頻繁に口内炎なる私。口内炎の原因とちょこっとアドバイス

皆さん、こんにちは、最近、舌の先に口内炎ができている増田です。
まぁそんなことはどうでもいいのですが、いつもブログをご覧になってくださってありがとうございます。

今回は、口内炎に悩んでいる(自分を含め)方に少しでも役に立ちたいと思い、舌に薬をぬりながらこのブログを書いています。

口内炎とは
口内炎とは、口の中の粘膜に起こる炎症をまとめて「口内炎」といいます。口内炎には、いろいろな種類がありますが、アフタ性口内炎が一般的です。

アフタ性口内炎は、表面が白っぽく窪みがあり、周りが赤い円形または楕円形の潰瘍で、痛みを伴い、一度に1個~数個できます。その他にも、口の中で、歯ぐきなどが赤く腫れたり、水ぶくれができる水泡や皮膚がただれてしまうびらん、アフタ性口内炎のような潰瘍、炎症部分を白色や黄白色の膜が覆う偽膜などができたりするのも口内炎といいます。

口内炎の原因
口内炎の主な原因は、以下のことがあげられます。

①口の中を傷付けてしまう 痛いよこれは。
口の中を傷つけてしまうという原因は、口内炎になったことがある人は、最も経験のある原因ではないでしょうか。食事中に、頬の内側を噛んでしまったり、歯磨き時のブラッシングや硬い物を食べたときなどに誤って傷を付け、その傷が悪化してそのまま口内炎になってしまうことがありますが、実は私もこの口です。

②胃腸障害
口の中が乾燥していると、粘膜に傷が付きやすいといわれています。口は、内臓の入り口であり、消化器の一部でもあるので胃腸障害で胃腸の粘膜が荒れていると、口の中の粘膜にも影響が出るといわれています。

③健康不良
仕事や病気などで疲労がたまり体力が低下する、不規則な生活や栄養バランスが悪い食事が続くなどで、不健康な状態になると、口内炎ができやすくなります。

④口の中が不衛生
口の中には、数百種類の雑菌が存在するといわれ唾液の分泌が少なかったり、歯磨きやうがいが長時間できず口の中が不潔な状態になってしまうと、菌が繁殖しやすくなり、口内炎を発症しやすくすると共に、症状を長引かせてしまいます。

⑤ストレス
いくつかの調査で、仕事などがきつい場合、ストレスの溜まる生活をしている場合は、口内炎の発生率が高いということが明らかにされています。
また多くのストレスがかかっている時は、身体の免疫システムは影響を受けておりこの心身の因果関係は、まだ明らかにされていませんが、生活の中のストレスを少なくすることは大切です。

⑥アレルギー
⑦病気の治療

特定の食べ物や薬、歯磨きの成分によって、アレルギーが起こり口内炎になる場合や、白血病などのガンや他の疾患の治療の副作用のために口内炎ができてしまう場合などもありまたタバコを大量に吸う人は、ニコチンが原因になることもあります。

いかがですか?私は①の口の中をよく噛むことが多くその後、数日すると口内炎ができます。私はすぐに薬を塗ってしまいますが、口の中を噛んだらまず6時間以内が勝負という人もいます。噛んでしまったら、リステリンなどの消毒液ですすいでから口内炎の薬を塗ってしまうと(それも1日3回)口内炎になりずらいといわれています。
私は、まだやったことが無いので効果のほどは分かりませんが、興味のある方は、試してみては如何ですか?

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

あなたは大丈夫?アルコール依存症度スクリーニングテスト

こんにちは。骨格屋もりりんです

あなたはお酒が好きですか

今回は好きという方には是非読んでもらいたいです。このブログの最後に、好きなら良いけど依存してないですか?依存度チェックをご紹介します

アルコールは皆さんご存知の通り適切な量なら百薬の長といわれているように体にとっては薬にも勝るほど体にとって良いものってことですよね

ちなみに適切な量とは、
日本酒      1合
ビール      中瓶1本
ワイン      グラス2杯弱
ウイスキー   ダブル1杯
が目安です

しかし過度な飲酒や誤った飲み方をすると『毒』にもなり得るものです
過度な飲酒の最たるものがアルコール依存症です

また、慢性アルコール中毒ともいい、長年、多量にアルコールを飲み続けた結果生じる、精神的、肉体的な障害です

アルコール依存症になると、体内のアルコール成分が切れたときに禁断症状が出てきます。
酒を飲まないと眠れない、イライラする、興奮して暴れるといった精神症状のほか、作業能力の低下や異常行動など、社会生活上にも影響が出てきます

しかし、早期に発見し適切な対処をすれば、入院したり社会生活を断たなければならないような状態に陥ることはありません

下記のスクリーニングテストの結果に問題がある場合は専門医の受診をすることをおすすめします。目安にしてみてください

最近6ヶ月の間に以下のようなことがありましたか?

