朝に弱いのは低血圧だからではない!?実は低体温に原因が

こんにちは、骨格屋の増田です。

まずは年末年始のお知らせです。
12月30日~1月3日
4日から通常通り10時から営業しております。

新年からカラダを調子を整えると、受けない年より、いい事がいっぱい起こるというデーターはありませんが、それもあるかも!と興味のある方は1月4日、5日、6日、初施術お待ちしております。

さて毎朝、寒い日が続き布団から出るのが辛い方いませんか?「低血圧だから朝が弱いの」

実は低血圧だから起きられないのではなく、低体温だから起きられないのかもしれません。今回は、体温と自律神経そして免疫の事をお伝えしたいと思います。

一般的に病気の人は健康な人より体温が低いことが分かっており体温が低いと免疫力も下がるといわれています。
体温が低い→免疫力が下がる→病気にかかりやすい。こんな感じです。

となると免疫力を目に見える形で教えてくれるのは体温ということになり、どんな人でも体温を測定すれば、自分の免疫力の状況がわかるというわけです。

一般的に理想の体温は36・5度前後で、このぐらい体温があると免疫のバランスがいいといわれています。

そして体温は、わきの下で36.3度前後の場合、舌下や直腸では36.5度前後、脳や内蔵などがある体の深部では37.2度くらいになります。

深部体温37.2度は体内に住んでいるたくさんの菌がつくりだす、酵素が最も活発に動ける温度です。

これ以下になると酵素が活発に働かないため代謝がスムーズに行われず、様々な病気を引き起こす原因になります。

そしてわきの下で測定した体温が36度以下で低体温といい、低体温の人は朝起きたときの体温は35度くらいで、特に布団離れが悪い人は35度も無いようです。

なかなか起き上がれず布団の中で、もじもじしたり体温があがるまで活動できないといわれています。

体はだいたい目覚める1時間前に生理的にステロイドホルモンが出るようになっていて、そのホルモンの刺激で自然に体温が上がってくるので朝ごはんを食べたくないとか、ボーとしている、という人は体温が上がっていないといわれています。
体温が36度ない方で、朝起きるのが辛いという方は体温を上げる生活を考えてみてはいかがですか。

次回は、体温を上げる方法を考えていきたいと思います。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

献血の血液の保存期間は意外に短い!?献血が足りない理由

こんにちは。東口もりりんです

みなさん献血したことありますか

僕は高校時代なかば強制的にされて、貧血になったこともないのに何だかふらふらするなと思っていました。きっと全く問題なかったと思いますが。。。思い込みですね(・.・;)

中には献血大好きな方も何人かお会いしましたが、個人的には注射が恐いので正直ビビッてます。

特に池袋に行くといつも献血ルームの方たちが献血を呼び掛けてますよね。

実際本当に血液足りてないの??

と疑問になったことありませんか

実は理由があります。なんでかというと、血液は長期保管できないからなんです

まずは献血で採血された血液の行方を追っていきましょう

東京では献血後東京都赤十字血液センターに運ばれます
そこで、検査をされます

血液型検査、生化学/感染症検査、血球計数検査、核酸増幅検査(肝炎の検査)など厳しい検査を受けます

現在の輸血医療は、必要な成分(赤血球、血漿、血小板)のみを輸血する成分輸血が主流になっています。
ですので400mL・200mL献血による血液は、各成分の比重値の差を利用して赤血球、血漿、血小板に分離されます。

成分献血の場合は、献血時に血漿、血小板を分けて採取することがほとんどで分離は行いません。分離された血液は、検査結果と照合し、すべて合格した血液のみが輸血用血液製剤となります。また、放射線照射輸血用血液製剤は、輸血後GVHDを予防するために放射線があてられます。

