日「ひとり静かに本を読むこと」。これはなんともいえず心がスーとします。
そしてドライブでの歌ですが最近は「嵐」の「ONE LOVE」を歌っています。

2湯船に入る。
普段汗をあまりかかない生活を続けていると、汗腺には老廃物や角質などの不純物がたまりやすくなります。たまに汗をかけば、この不純物も汗と一緒になって出てくるため、汗はより嫌な臭いを発してしまいます。

これを解決するには、適度な運動を行って汗をかく習慣も必要ですが、暖かいお湯に入ることで毛穴が開いて老廃物などの汚れも落ちやすくなり、肌も清潔に保つことができます。

私は長湯が苦手なのでお風呂に本を持って湯船で読んでいます。(本がバリバリになるので注意が必要。)

3和食中心にする。
欧米では和食が好評であるのに、日本では脂肪や動物性のたんぱく質を多く含む食事が増え、食の欧米化が進んでいます。健康のためには和食が適しているといわれるのですが、実は加齢臭対策にも適しています。

肉中心の食生活は、動物性脂肪を多く摂ることになります。そうすると皮脂腺が活発しますから汗のニオイもきつくなります。 

一方、和食は動物性脂肪が少ないため加齢臭予防に適した食事として知られています。中でも大豆製品(味噌や豆腐)には抗酸化作用のある成分が含まれています。

もともと大豆にはイソフラボンや大豆サポニンといった抗酸化作用のある成分が含まれているのですが、発酵などの加工過程においてそれらの成分がより増強されるとのこと。

加齢臭を防ぎたい人は今一度「和食」を見直してみてはいかがですか?
以上3点、日常の生活で出来る予防と対策でした。

加齢臭予防とカイロプラクティック
ストレスが原因でニオイが起こるならカイロプラクティックの施術は加齢臭予防に果たして効果があるのか?無いのか?

これは私の意見ですが施術で神経の流れを良くして自然治癒力を高めストレスに抵抗出来る身体を作れば可能性はゼロでは無いかも知れません。

このブログを呼んでいる方、既存の患者さん、カイロプラクティックの施術を受けてストレスに強くなったと実感した方は是非ご連絡ください。お待ちしています。

以上2回にわたっての加齢臭講座いかがだったでしょうか?ニオイは気にし過ぎも良くないですが、全く無頓着ということでもよくないと思います。

お互いのエチケットとして参考にしてみてはいかがですか?

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

リンパって何してるの?  むくみと関係ありそうだけど。。。。?

こんにちはもりりんです

骨格屋ブログをご覧の方は健康意識が高い方やご自身の体のケアに対して興味がある方が多いと思いますが、健康や美容の話で『リンパ』というキーワードを良く耳にしませんか?

リンパ=むくみ?かな。となんとなくなイメージや重要っぽいのはわかるけど。。。と漠然としたものではないでしょうか。
実際、身体にとってどんな働きをしているかご存知ですか?

今日はリンパの働きについて書きたいと思います。

全身には血液が循環しています。ひと言で血液といっても血球成分と血漿(けっしょう)成分に大きく2つ分けられます。
血球成分とは赤血球や白血球などの細胞です。血漿とはそれを取り囲んでいる水分やタンパク質などのそれ以外の成分です。

あまりピンとこないかもしれませんが、血漿の構成成分の約90%は水分でできているので血球成分がお汁粉でいうところの白玉で汁が血漿というイメージで良いと思います。(白玉だと大きすぎますが。。。)

この血漿の一部は、血管の壁を通り、漏れ出て(間質液)、細胞に栄養を与えたり、代謝物を取り込みまた血管に戻っていきます。この漏れ出した血漿の一部が血管に戻るまでの道筋をリンパ系といいます。

このリンパ系の道は最初は細いですがやがて大きな流れとなって全身を循環するのです。

このリンパ系の主な働きは2つにようやく要約されます。

1.体内の組織中に漏れ出した余分な水分を吸収する。

2.体外から間質液に侵入した異物を取り除く。

また、リンパ系にはところどころリンパ節(腺)というソラマメ状の丸いふくらみがついています。

リンパ節は身体のいたるところにあるのですが、良く知られているのは腋窩リンパ節(脇の下)や鼡径リンパ節(足の付け根)ではないでしょうか。

このリンパ節がフィルターの役割をして、老廃物や細菌を取って、全身に細菌が回って、風邪をひいたり、病気にならないようにしているんです。

つまり、無駄な水分の吸収だけでなく、身体をウイルスや細菌から守ってくれる免疫機能としてもとっても重要なところと言えます。(´∀`)