1.酒が原因で大切な人(家族や友人)との人間関係にひびが入ったことがある。
YES3.7        NO-1.1

2.「せめて今日だけは酒を飲むまい」と思っても、つい飲んでしまうことが多い。
YES3.2       NO-1.1

3.周囲の人(家族、知人、上司など)から大酒のみと批判されたことがある。
YES2.3        NO-0.8

4.適量で止めようと思っても、つい酔いつぶれるまで飲んでしまう。
YES2.2        NO-0.7

5.酒を飲んだ翌日に、前夜のことを部分的に思い出せないことがしばしばある。
YES2.1        NO-0.7

6.休日には、ほとんどいつも朝から酒を飲む。
YES1.7        NO-0.4

7.二日酔いで仕事を休んだり、大事な約束を守らなかったりしたことがしばしばある。
YES1.5        NO-0.5

8.糖尿病、肝臓病、または心臓病と診断されたり、その治療を受けたことがある。
YES1.2        NO-0.2

9.酒が切れたとき、汗をかいたり、手がふるえたり、いらいらや不眠になる時がある。
YES0.8        NO-0.2

10.酒を飲まないと寝付けないときが多い。
YES0.7        NO-0.1

11.ほとんど毎日3合以上の晩酌(ウイスキーなら4分の1本以上、ビールなら
大瓶3本以上)している。
YES0.6        NO-0.1

12.酒の上の失敗で警察の厄介になったことがある。
YES0.5          NO 0

13.ようといつも怒りっぽくなる。
YES0.1          NO 0

14.商売や仕事上の必要で飲む。
よくある(0.7)   ときどきある(0)  めったにない(-0.2)

以上が久里浜式アルコール依存症度スクリーニングテストです

項目の数字を足していって下さい

総合点:結果/2点以上:きわめて問題が多い2~0点:問題あり 0~-5点:まあまあ正常 -5点以下:まったく正常となります。

あくまで簡易的な自己検査法なので確定ではありませんが、ご自身で思い当たる節があるとか何か不安があり、特に2点以上の方で気になる方は専門医への受診をしてみてはいかがでしょうか

今日も最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました
もりりんでした。(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

いざっ!というときの応急手当その1 「打撲と外傷」

こんにちは山田です

今日は家庭や職場、出先でのいざっ!というときの応急手当の仕方を紹介したいと思います。

今回は打撲・外傷(切り傷など出血が伴うもの)を紹介します。

 

打撲

身体を強く打った時、痛みや腫れがあれば、アイシングや冷湿布をして安静にします。
外傷や出血、骨折があればその処置をします。
打撲の場合、外側からはたいしたことがないように見えても、内部で出血や損傷が起こっている可能性もあります。特に頭・胸・腹の打撲ではその可能性がありますから注意が必要です。安静にしていても様子がおかしかったらすぐに病院へ行きましょう。
頭を打っている場合は頭を枕などで固定をして動かないようにし、静かに運びましょう。

 

・頭を打った場合

出血をしていたらガーゼを当てて止血。こぶが出来ていたら氷や冷たくしたタオルなどで冷やしましょう。
症状がなくても少なくても24時間は安静にして様子をみましょう。

 

・胸を打った場合

呼吸時に胸が痛む場合は肋骨の骨折が疑われます。幅の広い布や包帯で折れていると思われる所を中心に巻いて固定します。そして病院へ。
呼吸困難・せき・血痰があるときは肺の損傷も疑われるので医師の診療を受けてください。
呼吸が苦しい時は、横になるよりも布団などによりかからせたほうが呼吸が楽です。

頭や胸・腹を打ったときにショック状態になることがあります。そのようなときは頭を低くして寝かせたり毛布でくるんだりして保温します。

・お腹を打った場合

膝を立てて寝かせます。様子をみて医師に診てもらいましょう。
嘔吐や下痢、血尿、血便、吐血があった場合にも医師に診てもらいます。

 