ちなみにGVHDとは移植片対宿主病といい 造血幹細胞移植をした後に、ドナーのリンパ球が患者の内臓などを異物とみなして攻撃する現象です。

そして検査にパスした血液たちが輸血されます

赤血球:血の赤さのもとは読んで字のごとく、この赤血球の色です。出血や赤血球が不足する状態、またはその機能低下による酸素欠乏のある場合に使用されます。   有効期間 21日間

血漿:淡黄色・透明な色をしています。90%は水分で、そのほかにタンパク質、脂質、糖質などで構成されます。複数の血液凝固因子の欠乏による出血ないし出血傾向のある場合に使用されます。 有効期間1年間

血小板:血液凝固因子を放出します。かさぶたの元ですね。なので出血ないし出血傾向のある場合に使用されます。 有効期間 4日間

全血:大量出血などすべての成分が不足する状態で、赤血球と血漿の同時補給を要する場合に使用されます。
有効期間 21日

これは一部ですが、このように一度採血したら半永久的にもつと思いきや血漿以外は3週間程度、血小板にいたっては4日間しか使用できません。

さらに、これは採血してからの時間なので検査時間などを差し引くと、血小板は3日間しかもたないんです

また、冬季は血液製剤が不足しやすいそうです。それは寒いため体調を崩す方が多く、薬を服用している人は献血対象外になるので減ってしまうそうです

ですから、献血はいつも足りない状態なんですね

私も勇気を出して献血してきます!!と大きな声で胸を張って言えないのですが。。。

献血しても良いかなと思う方は日本赤十字社ホームページを確認の上献血にトライしてください

今日も骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました
もりりんでした。(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

健康診断受けていますか?その2 「検査結果の読み方」

みなさんこんにちは、東口店の山田です

今回は「検査結果の読み方」です。
検査結果が出てその場で医師から数値を聞いても後で忘れることってないでしょうか

検査結果の数値を読んでセルフケアのヒントにしましょう

検査結果には、「基準値」というものがあります。これは健康な人を集めて検査した結果の平均値であるため個人差がありますので絶対にこの範囲でなければいけない的なものではありません。

企業診断の場合には、検査結果のほかに「総合判定表」が配られています。総合判定表は、一般的にA~Eで判定されることが多いです。
ご自分で検査結果を確認する時は、過去の検査結果と比較してご自分の経過変化をチェックしていくことが大切です。そのためにも毎年定期的に健診を受けることをお勧めします。

検査項目の基準値

身長・体重

BMI(体格指数)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出されます。
BMI指数:肥満25以上、普通18.5~24.9、やせ(低体重)18.5未満。

メタボリックシンドローム
健診では腹囲(おへその高さで測ったサイズ)を計ります。
これが基準値の男性85cm未満、女性90cm未満を超えていると「内臓脂肪型肥満」 と判定されます。これに加えて、高血糖・高血圧・脂質異常のうち2つ以上ある場合に 「メタボリックシンドローム」と判断されます。

○疑われる疾患:肥満の場合には、糖尿病・高血圧症・脂質異常症・心筋梗塞・痛風・脂肪肝など。
やせの場合には、甲状腺機能亢進、悪性腫瘍など。

視力検査

基準値は視力0.7~1.2

聴力検査

基準値は「異常無し」と表される。

胸部エックス線検査

基準値は「異常陰影なし」と表される。
肺に腫瘍や炎症などの病変があると白い影が写り ます。

血圧検査

収縮期血圧129mmHg以下、拡張期血圧84mmHg以下。血圧は常に一定ではなく、特に病院で測る場合は自宅で測る場合より10mmHg~30mmHgも高くなる傾向があります。
血圧が高めの方は毎日自宅で測定したほうが、血圧の変化を知るのに役立ちます。

血中脂質検査

1、総コレステロール
基準値:220mg/dl未満
2、HDLコレステロール
基準値:40mg/dl以上
血管壁に沈着する余分なコレステロールを回収して動脈硬化を防ぐ働きから「善玉コレステロール」と呼ばれています。
3、LDLコレステロール
基準値:120mg/dl未満
血管壁に沈着し動脈硬化の原因になることから「悪玉コレステロール」と呼ばれています。
しかし、「善玉」も「悪玉」も身体を維持するためにはどちらも必要です。
4、中性脂肪
基準値:150mg/dl未満

