「痛いの痛いの飛んでゆけ!!」は本当に効果がある? 

みなさんこんにちは、骨格屋の増田です。
怪我をして泣いている子供に対して「痛いの痛いの飛んでゆけ!!」とお母さんが言いながら痛い部分をさすっている光景を見たことはないでしょうかそしてその行為によって痛みが軽減した経験を持つ人も多いと思います。
実際、我が家も子供が怪我をして泣いているとき同じような事をしています。ただ、うちは芝居調にしています。

妻が痛いところをさすりながら「痛いの痛いの、お父さんに飛んでゆけ!!」とお父さん(私)の方に痛みを投げる真似をします。
私が「痛い、イタタッタ。本当に痛くなっちゃった!!」といたいフリをして子供たちが笑ったらおしまい。子供の痛みが軽減しています。
笑わなかったら子供が「まだ痛い」と言ってこれを繰り返す。まあこんな感じでやっているわけですが、多少の違いはあれ、みなさんも同じような経験があると思います。

また注射の時に太ももをつねって注射の痛みを耐えた思い出はありませんか

今回は生活の中で行われている鎮痛行為「痛いの痛いの飛んでいけ」と「注射時の太ももをつねる」
は本当はどんなことが体の中で起こっているのか?を考えていきたいと思います。

「痛いの痛いの飛んでゆけ」と言いながら「さする」という行為
「さする」という行為は痛みの抑制させると考えられています。この理論は1965年に心理学者のメルザックと生理学者のウォールらによって発表されたゲートコントロール理論です。ただこの理論は後に誤りであったことが分かりましたので、参考程度に読んでください。【日本において痛みの第一人者の熊澤孝朗先生の「痛みを知る」参照】

ゲートコントロールとは?
例えば、足をタンスにぶつけたとします。
この痛みを脳に伝える為に脊髄(背骨の中)にドアがあります。痛みの感覚は足から背骨の中の脊髄に入り脳に信号を伝えますが、脊髄にあるドアの開き具合でその痛みが調整されます。このドアは脳からの命令や、足からの他の刺激で狭めることができます。足をぶつけた後に「さする」という行為は別の感覚刺激になりますのでそれによって痛みが伝わりにくくなるという説。

心頭(しんとう)を滅却(めっきゃく)すれば痛くない? 脳からの鎮痛作用。
心頭(しんとう)を滅却(めっきゃく)すれば火(ひ)も亦(また)涼(すず)しという言葉がありますが、
無念無想の境地に至れば、火も熱くは感じなくなる。どんな苦難にあっても、それを超越した境地に至れば、苦しいとは感じなくなるもの。という意味です。

ここでいうと、痛くないと強く思えば痛くないということになるでしょうか。脳の中では意思の働きを司る大脳新皮質と連携をとっていますので、この情動作用【怒り、驚き、喜び、などの感情、情緒のこと】によって脳の鎮痛作用を動かすことも出来ます。
となると、先ほどのケガをした子供に、さすりながら「痛いの痛いの飛んでゆけ!!」と言う事で子供の心が慰められて痛みが軽減することも考えられると思います。

「注射をされる時、太ももをつねって痛みを紛らわす。」「広汎性侵害抑制調節」
子供の頃、私は注射の時には、つねるのと、患部をみない(目をつぶる)、と「おまじない」(痛くない痛くない)と小さい声で唱えていました。この「痛みには更に強い痛みで」という原始的な方法。今思うと笑ってしまいますが、身に覚えはありませんか?。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

これは「広汎性侵害抑制調節」と呼ばれており体に備わった鎮痛系が働く為と考えられています。痛みの信号が複数入った時は一番緊急を要する痛みのみが伝わりその他は後回しにして痛みが抑えられる仕組みになっているということが考えられています。生命を維持していく為の優れた仕組みの1つであります。

このように何気なく行っている行為でよく考えてみたら理にかなっていることも多いものですし、痛みについてはまだまだ分かっていないことも多いです。あと何年かするとまた新しい理論が発見され今までの常識がつくがえされるかもしれませんね。痛みは感情でもありますし奥が深いものです。これからも痛みのことをお伝えしていきます。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