こんな時は注意

目・耳・鼻から出血、意識を失っている、頭痛が強くなる、悪心・嘔吐がある、意識が段々なくなる、けいれん・言語障害・麻痺このようなときは安静にして医師の診療を受ける。むやみに動かさないようにし、動かす時は頭を固定して静かに運ぶ。

外傷(けが、切り傷や擦り傷、出血)

切り傷や擦り傷でも傷が浅い場合は、患部を清潔にして救急絆創膏を貼ったり、ガーゼを当てて包帯をする程度でです。
出血が止まらない場合は、止血をします。また、深い切り傷の場合は腱を切っていたり、縫合をしなければならない場合があるので早く医師の手当てを受けてください。
頭・胸・腹の外傷では、傷が内臓に達していたり、内出血をしていることがあります。傷口を清潔にしてガーゼを当てて止血をしたら、幅の広い布や包帯でしっかり巻いて、早めに医師に診せましょう。
切断をした場合はパニックになりやすいものですが、落ち着いて適切な処置をして急いで病院に行きましょう。
いずれの場合でも傷口から細菌が入り、化膿する恐れがありますから、清潔にすることが重要です。

・傷口を清潔に

まず、手当する人が手を洗います。それから傷口を洗い細菌感染を防ぐために、きれいな水で泥などの汚れを落とします。
洗い終わったら清潔なガーゼを当てます。脱脂綿やティッシュペーパーでは傷口にくっついてしまうので不適当です。消毒薬は何種類も塗らないようにします(化学変化を起こすので)

・止血法

1)直接圧迫止血
出血部分を心臓より高くして、ガーゼを当てて強く圧迫します。
2)間接圧迫止血
直接圧迫止血で泊らない場合は、止血点(出血部より心臓に近い動脈)を強く圧迫する。
3)直接圧迫止血と間接圧迫止血を併用する。
4)止血帯法で止血する
手足の太い血管損傷による出血や手、足の指の切断で出血が多く、直接圧迫止血法では止血が困難な場合に使います。
止血帯(できるだけ幅の広い布や包帯(3cm以上))を準備し止血帯をゆるめに結び、ガーゼ等当て布をおく。すき間に棒を入れ、出血が止まるまで棒を静かに回し棒が動かないように固定する。止血を開始した時間を記録する。
※30分以上続ける場合には、30分に1回止血をゆるめ、血流の再開を図る。もし、出血が続いていれば、再び止血する。

・頭・胸・腹の外傷

傷が内臓まで達していたり、内出血している場合があるので、傷口にガーゼを当ててしっかり止血し、包帯や三角巾で巻いて病院へ。

・指などを切断した場合

出血が多く止まりにくいので止血帯法で止血する。急いで病院に行き診療を受けてください。
切断した部分は洗わずにビニール袋に入れ氷の中に入れて保存し、持っていきます。

参考文献「家族を守る健康管理&応急手当ハンドブック」監修 中安邦夫 家の光協会出版

大きなけがや事故などは一刻を争うことが多いので、このような応急手当を覚えておくと大切な人を守ることが出来るかもしれません。

各都道府県の消防署で救命講習を実施しているようなので、興味のある方は問い合わせてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

居眠りで”ガクッ”ってなっても倒れないのはなぜ?‐筋紡錘の働き

こんにちは 骨格屋の井口です。

今日は関東でも雪の予報で心配しましたが朝起きてつもってなかったので一安心しました

さて今日は先日の患者さんとの会話から・・・・

その方はいつも帰りが遅く、終電近くになってしまうそうですが

その時間になると周りには居眠りをしている方がたくさん

その方もほぼ毎日電車の中でうとうと居眠りをしながら帰ってくるのが日課とのこと

そこでふと疑問が

居眠りをしても倒れないのはどうしてなのか?