血糖値検査

血糖は血液中のブドウ糖のことです。健康であれば、食後に血糖値が上がると膵臓(すいぞう)からインスリンが分泌され、血糖値が過剰に上がらないようにコントロールされています。
1、空腹時の血糖値
基準値:100mg/dl未満
2、HbA1c
基準値:5.2%未満
血糖とヘモグロビンが結合したグリコヘモグロビンの値が「HbA1c」。これを調べることで、過去1~2か月の血糖の状態がわかります。

肝機能検査

1、AST(GOT)、ALT(GPT)
基準値:0~30IU/I
ASTは肝臓、心臓、筋肉にALTは主として幹細胞に存在する酵素です。どちらもたんぱく質を構成するアミノ酸を作る働きを持っています。
ALT>ASTの場合は慢性肝炎や脂肪肝が疑われます。
ALT<ASTの場合は肝硬変、肝臓がん、アルコール性肝炎、急性肝炎が疑われます。
2、γ-GTP
基準値:0~50IU/I
γ-GTPは肝臓の解毒作用に関係するたんぱく質分解酵素です。γ-GTPだけが基準値を上回っている場合は、アルコールの飲みすぎが考えられます。

貧血検査

1、赤血球数
基準値:男性400~539万/μl、女性360~489万/μl
基準値より低い:貧血や腎不全が疑われます。
基準値より高い:多血症が疑われます。
2、血色素(ヘモグロビン)
基準値:男性13.1~16.6g/dl、女性12.1~14.6g/dl
基準値より低い:鉄欠乏性貧血、慢性出血性貧血、腎不全などが疑われます。
基準値より高い:多血症、赤血球増加症などが疑われます。

尿検査

1、尿タンパク
基準値:陰性(-)
疑われる疾患:糸球体腎炎、糖尿病性腎症、ネフローゼ症候群、尿路疾患など。
2、尿潜血反応
基準値:陰性(-)
疑われる疾患:尿路結石、膀胱炎、糸球体腎炎、尿路腫瘍

参考文献:家族を守る 健康管理&応急手当ハンドブック

最後までお読みいただきありがとうございました

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

骨格屋東口店 閉店のお知らせ – 西口店に統合します。

本日は東口店閉店のご連絡になります。

先日12月18日をもちまして東口店を閉店し、西口店と統合する事になりました。

東口店のスタッフは20日より西口店に移動になります。

東口店にご来院いただいていた皆様には大変ご迷惑おかけする事になり大変申し訳ありません。

今回、西口店の中北先生が開業準備のため退社する事になり、そうなると東口店、西口店のスタッフがそれぞれ2名づつになります。

そのため定休日をなくし、よりご利用していただきやすくする事、そして経営の効率化の為に徒歩圏内にある2店舗を統合させていただく事になり、駅からの利便性のよい西口店に統合し、残念ながら東口店を閉店することになりました。

何卒ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

スタッフの開業はイコール退社という事になりますので残念な気持ちもある反面、喜ばしく応援したい気持ちもあり、いつも複雑な気持ちになります。

今年はなんと3名のスタッフが退社する事になりました。

5月に退社した井岡先生は上尾で開業し、つい最近きれいなHPができました。
こちらです。http://lokahii-chiro.com

4月に退社した中北春美先生(旧姓小林)は今回退社した西口店の中北先生と夫婦で開業予定です。

また詳細が決まったらブログで報告します。

骨格屋スタッフ一同も、気持ちを新により多くの方の健康に貢献し、元気をサポートできるよう施術の質を高め成長していきますので今後ともよろしくお願いします。

井口

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

感情とマイナス思考にアプローチ?心身条件反射療法とは??