日本人の10%が『胸焼け』になりやすい!逆流性食道炎とは

こんにちは。東口もりりんです(*゚▽゚*)。

飲み会や食べ過ぎた後に、
「気持ち悪い。。。(T_T)。胸焼けしてるな_(._.)_」ということありませんか

こんな感じで暴飲暴食が続くような生活が続くといわゆる「胸焼け」の症状になりますよね
きっとあなたも一度はあるのではないでしょうか

「胸焼け。」と言っても実際胸あたりの「胃」が炎症を起こしているのではなく、もっと上にある『食道』が炎症を起こしているのです。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

食道の下に胃があるのですが、その連結部分を噴門(ふんもん)と言います

この噴門は普段は閉じているのですが、食べものが口から食道を通って胃に移行するとき、自動ドアのように開く仕組みになっています。その後、食べものが胃に入ると噴門は自動的に閉まるのです

このようなシステムによって胃の中に入った食べものが食道へ逆流してくるのを防いでいるのわけです

でも。。。早食いや大食ばかりしていると噴門の自動ドアが故障してしまい食べものが逆流してしまうことがあります。

食べものだけならいいのですが、その食べものには胃酸がたっぷりまとわりついている状態です。(ノ◇≦。) ビェーン!!

このように胃酸たっぷりの逆流ぶつに食道の粘膜は刺激されて炎症を起こし、あの胸焼け独特のムカムカ気持ちワルーい感じになってしまうんです。

胸焼けの原因は食生活だけではありません。
もともと食道に胃酸が逆流しやすいという体質的な因果関係もあるんです

本来、噴門を含む食道と胃の接合部は狭くなっていて、食べものを通過させても胃酸は逆流させない仕組みになっています。接合部の位置には横隔膜(肺と腹腔を隔てている膜)があり、その部分がうまく押さえつけられてことも逆流しにくい仕組みの一つなんです

なので、胃の一部が横隔膜よりも上にはみ出ている人は、横隔膜による押さえがきかないために、胃酸が逆流しやすいんです。

それが、残念なことに日本人の10%はこの体質の持ち主なんです。『なんでやねーーーーーん。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン』(筆者の心の叫び)

僕自身も去年、気持ち悪い日が一週間以上続いたためにお医者さんに行ったら、前述のような説明をしてもらい。

「逆流性食道炎

と、診断されました。先天的なのか食べ過ぎ、はたまた飲み過ぎが原因か定かではありませんが。。。

最近までやっていたあの鉄腕アトムのCMです。胸をパカッてやつです。

胸焼けの予防はなんと言っても、暴飲暴食を控え、ゆっくりと食事をすること。また食事中の姿勢を正すことも効果的だそうです

そんなこと言っている僕自身も気をつけます(・ε・)ムー。
長く続くようだと先天的なものや別の疾患が疑われるので早めに病院を受診してくださいね

今日も最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました
もりりんでした(・◇・)ゞ。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

~日本に古くからある温泉療法~様々な代替療法の起源を探る

みなさん、こんにちは
西口店の中北です

今回は、温泉療法をご紹介します

旅行で温泉に行くのが趣味という方も多いのではないでしょうか

温泉は昔から治療法としてよく使われていて、あの武田信玄が好んでいたことからもわかるように、とても人気の高い療法です

温泉を治療法として使う場合、飲用することもあるのですが、日本では入浴の習慣が根付いているため、入浴法が一般的です

そして、ある一定期間温泉地に滞在して温泉浴を繰り返すのが基本となります

これは、効果が出るまでに時間がかかること以外に、日常生活から離れてゆっくりと過ごすことでのリラックス効果を狙うという面もあります

そもそも、温泉療法自体が「地下の天然産物である温泉水、天然ガスや泥状物質などのほか、温泉地の気候要素なども含めて医療や休養に利用する」こととされています

では、温泉とは何かというと
地中から湧出する温水、鉱水、水蒸気、あるいはその他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)で、温泉源での温度が25℃以上のものか、または特定の物質のうち、いずれか一つが基準値以上を含むもの
とされています

要するに、地面から25℃以上で出てくるか、25℃以下でも特定の物質を含んでいれば温泉となるわけです

そのうち、その成分や量などから「薬理学的に医治効果が期待されるもの」を特に療養泉といい、それ以外を規定泉と区別しています

さらに療養泉はその成分によって分類されていて、それぞれ適応症があります(以下の適応症は一部です)

