体脂肪が減らない、血糖値が高いと悩む方へ送る低GI食とは

皆さん、こんにちは、骨格屋の増田です。

今回はスローフードとファストフードについてです。

ファストフードと言えば、注文するとすぐ出てくるハンバーガーなどのイメージが
一般的で

これに対してスローフードは「手間と時間をかけたり
食べる時も味わいながらゆっくり食べる」 こんな感じだと思います。

あわただしく生活をしている私たちは
大切な食事でさえも効率的になっていますが

このことを見直すきっかけとして、スローフードという視点は重要だと思います。

医学博士の佐藤富雄先生は「ファストフードとスローフード」を
栄養学的立場からちょっと違う定義をしています。

「ファストフードは、素早くエネルギーとして利用できる食べ物
スローフードは緩やかに吸収され、ゆっくりエネルギーに変換される食べ物」としています。

少し専門的になりますが、糖質が体内に吸収される速度のことを
GI値(グリセミック・インデックス グリセミックス指数)という数値で表されます。

このGI値を算出するには、糖食品を単品で摂った後に
血糖値の上昇にどんな影響が表れるかを調べます。

そうすると、「この食べ物は素早く消化されて血液中に運ばれる」
「この食べ物は胃や腸での消化吸収に時間がかかる」といった違いがわかります。

そして最も吸収が早いのは単糖類のブドウ糖ですが
その吸収度を100として個々の食品がどれぐらいの速度で吸収されるかを測定します。

このGI値の違いが実は体に大きな影響を与えます。

血液中に吸収されたブドウ糖は、膵臓から分泌されるインシュリンによって組織や臓器へ運ばれます。

吸収速度の早い糖質食品を食べれば短時間にたくさんの糖が血液に入ってくる

すなわち血糖値が急激に上がるのでインシュリンを大量に出して処理をしなければなりません。

しかし、一度大量に出されたインシュリンは血液中の糖質や脂肪酸を脂肪組織のほうへ
優先的に送り込んでしまう。

つまり体脂肪がたまりやすくなります。

またインシュリンの濃度が高い状態が続くと、糖尿病のスリクが高まると言われています。

体のことを考えるなら、血糖値の上昇が緩やかで大量のインシュリンを必要としないGI値の低い食品を食べたいものです。

具体的には、GI値が55(%) 以下のものが低GI値食品
70(%)以上のものをが高GI食品とされています。

主食の中からだと、白米が58 玄米が55 白パンが平均70
全粒(未精製)のライ麦の黒パン51 スパゲティが平均43となっています。

同じ麦や米でも精製していないものの方が
吸収速度がよりゆるやかなことが分かります。

先ほどの佐藤富雄先生は
日本でも体脂肪の多い人や糖尿病、糖尿病予備軍が増えている背景には、食事が欧米化してパン食が増えたこと、白く精製した軟らかいパンが好んで食べられていることもその一因であると指摘しています。

体脂肪が減らない、血糖値が高いと悩んでいる方は
GI値の観点からも日頃の食生活を見直して見てはいかがでしょうか?
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

飲んで電話したら飲んでるのばれたことある人おりますか?

こんにちは。残暑厳しい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
飛んで火にいる夏の虫のもりりんです

体調は崩してませんか?暑さに負けず頑張りましょう!!