こんにちは!!
「元気があれば何でも出来る!!」最近この名言?!が気になっています。

皆さんもご存知のアントニオ猪木ですが、以前私は「そんなことはないでしょ。元気だけじゃーね」なんて思っていましたが「ひょっとして元気があれば何でも出来るかも・・・」と最近考えに変わりつつあります。

確かに、元気があると、体も軽くなるし痛みも「そういえば痛くないな」、逆に気分が落ち込んでいる時は、体も、つらいと私たちはココロ(感情)と体が関係しているということを経験上知っています。

というわけで今回は、自分の感情パターン、ストレス、痛みの記憶から切り離すことにより症状を改善していく新しい治療法 ニューロパターンセラピー(心身条件反射療法)についてお伝えしたいと思います。

私がこの療法をはじめて知ったのは以前、骨格屋で働いていた井岡先生(埼玉県上尾市で開業)と兵庫県神戸市でこのニューロパターンセラピーを実際に取り入れている神戸整体院の院長先生から、お話を聞いたり資料を頂いたりしてからです。

このニューロパターンセラピー(心身条件反射療法)は、保井志之D.Cが永年の臨床経験を通じて、「人がなぜ治り、なぜ治らないか」を追究し続けてきた過程で発展した施術法のことです。

最大の目的は脳、神経系にアプローチをすることで人が持っている自然治癒力を最大限に引き出す療法ということでは、カイロプラクティックと似ていますが、そのアプローチの仕方が実にユニークで「心で感じている感情やマイナスの記憶」にアプローチして解放していく方法です。

このニューロパターンセラピー(心身条件反射療法)では脳や神経の働きは、心で感じている感情や考え方に影響を受けやすく実際建前上言っていることと本音で思っていることが大きく違っていると脳や神経の働きが悪くなってしまい、筋肉や内臓等に緊張が起こると考えています。(お前はどっちなんだ!!)

そしてこの緊張を「緊張パターン」といい自然治癒力を低下している「原因」と考えいかにこの緊張パターンを見つけ、開放していくかがキーになります。

本音と建前が大きく違うということを例えていうと
①プレゼントで大きい箱と小さい箱とどっちがいい?言われて本当は大きい箱がほしいけど欲張りって言われるから小さい箱を進んで選んじゃった。とか、

②AKB48 ホントは大好きなんだけど、「いい年して」と言われるのが嫌だから「AKBのメンバーの顔を覚えられないよな」なんて心にも無いことを言ってみたり…

大なり小なり本当に思っていることと行動が違うことはあると思います。その違いがあればあるほど、筋肉や内臓に緊張が起こると考えておりその結果、症状が起こると考えています。

つまり顕在意識の自分と潜在意識の自分が大きく考え方が違うと自然治癒力が低下すると考えています。
確かに心からそう思って話しているときと、ちょっと見栄を張っちゃったなと思うときは、あとから嫌な感覚が残りますよね。

実際の施術は左右の足首の緊張度合いや足の筋肉の強弱の変化をみて「緊張パターン」を検査します。
患者さんには「緊張パターン」の原因になっていると思うことを想像してもらい。筋肉の緊張があるかをみて「緊張パターン」に変わる「リラックスパターン」の考え方を探してもらいます。そこで施術者は脳、神経に軽い刺激を加えてココロとからだのパターンを切り替えてもらいます。

そこで緊張パターンとリラックスパターンがうまく切り替われば痛みやその他の症状が無くなるか、軽減します。

この療法の面白いところはココロで思っている嫌なことを話したくない人は話す必要が無いということ、つまり思っているだけで十分に検査ができるということです。

実際にこのニューロパターンセラピー(心身条件反射療法)をやっている治療院は少ないのが現状です。
東京、神奈川にあります。
この療法に興味がある方は、ニューロパターンセラピー(心身条件反射療法)HPもありますので参考にして下さい。

ニューロパターンセラピー(心身条件反射療法)
http://www.mindbody.jp/
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================