単純温泉:神経痛・筋肉痛
二酸化炭素泉:高血圧・動脈硬化
炭酸水素塩泉:きりきず・火傷・慢性皮膚病
塩化物泉:きりきず・火傷・慢性皮膚病
硫酸塩泉:きりきず・火傷・慢性皮膚病・動脈硬化
含鉄泉:月経障害
含アルミニウム泉:慢性皮膚病
含銅‐鉄泉:月経障害
硫黄泉:慢性皮膚病・慢性婦人病・糖尿病
酸性泉:慢性皮膚病
放射能泉:痛風・高血圧・慢性胆嚢炎・胆石症

この中で、塩化物泉は、塩が皮膚表面に被膜をつくり、体内からの熱放散を抑えるので、保温効果があります

さらに二酸化炭素泉や硫黄泉のガスは、末梢血管拡張作用と血圧降下作用があります

「療養泉がいいのはわかったけど、そんなに時間もお金も無いから、家のお風呂でどうにかならないの?」( -д-)ノ

そうですよね

私もそう思いました

実は水質に関わらず、入浴ということ自体が身体にとても良い効果があるのです

お風呂も温泉も、療養泉の成分以外の効果はほとんど同じなので、自宅でも入浴することで以下のような効果を得ることができます

そのキーワードは、「浮力」「粘性」「静水圧」「浴水温」です

浮力
全身浴では、浮力により体重が空気中の1/9ほどになります。そのため、関節に対する負荷が軽くなります

粘性
水の粘性や摩擦抵抗により、身体を動かすことに多くのエネルギーが必要となるため、筋力や心肺能力の機能向上が期待されます

静水圧
半身浴の場合、静水圧により下半身の静脈血が心臓に押し戻されます。その量は約130mlで、空気中で立っている状態から横になる時と同じくらいです。そのため、心臓に負担をかけずに血行をよくすることができます。全身浴の場合はこの量が増えるので、心疾患や高血圧がある方の心臓には負担が大きくなってしまいます。そのため、そのような方には半身浴が推奨されています

浴水温
水温が体温より高いと、末梢血管の拡張による血行促進、筋肉や関節の柔軟化、代謝の亢進などの効果があります。ただし、水温が42℃以上になると、入浴直後に急激な血圧上昇が起こるうえに、出浴後の強い発汗で血液の粘度が上がり、血栓が起こりやすくなってしまいます。そのため、高血圧や動脈硬化のある方は、高温での入浴は避け、入浴後は水分補給を十分に行ってください

このように、自宅で毎日入浴されるだけでも効果が期待できます

最近はシャワーで終わりという方も多いのですが、これを機会に入浴生活を始めましょう

最後に

万能に見える温泉療法にも、実は禁忌症があります

・急性疾患で発熱がある、進行中のもの
・高度の高血圧、うっ血性心疾患
・悪性腫瘍
・重篤な肝・腎疾患
・重篤な不整脈
・新鮮な心筋梗塞
・出血性疾患や高度の貧血
・妊娠の初期と末期

などです

各療養泉についてもそれぞれの禁忌症があるので、自己診断ではなく、温泉の知識のある「温泉療法医」に相談のうえ、温泉療法を行われることをお勧めします

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

腰痛の原因とされる腰椎椎間板が関係する症状について。

こんにちは骨格屋の山田です

今回のブログは腰痛の原因について質問を受けることがあったので、原因の一つでもある椎間板についてまとめてみました

~腰痛の原因とされる腰椎椎間板が関係する症状について~
椎間板ヘルニアについては以前のブログ

ヘルニアは良くなる?カイロプラクティックのヘルニアへの効果

椎間板ヘルニアの実態1‐大きな誤解レントゲン写真に写らない

健常者の76%に無症状の椎間板ヘルニアがみられたという件

などを読んで頂ければと思います

私は椎間板ヘルニア以外の椎間板障害のことについてまとめてみました

椎間板って

椎間板はイメージ的にはバウムクウヘンの真ん中の穴にゼリーのボールが入っている感じで、コラーゲンから構成される膠原線維でできたバウムクウヘンのように多重構造になっている「線維輪」とゲル状でムコ多糖体でできている「髄核」で構成されています。(軟骨性の「終板」が上下を囲んでいます)
この構造は水枕が圧されてもつぶれず弾力性とある程度の可動性を持つように、髄核の流動性が圧の分散を行い脊柱の屈伸やねじれを可能にしています。