夏は旅行や帰郷、長期休暇があって久々に友達となどお酒を飲む機会がありますよね

そこで、お酒を飲んで電話して、こちらは普段と同じ言い方をしているつもりなのに、
『飲んでるな。』と相手に見抜かれたことはないですか

面と向かってだったら、顔が赤いかもしれないしだいいちお酒の匂いで飲んでることは分かりそうなものですが、この場合は違います

電話なので匂いは伝えないですもんね。
何ででしょう

それは声です。
佐賀医大の渡辺宏助教授の調査でアルコールが入ると、男女ともほとんどの人の声が低音化することが分かったそうです

それも、シラフの時には出せない音域の声が出るようになるようで、普段150ヘルツの声を出していたのが80ヘルツにまで下がった例もみられたとのことです

飲んでいる人同士は、ずっと声を聞きつづけてるし、注意力も散漫になっているので気づかないが、これだけ変わってしまうとすると、気づかれてしまうのは当然ですね

この調査では少量のアルコールでも声紋に乱れが出ることが分かった。
要するに、飲んでいることを知られたくない相手には電話をしないというのが無難ということですね

ちなみに、声が低音になる理由はアルコールの為に声帯がむくみ振動数が減るからだろうと考えられているそうです

とにもかくにも、お酒の席は楽しいものですが飲み過ぎにはくれぐれも気を付けてくださいね
酒は飲んでも飲まれるな。では、また今度

今日も骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました
もりりんでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

伊豆下田旅行の思い出と夏に気をつけたい脳梗塞について

こんにちは、骨格屋の山田です

夏休みに伊豆下田へ旅行してきました
今回は私の家族(5人)+いつもの友人家族(4人)+飛び入り私の弟家族(5人)の計14人で楽しんできました
海で楽しく遊んだり


BBQをしたり

ハゼ釣りをしたり

お誕生日会をしたり

他には、カブト虫やクワガタ虫を捕りに行ったり、貝殻拾いに行ったりと天気には恵まれませんでしたが、皆とても楽しい夏の思い出ができたようです

◆夏場は脳梗塞に注意!◆
今朝のニュース番組でもやっていましたが、冬は血圧が高くなる傾向があるため脳の血管が破れて出血する脳出血の発生が多いのですが、夏は血管が詰まる脳梗塞の発生が多いというものでした。

国立循環器病研究センターは、脱水状態になると脳梗塞が起きる可能性が高くなると指摘。
この夏は、節電の意識からクーラーを控える人も増えるとみられ「こまめな水分補給と体調に無理のない節電を」と呼び掛けていました。
夏に脳梗塞の発症が増える理由については、次のように述べています。

発汗などで、体内の水分が不足し、どろどろの状態になった血液が詰まりやすくなるからで、就寝中の夜間には血圧がさがるため、血流が滞りリスクが増すためだ。
水分不足の危険性は飲酒によっても生じる。アルコールには尿の排出を促す作用があるため水分の排出が多くなり、酒を飲み過ぎると脱水状態になることもある。

研究センターは「寝る前には、大量の飲酒は避け、コップ1杯の水を飲むようにしてください」と呼び掛けている。

だいぶ日暮れが早まり、夜は少し涼しい風が吹くようになってきましたが、昼間はまだまだ残暑が続き、かなり暑いので、脳梗塞だけではなく、熱中症予防のためにも、こまめに水分補給をしてくださいね

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

美人作りは90分リズムと入眠後3時間のゴールデンタイム


皆さんこんにちはヽ(^0^)ノ骨格屋の増田です。

先日、骨格屋を利用されている方から素敵な「うちわ」を頂きました。

これは「かえる屋ケロリン堂」というカエルのキャラクターが売っているお店の商品だそうです。
東京の台東区谷中にお店があり、日本全国からカエルのキャラクター好きのお客さんがわんさかやってくるそうですよ。
とっても可愛いのでお店で使わせていただきます。ありがとうございました。

という訳で(どういう?) 今回は睡眠についてです。

皆さんは、どれくらい寝ていますか?
6~8時間くらいが多いと思いますが、聞いてみるとお子さんのお弁当作りで12時に寝て5時起きという方もいらっしゃいました。

睡眠はその言葉からわかるように「寝る」「眠る」「休む」という意味があり、眠っている間に、体を休めるだけでなく脳細胞を休息や、心の回復をさせる働きがあるといわれています。

睡眠の種類
睡眠にはご存知のとおりノンレム睡眠とレム睡眠の2種類がありノンレム睡眠は「脳の眠り」と言われる熟睡した深い眠りです。

これは「おやすみなさい」と眠りについて1~2時間で一番深い眠りに入ると言われており、このとき呼吸や心臓の拍動は遅くなり血圧も下がります。
そして体内の熱を放出するため発汗作用が活発になり深部体温が約1度下がると言われます。

