~リフレクソロジー(反射学)~様々な代替療法の起源を探る

みなさん、こんにちは
西口店の中北です

今回はリフレクソロジーを紹介します

リフレクソロジーは、日本では一般的に足裏マッサージとも呼ばれています

リフレクソロジーという言葉は、reflex=反射~ology=~学、~論という言葉を合わせた造語で、直訳では「反射学」となります

リフレクソロジーは、主に足の裏にある反射区を刺激することで、血液やリンパの流れを促し、自然治癒力の増加や心身のリラクゼーションをする療法です

足の裏を刺激するという行為は、古代エジプトの時代から行われていたようで、その様子は壁画にも描かれています

その他にも、中国やインド、アメリカ先住民族でも行われていたそうです

これらの療法を基に、リフレクソロジーの基礎を築いたのが、アメリカの医師であるウィリアム・フィッツジェラルドでした

彼は、身体を縦に10等分し、それぞれの区分に相関関係があるとする「ゾーン理論」という考え方を提唱しました

その後、アメリカの理学療法士であるユニス・イングハムがこの「ゾーン理論」を発展させ、足裏に全身の反射区をマッピングした「フットチャート」を考案し、また、リフレクソロジーという言葉と概念を明らかにしました

よく混同されますが、この「フットチャート」は、いわゆる「足つぼ」とは理論が異なる、全くの別物です

リフレクソロジスト(リフレクソロジーを行う人)は、施術の前にまず足裏を観察し、スケッチをします

この時、足裏を洗ってしまうと色や皮膚の状態が変化してしまうため、洗わずにそのままの状態を観察します

そして、皺・角質・色・凹凸・温度・湿度・臭いなどの情報を分析して、施術計画を立てます

施術方法にはいくつかの種類がありますが、大きく分けて「東洋式(台湾式・中国式など)」と「西洋式(英国式など)」に分けられます

「東洋式」は、反射区にあるしこりをその対応臓器の毒とみなし、強くかき出すように刺激を与えます

また、反射区の痛みはその対応臓器が変調をきたしていると考え、刺激を与え続けます

そのため、足裏に対して指の関節や棒で強い刺激を加えるのが特徴です

それに対し「西洋式」は、反射区を刺激することで対応臓器の変調が改善されるとの考えから、指の腹で心地よい程度の刺激を加えるのが特徴です

多くの疾患に適用できると考えられていますが、特に頭痛・肩こり・腰痛・浮腫・不眠・胃腸障害・便秘・冷え・眼精疲労・生理不順などに効果があると言われています

しかし、これらに対する科学的、医学的な裏づけは無く、今後の研究が期待されています

また、カイロプラクティックと同じように、日本国内では資格として法制化されていないので、施術を受ける際は、施術院選びをしっかりと行ってください

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

カイロプラクティックJACシンポジウムに参加with家族in京都

こんにちは、東口店の山田です

シンポジウムの内容は井口先生が書いたので写真だけでも(笑)

何ヶ月か前の話・・・
私「今度9月に京都で日本カイロプラクターズ協会のシンポジウムがあってそれに参加することになったからよろしく~」
妻「京都!いいな~修学旅行も東北だったし私行ったことがないのよ、ずるいな~」
母「なかなか行く機会がないのよね~、私達も一緒について行っていいんじゃない?」
妻「賛成!(笑)」
私「・・・・・そ、そうだね・・・・・京都行ってみたいよね・・・観光楽しいんじゃないかな・・・・・」
こんな会話があり、うちの家族も一緒に京都に行くことになりました。

初日は朝8時半ごろに京都に着いたので、シンポジウムの時間まで観光に行きました。
まずは三十三間堂に行き、一路清水寺へと行く途中でお昼を食べて会場に行かなくてはいけない時間に清水の舞台には立てませんでした

1日目
三十三間堂にて

家族だけ・・・清水寺にて


舞妓さんになりました


家族が京都観光をしている間、私達はシンポジウム1日目の基調講演を聞いていました。
その後のパーティでは、先輩の先生方に近づき質問攻めにしたり(笑)知的好奇心を満たしておりました