ヘルニア以外の椎間板損傷とは

椎間板と聞くと椎間板ヘルニアをすぐに思い浮かべると思いますが、椎間板の障害はヘルニアだけではありません。
椎間板内症障(※)や老化や過負荷による変性に外力が加わったことによる線維輪の損傷なども腰痛の原因となっています。
※椎間板内障症(変性症)とは?
腰痛で長く座ることができず、立ち上がるときも腰がすぐに伸びないことが繰り返されるとこれを椎間板変性症または椎間板内部障害症ともいいます。
まるで椎間板自体が痛みを感じるセンサーになったとも言え、 これは椎間板の髄核が脱出した椎間板ヘルニアとは違う症状です。

正常人における腰椎MRIの異常所見の頻度

腰椎のMRI検査で時折見つかる“異常”所見が、どの程度の臨床的意味を持つか明らかではない。この研究では、腰痛の既往がない20~80歳の成人98人を対象に腰椎MRIを施行し、高率に異常所見が見つかったと報告している。

腰椎MRlで全椎間板の5椎間に椎間板ヘルニアがあるかどうか、以下の所見を基に観察した。椎間板膨隆、対称性に椎間板が脊椎管内に膨れている。椎間板突出、局所的に非対称性に椎間板が膨れてる。椎間板脱出、さらに高度に椎間板が突出している。診断する放射線科医の予断を減らすため、これら98例のMRIに腰椎患者の異常所見のあるMRIを交ぜ合わせた。
その結果、98人中52%に少なくとも1椎間以上の椎間板膨隆が見られ、27%に椎間板突出が、1%に椎間板脱出が見られた。加齢と共に椎聞板膨隆の頻度は増え、椎間板突出は活発な肉体活動を行っている人に多く見られた。2椎間以上の異常所見は38%に認められた。その他の異常所見として線維輪欠損14%、椎間関節炎8%、脊椎分離、および脊椎滑りがそれぞれ7%に見られた。

参考文献N Engl J Med 1994 Jul 14;331:69-73

もうひとつ
ジョージ・ワシントン大学(ワシントン DC)の研究において、下記のような調査報告がなされています。

過去に、まったく腰痛を経験したことの無い人を、MRI検査において観察したところ、60歳以下の痛みのない人の1/5にヘルニアが認められ、半数の人に椎間板の膨隆が見られた。

又、60歳以上では、実に1/3の人に、椎間板ヘルニアが存在し、80%近くの人に、椎間板の膨隆が見られる。

これは、坐骨神経痛や腰痛症状を訴える痛みこそないが、椎間板ヘルニアをもつ人が、かなりの確率で存在している事を表しています。

つまり、椎間板ヘルニアや変性があっても必ずしも腰痛が起こるとは限らないということです。
ただし椎間板ヘルニアを持っていて、今は症状が無くても将来的に何らかの症状を起こす可能性もありますので、日頃のケアは必要だと思います。

カイロプラクティックでの椎間板へのアプローチ

一般的なカイロプラクティックでの治療は、問題となっている椎間板の圧を軽減させるように操作する方法(代表的なカイロプラクティックテクニックでは特殊なベッドを使用するコックステクニック)をとります。

このテクニックでは整形外科等で行われている全身的な牽引ではなく、問題部分を局所的に圧を下げるように操作をします。

また関節の機能障害(※)(俗に言う「骨のずれ※」)を正し、関節の可動性と神経機能を取り戻していきます
また、再発防止のため障害部分に負荷をかけないような生活環境についてのアドバイスなども重要な要素となります

※骨のずれ

関節の遊びが何らかの原因で障害を受けた状態が「関節の機能障害」で一般的言われている「骨のズレ」なのです。
※関節機能障害
関節の位置や筋肉、腱、靭帯の動きをモニターしている所を固有受容器といいます。
これに異常があれば、「神経の命令異常」が生じ、筋肉が正常に働かなくなり動作がスムーズに行われなかったり、骨を正常な位置に留めておくことが出来なくなります

最後まで読んでいただきありがとうございます

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================