その後「体の睡眠」とも言われるレム睡眠に入ります。この時は眠っていても目玉が動き、呼吸、脈拍も増加し血圧も少し高く体温も上昇し脳は目覚めている時に近い状態ですが体は休息して筋肉の緊張は解けだらりとした状態です。

健康な人はノンレム睡眠とレム睡眠は90分周期で一晩に4~5回(6時間~7時間半)交互に朝まで繰り返され目が覚めるという訳です。

そして寝入りばなの3時間が非常に大切な時間といわれています。
これは睡眠が免疫力の増強と密接にかかわっていて脳下垂体から新陳代謝を活発にする成長ホルモンや免疫細胞の役割を行う物質などがこの時間に血液中に活発に分泌するからです。

そしてこの成長ホルモンは体の修復に非常に大事です。
例えばタンパク質や骨などを合成する働きを促進したり、疲労回復、怪我の修復、体全体のダメージを回復する重要なホルモンなんです。
このホルモンは成長期の子供には非常に重要で睡眠の深い子供ほど成長ホルモンがたくさん分泌されますので健康な子供を作るには夏休みでも夜ふかしさせないで睡眠を取らせるとこが大事になってきます。

女性にとっては美容と関係していて、皮膚の新陳代謝も促進するので肌が生まれ変わります。睡眠不足はお肌の大敵と言われますが、目の下にクマ(´(ェ)`)ができニキビや吹き出物ができ肌がくすんできます。美人は夜作られると言いますがまんざら嘘ではないということです。

最後になりますが、スッキリ目覚るためには、脳が深い眠りのノンレム睡眠のときより浅いレム睡眠から起きると良好です。

しかも快適な一日を過ごせるので90分リズムで起きるのがいいと言われています。

ロンドンオリンピックや暑さで寝不足気味の方、睡眠時間はいっぱい取っているのにイマイチスッキリ起きられないという方、90分リズムで睡眠を考えてみてはいかがですか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

あなたは甘いものが好き?嫌い?意外なホルモンの影響とは

こんにちは。つい最近、弟が歯が痛くて歯医者に行ったら虫歯がなかったもりりんです

いきなりですがあなたは甘党ですか

自分は子供の頃は甘いものが大好きで毎日でもチョコレートが食べたいくらいでした。でも最近はあまり積極的に甘いものを食べたいと思うことが減ってきたと感じます

たまに食べたいと思っても男だけでスイーツ食べに行ったら周りは女性ばかり、きっと肩身の狭い思いをするんだろう。。。(妄想ですが。)

そう考えるとやっぱり女性の方が男性よりも甘党の方って多いですよね
あなたの周りはどうですか

しかも、女性は顕著ではないのに統計学的にも男性が成人すると甘いものに興味を示さなくなるのは一般的な傾向である。と認められているそうです

なんでここまで男女差がはっきりと出てくるんでしょうか

その理由はまだはっきりとはわかっていないそうですが、どうやら男性ホルモンと女性ホルモンが関係していることは確かだそうです

順天堂大学の新井康允教授は、ラットを使って以下のことを確かめました

・甘党のメスの卵巣を取り去ると、甘党ではなくなった

・このメスに女性ホルモンである卵胞(らんぽう)ホルモンと黄体(おうたい)ホルモンを注射すると、ふたたび甘党になった

・生まれてすぐ去勢したオスは甘党になった

・生後5~6日までにオスの精巣から分泌される男性ホルモン(アンドロゲン)を甘党のメスに注射したら、甘いものを好まなくなった

・女性ホルモンが多いと甘党になるが、男性ホルモンが多いと甘いものが嫌いになる

これは妊娠して、胎児を育てるのと関係があるのかもしれないとのことです

最近あまり甘いものがそんなに欲しくなくなり
『老化現象か。』

思っていましたが、

むしろ
『男らしくなっているんだ。』
と、
プラス思考でいこうと思いました

女性のスイーツ好きはとっても自然なことなのかもしれません。
今日も骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました

もりりんでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================