他にも、間質液にある余分なたんぱく質を取り込んで血液に戻したり、小腸内のリンパには消化された脂肪を吸収する働きまで備わっています。

このようにリンパの循環は大切だと分かったと思いますが、このリンパの流れはとても滞りやすいのです。。゜(´Д`)゜。

なぜかというと、リンパの流れの原動力はリンパ管の周りを取り囲んでいる平滑筋(へいかつきん)が縮むことによって循環するのですが、平滑筋とは自分の意識では動かせない不随意筋で1分間に2回~6回程度しか動きません。意識的に動かせる筋肉とは違い、収縮するスピードも遅いんです。

また、動脈と同様に血管内の流れがスムーズなら良いのですが、流れも動脈とは違いほとんどありません。

ここで活躍する原動力が、身体の筋肉の収縮を使うことや、呼吸運動、動脈の拍動などのリンパ管の外の力です。

流れのほとんどないリンパ管の循環を促進してくれるんです。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

筋肉、呼吸、心拍数。このキーワードからするとやはり、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動が効果的と言えると思います。

また、リンパ管の外の力という点では。足や腕の先から心臓に向かってマッサージするのも効果的なようですので帰宅後やお風呂上りにしてみるのもいいと思います。その際は筋肉を揉むというよりも表面をさするような方法の方が効果的です。

ただでさえ、デスクワークが多くて普段運動する機会がない方はこれから風邪の蔓延する季節ですので、リンパの循環を促すため、美容のためだけでなくとも健康のためウォーキングやジョギングなどもしてみてはいかがでしょうか。

今年も残るところあと1カ月元気に乗り切りましょう。

今日も骨格屋ブログを読んでいただきありがとうございました。

もりりんでした。(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

シリーズ/人体の神秘 ミクロアドベンチャー 第3話:酸の海(後編)

「あれっ、博士、あそこに溝のようなものができてますよ」
「ん、ちょっと近づいて見に行ってみようかのぉ…

会話の途中ですが、こんにちは西口店の井岡です

人体の不思議に興味を抱き、ヨネゾ博士と一緒にミクロアドベンチャー号に乗って、人の体の中へとミクロの冒険を始めたアルボ君
前回は胃液の殺菌や消毒作用、消化酵素のことや胃粘膜の保護など胃液の働きについてみてきました。さて、今日はどんなことが待っているのでしょうか

「ほらっ、あそこに」
「ん、どれどれ、ホントじゃ。ありゃりゃ~、あれは潰瘍(かいよう)じゃな~」

「潰瘍?」

「アルボ君、胃で分泌されている胃酸や消化酵素、粘液の量というのは、神経やホルモンの働きによって、いつもバランス良く調整されておるんじゃよ
「へぇ~」
「胃酸が多くなって粘液が少なくなるとどうなると思う?」

「バランスが崩れて壁を保護できないんだからぁ…、胃の中が傷ついてしまいそうー」
「その通りじゃ、胃粘膜が傷ついてしまったものを胃潰瘍と言うんじゃぞぃ」
「なんだか痛そう」

「身体の中って絶妙な調節で保たれているんですね」
「そうなんじゃ、色々な情報のやりとりが行われて適切なバランスをとっているんじゃよ」

「潰瘍になる原因って何なんですか?」
「そうじゃなぁ、ストレス、薬、タバコ、過剰なアルコール摂取、ピロリ菌感染など色々あってな、それらが原因と言われておるんじゃ

(因みに、胃液の分泌は自律神経やホルモンの働きによって行われています。ストレスの際に分泌が多くなる副腎皮質ホルモンは胃の粘液分泌を抑える働きがあります。)