みんなできれいな舞妓さんを囲んでハイチーズ!鼻の下のびていませんかね?(笑)
この舞妓さん実は・・・カイロプラクターなんです(驚)

2日目は合気道家でもある内田樹先生の武道の観点から見る身体の使い方のワークショップと森川綾女先生によるTFT(思考場療法)のワークショップが行われました。
内田先生とパチリ

その間うちの家族はというと・・・
銀閣寺・金閣寺(写真は金閣寺)や人力車に乗って観光をしていたそうです(うらやましい)

その日の夜は家族と鴨川で合流し食事へ
川床にて夕食

子供用のデザートはなんと!雪だるまがいました

3日目はベテランの先生方による臨床テクニック。この日が一番楽しみにしていました

最後に骨格屋スタッフみんなで

3日間刺激されて施術に対する考え方や身体の使い方、心の在り方を考える良いきっかけになり、カイロプラクティックの可能性、多様性を感じました。

帰りの新幹線でふとこんなことを思いました・・・
もしお疲れ様でしたと店舗を出て事故に遭ったら明日は来ないかもしれません、その日自分に出来ることのベストを尽くしていなければ悔いが残ると思います。

勝手な想像ですが、シンポジウムで講演、技を披露してくださった先生方はきっと毎日、何年もベストを尽くしてきて今があるのではないかと思いました。

自分も何事もベストを尽くし、達人と呼ばれるあの域にいつか到達したいと思います。

それではまた

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

JACシンポジウム 京都でカイロプラクティックのお勉強

こんにちは骨格屋の井口です。

一昨日の台風、皆様大丈夫でしたでしょうか?

聞いた話によると台風の後は地震が起こりやすいとか・・・
今年は天災続きでいつまでも不安は募りますが常に注意と準備は必要ですね

さて先日9/17(土)~9/19(月)の3日間、お休みを頂き、スタッフ全員で京都に行ってきました。

といっても観光旅行というわけではなく、日本カイロプラクターズ協会主催の第12回JACシンポジウムに参加するためです。

会場は京都市国際交流会館

そして、今年のテーマは「こころとからだ」です。

初日は
特別講師に、今注目されている現代思想家で、合気道6段の武道家でもある内田 樹(うちだ たつる)先生、
TFT思考場療法の第一人者、臨床心理学博士の森川綾女(もりかわ あやめ)先生をお招きしての講演会やパネルディスカッション

2日目は内田 樹先生による合気道、森川綾女先生によるTNF(思考場療法)のワークショップ

そして3日目はベテランの先生方の臨床テクニック、題して「達人が成す臨床の技」

と3日間、知的好奇心を刺激したおしてきました。

特別講師の方々の講演も注目されているだけあって、とても勉強になる内容でしたがやはり一番印象に残ったのはベテランの先生方の臨床テクニックでした。

先生方それぞれにすごさが違っていて、もの凄い知識と考察に裏打ちされた考えを持った先生、テクニックとしてもはや言葉で説明できない、超能力のような技を使う先生、そして基本に忠実で誰もが出来る事・やっている事を誰も出来ないような高い次元で表現している先生etc.

そんな先生方のテクニックを間近で見て、そして直接質問が出来、詳しく教えていただけるとっても贅沢で貴重な機会を得る事が出来ました

今回の3日間であらためてカイロプラクティックの可能性を強く感じました。

学んできた事をしっかりと消化して、来院される方々に還元したいと思います。

会場の京都市国際交流会館のまえにて

P,S,
せっかく京都に来たのでどこか観光をしよう!という事で、3日目の朝、5時半から山科の毘沙門堂に、そして会場近くの南禅寺にお参りをしてきました。
日常と違った独特の空間で心身ともにリフレッシュできました。

南禅寺にて

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

あなたは本当に悪いんですか? 塩について考える2

皆さん、こんにちは、骨格屋の増田です。

いきなりですが、9月18日は何の日だか、知っていますか?有名人でいえばPUFFYの大貫亜美さんや声優(キン肉マン、北斗の拳でおなじみの)神谷明さんの誕生日ですがこの日はカイロプラクターとして大切な日でもあります。それはカイロプラクターの生みの親DDパーマーが初めてアジャストメント(矯正)した日でもあります。