居眠りしている人はみんなだんだん首が傾いてきて倒れそうになっても”ガクッ”となって元の姿勢に戻ります

中には隣の方によりそっている方や、泥酔していてそのまま倒れてしまう方もごくまれにいるそうですがほとんどの方は頭がカクカクなりながらも倒れずに座っています。

実はこの首カックンには筋紡錘(きんぼうすい)という筋肉の中にあるセンサーが重要な役割を果たしています

そもそもだんだん首が傾いてくるのは眠りともに、身体の筋肉の緊張がなくなってきているから

特に重い頭を支えている首の筋肉の緊張がなくなってしまうと重力に負けて頭が右に左に前に後ろに傾いてきます

その時働くのが、筋肉の中にあるセンサー「筋紡錘」

この筋紡錘は筋肉の長さを感知して働くセンサーで、その名の通り筋肉の繊維の中で膨らんでいます

その膨らんだ中にコイル状の繊維があるのですが、そのコイルが引き伸ばされる事でその情報が感覚信号として背骨、正確には脊髄に送られます。

すると脊髄からは伸ばされた筋肉を縮める信号が送られるので首の傾きは元に戻されますw(゚o゚)w オオー!

これは伸張反射といわれる誰もが持っている反応で、通常は筋肉は脳からの信号で緊張したり、弛緩したりするのですが、この伸張反射では筋肉と脊髄の間でのやり取りですので当然無意識に起きる反応です

これは筋肉が伸ばされ過ぎて、ちぎれてしまわないように本能的に備わっているものですが、姿勢の維持にはとっても重要な機能です

筋紡錘はそれだけでは無く「体の位置や形、そして動き」、「物の重さや抵抗」などを感じたり、体を自由自在に動かす為にとっても大事な役割をしているとっても重要なセンサーなんです。

ストレッチのやり方も間違ってしまうとこの筋紡錘の働きで逆に筋肉が硬くなってしまう事もあるので注意が必要ですよ

という事で今日は筋紡錘の話でした

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

体を温める方法。「体を冷やす食べ物」「温める食べ物」

こんにちは、骨格屋の増田です。寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

私は最近、布団にプラスティック性の湯たんぽを入れています、朝まで暖かくてオススメですよ。(、ガンガンに沸騰したお湯をいっぱいに入れる、これがコツです。少なく入れると変形する恐れがあります。)

本日は、「体を温める方法です。」冷え性の方、参考にしてみてください。

つい50年前には日本人の体温の平均は何度だか分かりますか?

実は36度8分です。

しかし今は36度8分の方は少なく高い人で36度前半もしくは35度代という人が多いと思います。

皆さんは何度ですか?

ご存知の通り1度体温が下がると免疫力は30%低下すると言われ、がん細胞は35度0分で一番増殖し39度3分で死滅することを考えると今、日本人の死因のダントツ1位を占めているがんの増加は日本人の体温が低下してきた事が原因のひとつとも言えそうです。

体温の低下の原因として、交通機関や便利な家電製品の普及による筋肉運動不足、水分の取りすぎなども考えられますが体を冷やす食べ物の取りすぎや、塩をはじめとする体を温める食物が足りないことが大きな原因にもなっています。

これから体温と言えばこの方「石原結實医師」の「体を冷やす食べ物」「温める食べ物」を参考にしてみたいと思います。

体を冷やす食べ物(陰性食物) 少なめに取るか避ける
×水分が多い…水、緑茶、コーヒー、コーラ、ジュース、牛乳、ビール

×産地が南国…バナナ、パイナップル、みかん、レモン、メロン、トマト、キューリ

×味が酸味…酢、柑橘類
×動物性食品…牛乳、白身の肉

×硬さが軟らかいもの…パン、バター、マヨネーズ

×色は青・白のもの…牛乳、うどん、洋菓子、白砂糖

体を温める食べ物(陽性食品) できるだけ摂る
○水分が少ない…日本酒、赤ワイン、紹興酒

○産地が北方…そば、塩シャケ

○味が塩味…塩、味噌、メンタイコ、チリメンジャコ、佃煮、つけもの

○動物性食品…赤身の肉、卵、チーズ

○硬さが硬いもの…玄米、あずき、あんこ類、黒ごま

○色は赤・黒…そば、和菓子、黒砂糖

いかがでしたか、低体温の方は食べ物から見直してみるのもいいかもしれませんよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

最後にモダンダンスのお知らせです。
第45回 バレエ・モダンダンス フェスティバルが3月3日(土) 4日(日)に川口リリアで行なわれます。
これは埼玉県の上位入賞者が踊る子供のモダンダンスのフェスティバルです。

入場無料ですが整理券が必要になります。興味のある方は、受付に置いてありますのでご自由に(といっても5枚ですが)どうぞ。ちなみに4日(日)は私(増田)も、見に行きたいと思います。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================