「食事しても痛いんですか?」
「そうじゃ、胃潰瘍は食事をした後も痛いんじゃよ。因みに、胃の先にある十二指腸というところに潰瘍があると、空腹時や夜寝てる時に痛くなったりもするんじゃが、食べることによって少し改善する傾向がみられるんじゃ」
「へぇー、場所によって少し違うんですね」

(十二指腸潰瘍の腹痛は背部へ放散することもあります。また、持続性の強い腹痛の場合は穿孔(せんこう:穴があくこと)の可能性も疑われます。そのような場合は専門医にみてもらいましょう。)

胃の中の状態は神経の働きやホルモンの作用などによって、いつも良いバランスで保たれているんですね
今日のアルボ君は、胃液の調節や胃潰瘍のことについて理解できたようです。
さて、次回のミクロアドベンチャー…

「うわぁっ、博士、大変です
「ん、どうかしたかぃのぅ?」

「ア、アドベンチャー号が少し溶けてきてるみたいです
「たっ、大変じゃー・・・」

おやおや、アドベンチャー号にアクシデント発生のようですよ。
果たしてこの後どうなってしまうのでしょうか

つづく

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

医学漢字3 難問医学漢字クイズ第3弾 雀斑、皸、読めますか?

みなさん、こんにちは
西口店の中北です

今日は、大好評の医学漢字クイズの第3弾です

第1回は簡単だったので、第2回は少し難しくしてみたのですが……

どうやら難しすぎたみたいです……

難度を調整するのって、結構難しいです(←おかしな文ですね)

今回は、ちょうど良い難しさになるようにヒントをつけてみました

さあ、それではいってみましょう

1.『蠕動』:胃や腸に関係があります
2.『蕁麻疹』:ぶつぶつ
3.『仰臥位』:ごろん
4.『痔瘻』:お尻に…
5.『塵肺』:以前社会問題に
6.『罹患』:意外に間違えやすい読みです
7.『雀斑』:気にしないわ
8.『皸』:主婦の敵
9.『襁褓』:超難問赤ちゃんが使います
10.『御襁褓』:あれ、9問目とほとんど同じ

以上、10問です

実は、9・10問目は、正確に言うと医学用語ではありません

でも、面白いから出題しちゃいました

もし答えられたら凄いですよ

では、答え合わせにいきましょう

まだ考えている人は、ここから下は見ないでくださいね












答え
1.「ぜんどう」
ミミズのような動きを言います。胃や腸はこの動きで食物を肛門まで移動させます

2.「じんましん」
突然、皮膚に赤味やブツブツが出て、強いかゆみを伴う症状です

3.「ぎょうがい」
いわゆる「あおむけ」です

4.「じろう」
肛門周囲に膿が出る穴が開いている病気で、痔の一種です

5.「じんはい、じんぱい」
石綿や石炭の粉を吸入することで起きる肺の疾患です

6.「りかん」
病気にかかることです

7.「そばかす、じゃくはん」
思春期の女子の顔に多くできる、褐色の小斑点のことです

8.「あかぎれ」
乾燥によってできる、皮膚のヒビ割れのことを言います

9.「おしめ、むつき」
10.「おむつ」
「おしめ」も「おむつ」も同じものですが、どうやら「おむつ」の方が丁寧な言い方のようです。「襁」は子供を背負う紐、「褓」は子供を包む布、という意味があるそうです

さあ、いかがでしたか

さすがに満点の方はいらっしゃらなかったのではないでしょうか?

個人的には、「おむつ」の「お」が「御」なら、「おしめ」の「お」はどこにいったんだって思います

ちなみにカイロプラクティックに最も関係がありそうな漢字は、3の「仰臥位」です

専門的には、
「上向き」=「仰臥位」
「横向き」=「側臥位」(そくがい)
「下向き」=「腹臥位」(ふくがい)
となります

施術中に姿勢を変える場合は、なるべくわかりやすいように「上向きです」と、方向が入るように言っていますが、たまにこんなことがあります

「では、上向きになってください」
「えっ?うつぶせ?」
「いえ、上向きです」
「ああ、腹ばいね」
「いえ、あおむけです」
「ありゃ、逆ね」

日本語って、難しいですね

今回の漢字クイズが一番難しかったような気がしますが、豆知識が増えたから良しとしましょう(自己完結)

それではみなさん、来週のブログをお楽しみに

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

猫背が肩こりの原因?猫背姿勢で負担のかかる体の場所は?