D.D.パーマーが、17年間難聴であったハービー・リラードに背骨の調整を施したところ、驚異的に彼の聴力が回復したことに始まります。

この初めてのカイロプラクティック・アジャストメント(矯正)が行われた日として、9月18日はカイロプラクティックデーとして世界中でその功績を称えています。中北先生の母校でもあるTCC(東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック)でも9月14日にカイロプラクティックをたたえるイベントが行われ我が骨格屋は井口先生が参加しました。

さて今回は塩について考えるの2回目です。前回は塩が悪役になった経緯をお伝えしました。

日本人が一年間に使用する塩の量は約60万トンえその他、醤油、味噌、漬物、塩干物をはじめレトルト食品…
などの食品工業に使われる料が140万トンだそうです。

また医療用の生理食塩水、合成ゴム染料などの一般工業、セラミック、紙、石鹸、重曹などのソーダ工業用、テニスのクレイコート、土壌の乾燥を防ぐための塩も含めると年間約900万トンの塩が消費されています。

またサラリー(SALARY)は給料を意味します。SALははラテン語で「塩」の意味です。古代ローマ時代は、兵士の給料の一部が塩で支払られていたこともあったそうです。

日本でも「塩」は重要な位置を占めています。火葬場や葬式から帰宅したときは家の人から塩をふりかけてもらい身を清めますし、神社や神棚には必ず塩が供えてあります。さらに料亭の玄関にある「盛り塩」は千客万来を期待するものだといいます。

さらに塩は民間療法にも使われてきました。ギリシアでは紀元1世紀ころから「傷口には、塩を擦りつけて治していた」ようですし日本でもカゼの予防やのどの痛みに「塩水でうがいする」療法は日常生活でも行われてきましたし腹痛のときには「塩をフライパンで炒って布ぶくろにいれ、腹にあてる」療法も行われてきました。

このように塩は私たちの生活に無くてはならないものです。1930年代アメリカのテイラー医博が、塩抜きの食事を続けて自分自身で人体実験をしたところ、

3~4日目:食欲低下、冷や汗
5~6日目:全身倦怠感
8~9日目:筋肉のけいれんが止まらず、実験を中止

という結果になったといいます。

人間は水さえあれば食べ物なしで3ヶ月は生きられるとされていますが、もし体内に食塩が不足すると、血液の水分量が低下し、血液全体量が少なくなり血液循環不全をおこして3ヶ月に至るずっと前に死亡します。

世界的に信頼されている英国の医学誌「ランセット」(1998)に「塩=悪」という図式がインプットされている私
達にとってはショッキングな論文が掲載されました。

米国の国民栄養調査が25才~75才までの20万7729人を対象に行われ、その結果がこれまでの常識とは正反対のものでした。

食塩摂取量の一番多い人の死亡率が一番低く食塩摂取量が少なくなるほど死亡率が高くなるとのことです。

塩は私たちの生活においては無くてはならない存在です。人間関係でも「この人苦手だな」と思っても実際話してみると「案外いい奴だな」ということも多いものです。塩も同じです。思った以上に「体にいい奴」ですよ。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

痛風とはどのようなメカニズムで起こるのか。治療法と予防法

お元気様です
東口もりりんです(・∀・)つ。

『痛風』になったことありますか

痛風の意味は「風が当たっただけでも激痛があるから。」と言われています
きっと、罹患したことがある方はとってもよくわかると思いますが、僕自身は罹ったことはありません

以前、父が何度か痛風に罹り苦しんでいたのを見ていたので、何かこのブログで少しでもそんな方のお役に立てればと思います。

興味がある方も是非読んでみてください。

どんな人が病気にかかるのか?

痛風を聞いたことがある方は多いと思います。痛風になるのは中年で肥満、食べ過ぎ、飲み過ぎの男性だけというイメージが強いと思いますが、これは誤ったイメージです。

20代の若い男性や非常に少ないですが女性も痛風になります。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
もっとも女性の場合は女性ホルモンの作用により、腎臓から痛風の原因物質である尿酸を排泄させる作用があるからだとされています。ですから、閉経後女性ホルモンの産生が低下すると女性でも発症することがまれにあります(; ̄Д ̄)
(2002年時点で、)痛風患者数は30万~60万人いるとされ、痛風の基礎となる高尿酸血症は、成人男性のおよそ20%、閉経前の女性で1%、閉経後から3~5%とされます。『痛風・高尿酸血症の治療ガイドライン、日本痛風・核酸代謝学会、2002年』

何が起こっているのか?

痛風の発作は、関節の中で前述した尿酸の結晶によって引き起こされます

そして、激しい炎症が起きて、関節が腫れ上がり激痛に見舞われます(p_q*)シクシク

尿酸はプリン体という化学物質が分解されてできます。プリン体は身体でつくられる他、いろいろな食品にも含まれています。痛風になりやすい人は、尿酸を大量につくりやすい遺伝的体質をもっていて、尿酸が血管や組織にたまります

腎臓に尿酸が溜まる→皮膚の下に溜まる→痛風結節(痛風石)という白っぽいしこりになる→さらにひどくなると潰瘍になって、歯磨き粉のような尿酸塩を生じます。(’A`|||)

こうして、激痛を引き起こすのですが関節の小さなケガをきっかけになっていくことがよくあるそうです

遺伝子レベルでの影響

先ほど遺伝子的な要素ともいいましたが、最近では遺伝子の研究も進んでおり痛風と腎臓の代謝異常の観点から

腎負荷型の痛風ABCG2
腎排泄機能低下型SLC2A9

という遺伝子が痛風に関与しているとされています。
また遺伝子は今まで書き換え不能なものだという認識もありましたが、近年書き換え可能ではないか?という研究もあり今後の研究に期待できそうです。

どんな症状?

●始めは不快感があるくらいですが、数時間以内に関節が赤く腫れて、熱をもち激痛が走る。

●痛みが激しく、靴もはけずシーツや布団が触れただけで耐えらないほどの痛みです。

●基本的には治療をしなくても、一週間くらいで痛みはおさまります。

●発作は再発することがあります。

●約70%の人では最初に症状があらわれるのは足の親指のつけ根です。肘など他の関節にあらわれることもあります。

どんな治療?

非ステロイド性抗炎症薬はとても効果的で、痛風の初期に使用すると発作の続く時間を短くすることができるそうです。痛風の発作が頻繁に起こる人は、発作が起こったらすぐに服用できるようこれらの薬を常備すると良いようです。でも。。。

 

やっぱり大切なのは予防ですよね!!

●水分(水や飲料)を1日3リットル以上は摂りましょう。[日本の『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン』]によると、
1日に尿が2リットル出るよう水分を十分にとることとなっています。
身体から水分が失われると発作が起こりやすいため、暑い季節や休日には特に水分を摂るように気を付けましょう。

●お酒を控えましょう。『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン』によると、お酒の目安としては1日に日本酒は1合、ビールは500ml、ウイスキーはダブル一杯を限度にし、休肝日を1週間に2日以上もうけることとされています。

●プリン体を多く含む食品や飲料を撮りすぎないように気を付けましょう。高プリン食を控え1日の摂取量がプリン体として400mgを越えないようにすることとされています。
プリン体の多い食品は
赤身の肉や豆類、内臓(レバーや腎臓)、イワシ、アンチョビなどタンパク質が豊富なものがあげられます。
肉類はパスタ(糖類がいくつか結びついたもので、消化に時間がかかります。)とともに摂りましょう。

ということで

一旦薬を飲むよう医師からの指示があった場合は治療を開始してから少なくとも6カ月は関節痛が起きる前に抗炎症剤の服用を継続するよういわれることが多いそうです。

経験したことはないですがこれほどの激痛想像しただけで嫌ですよね。気になった方は是非発症する前の予防をしていきましょう。僕も気を付けます。。゜゜(´□`。)°゜。

今日も最後まで骨格屋ブログを読んでいただきありがとうございました。(・◇・)ゞ
もりりんでした
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================