こんにちは!東口店の中北です。

骨格屋に来院される患者さんの中には、自分の姿勢を気にしていらっしゃる方が大半です
皆さんの「今よりももっといい状態になりたい!」という意欲が伝わってきます

中には「姿勢がどう悪いかを分かっているのにどうしても悪い方にすぐ戻ってしまう」、と悩んでいる方もいました。

姿勢がもたらす影響は、直立二足歩行の人間だからこそ起こることです。
現代社会は、人間にとっては無理を強いる環境でもあります。毎日の積み重ねによって身体に負担がのしかかってくるのは仕方がありません。仕事を変えるわけにも、無重力空間に行くわけにもいきません…
では、「姿勢をよくして」っと言われて、やる気になるか?
そういうことでもないですね。

なので、「今回は姿勢がもたらす影響」をお伝えしようと思います。
何故よくないか、何がよいのかを理解すると、おのずと必要性が見えてくると思います。

カイロプラクティックの目的は、神経伝達の邪魔を減らして身体の自己治癒力を発揮させることですが、
そのいい状態を保つのはなんといってもあなた自身ですから、あなたが少し気付いて変化させることで身体への良い影響ももちろん起こります!

その結果、2週間後にはスラッと楽に座っている自分がいるかもしれませんよ

ではまず
クイズQ.1
一般的に言われる猫背で「負担が大きくかかる」のはどこでしょうかっ?

1、背中(肩甲骨より下)
2、首の上の方
3、首の下の方(肩甲骨より上)
4、腰
(1~4のうち選択)*答えは1つではありません。答えはもうちょっと下の方です。

Σ(・ω・ノ)ノ
猫背を自覚するのは、座っている時が多そうですので、そのケースで解説します!

構造的な説明をしていきます。
まず、「人間の頭」はおよそ3~5キロのボーリングの様だとよく言われます。
その重いボーリングの位置が身体の中心部から離れていれば離れるほどに、てこの作用で重さは増していきます。
背骨はまっすぐの棒というわけではないので、重さに引っ張られてしなっていきます。
その結果、曲がり角の頂点には重いボールを支える力が集中してかかることになります。

集中してストレスがかかる場所が、結果的には辛い状態になりやすく、その周辺(首の上や両肩・背中にまで)辛さを広げていくと考えられます。

では、実際座った人を見てみましょう。
おおっと、背中が丸まっていますね。

この絵を見ると、3、首の下の方(肩甲骨より上)に集中して頭の重さがかかっていそうです

2、首の上の方 もつらそうにみえますが、これは身体が丸まっているために目線が下がることを阻止するため、首の上の方にある筋肉で頭を持ち上げていることが考えられます。

クイズの答えは2、首の上の方3、首の下の方(肩甲骨より上)でした

「っじゃ、じゃあ、いい姿勢ってのは何よ!?」
姿勢という言葉は、「キレイ・まっすぐ・曲がってない」などのイメージにとらわれやすいですが、
「身体(背骨)にかかる負担が最小限に抑えられる」座り方を目指せばよいのです。人それぞれ背中や身体の作られ方は違うのですから、自分のベストを探せばよいと思います。

例えばこちら。
背中はまっすぐで首の付け根にはストレスが少なそうにみえませんか?

この方は多少顎を引いていますね。

肝心なのは、赤の矢印です。
頭が背骨の上に位置していることで、ボーリングの玉を無理なく支えることが出来ています。
もしあなたの身体が身体を丸めた状態に慣れているなら、立て直すのは少し時間がかかります。
それでも少し、背骨と頭の関係を意識してみて下さい。

骨格屋は「今よりももっといい状態になりたい!」という方を応援・サポートします!お気軽にご相談下さいね
(個人差がありますので、ブログ上では具体的なものは控えさせて頂きます。)

初めての来院時に身体を丸めて話をされていた方も、今ではこちらが言わずともスラッと姿勢をよくしながらお話されています。
その方の努力ももちろんですが、よい姿勢が身体に無理なくしみついたことで自然とリラックスできるようになったんでしょうね

では次回の骨格屋ブログをお楽しみに~
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================