睡眠は7時間がベスト!長すぎても健康という訳ではない!?

こんにちは今年も2週間を切りました
あなたはやり残したことはないですか

骨格屋クイックルワイパーに着いたほこり取り担当のもりりんです

さて、冬の寒い日起きるのも寒いしもう少しだけ。。。。。気づいたらお昼過ぎ。。。
という方ちょっと待って下さい

今日は是非、ついつい寝すぎてしまうそんな方に読んで頂きたいブログです

2004年玉腰暁子氏(当時名古屋大学)らが40歳から79歳の日本人男女11万人を対象に、約10年間行った調査で明らかになったことがあります

それは、
『長生きの秘訣は7時間睡眠』というものでした

この調査によると平均睡眠時間は男性が7.5時間、女性が7.1時間だったそうです

そんな中、男女ともに睡眠時間が7時間と答えたグループの死亡率が最も低かったんです

4時間以下と答えた人は、7時間以下の人に比べて、男性で1.62倍、女性で1.6倍も死亡率が高くなりました

また、その逆に長く寝れば良いというものでもないようで、10時間以上になると、男性で1.73倍、女性で1.92倍もさらに死亡率が高くなるそうです

でも、この結果は仕事や家庭などの社会的ストレス、飲酒や喫煙などの生活習慣などからも影響を受けています

そこでそうした影響を除いてみると、男性は睡眠時間短くても死亡率は高くならなかったそうですが、女性は4時間以下の場合、7時間に比べて約2倍になることが分かったそうです

ただし、7時間より長い場合は、男女とも死亡率が高くなるという結果は変わらなかったのです

長く眠っている人ほど死亡率が高くなることについては、睡眠の質に問題があり、よく眠ることが出来ていないからではないかといわれているそうです

ではなんで7時間なのかということは、残念ですが未だ解明されていないそうです

他にも似たような研究では日本だけでなく、カリフォルニア大学サンディエゴ校のダニエル・クリプペ博士も、「睡眠は食欲と似ている。欲望にまかせてものを食べると、食べすぎて健康を害する。睡眠も、眠たいからといって、いつまでも寝ていると、体によくない」とも述べています

7時間睡眠だから長生きなのか、たまたま長生きした人に7時間睡眠が多いのでしょうか
現在も社会環境、生活習慣を含めて現在も研究がすすめられているもようです

もし、10時間以上寝ている方は思い切って7時間にしてみてはいかがでしょうか。もしかしたら意外に調子良く1日を過ごせるかもしれませんよ

それでも眠い場合は寝具を見直すか、カイロプラクテックを受けてみるのも良いかもしれません

今日も骨格屋のブログを最後まで読んでいただきありがとうございました

もりのすけそめたろうでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

リラックスできていますか?交感神経緊張型の不眠症とは

みなさん、こんにちは骨格屋の増田です。気が付けば12月です。

毎年清水寺で行われる今年の漢字、一文字も発表の季節でもありますね。

みなさん、去年の漢字は何だったでしょうか

でしたね。

今年は何になるのでしょうか。毎年12日頃発表だとか・・・

ということで、今回は睡眠についてです。

みなさん、ぐっすり眠れていますか?

日本人の5人に1人が睡眠に不満を持っていると言われるそうですが、

不眠についてのアンケート調査(2000年保険福祉動向調査)では「寝付けない」夜中に目が覚める」「朝早く目が覚める」といった不眠を訴える人が約20%、「昼間眠くなってしまう」という人が10%いるとのこと。

不眠にはさまざまな症状があり布団に入ってもなかなか寝付けない入眠障害や

夜中に何度も目が覚めてしまう、中途覚醒、そして朝早く目覚めてしまう、早朝覚醒

また睡眠時間をたくさんとったのにもかかわらず、ぐっすり眠った気がしない熟睡障害などがあります。

不眠でもさまざまなタイプがありますが、新潟大学大学院医歯学総合研究所の教授の

安保徹先生は、睡眠障害には大きく分けて2つのタイプがあると言っています。

一つは、交感神経緊張型の不眠症。

これは生活の中で何らかの精神的ストレスを抱えていて

布団に入っても考えすぎて眠れなくなるというものです。

仕事や人間関係、家庭内の悩みが交感神経を緊張させ

心身共に休めない状態になり寝つきが悪くなるばかりでなく

夜中や早朝に目覚める原因になります。

また、一般的にお年寄りは加齢につれて脳内の睡眠中枢の働きが衰えたり

メラトニンの分泌も減少するため眠りが浅く長続きしないと言われています。

しかし、すべてのお年寄りに当てはまるわけではなく、お年寄りで夜眠れない人は

薬による交感神経の緊張が原因のこともあるとのこと。

こういった交感神経緊張型の方に試してほしいのは

布団の上で横になってする深呼吸です。

悩み事があると知らないうちに浅く速い呼吸になるため

意識して深呼吸します。

鼻から大きく息を吸って口から少しづつ吐き出していきます。

これを何回も繰り返していきます。

以上が交感神経緊張型不眠のケースです。

ご自身が交感神経緊張型かな?と思った方は

試してみてはいかがですか。

次回は2つのタイプのもう一つ、副交感神経優位型タイプの不眠症のケースです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

質のいい睡眠をとるには睡眠ホルモン「メラトニン」が重要

いい夢見てますか!
こんにちは、山田です

皆さんは、メラトニンという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
声、「肌を日焼けする作用がある物質でしょ?」
私、「そうそうそれそれってちが~う!それはメラニンです
確かに、なんとなく響きは似ていますけど~

睡眠とメラトニン

メラトニンは、睡眠ホルモンと呼ばれており、夜になると分泌されて眠りを誘う効果があり、朝になると光によって抑制されます。つまり、概日リズム(サーカディアンリズム)を形成する一役を担っているといえます。
日本では、サプリメントとしての販売はありませんが、アメリカではこのようなことからメラトニンを買い求める人が殺到して品切れするお店が続出したとのことです。

メラトニンを飲むと眠くなると勘違いをされる方がたまにいますが、メラトニンは睡眠薬ではありません。
睡眠自体の質を高めるということで、長い間寝てしまうということもなく、睡眠時間が多少すくなくても良い眠りをとることができるようになるわけです。

この「メラトニン」は主に夜の間に脳の松果体(しょうかたい)から分泌されるホルモンで、視床下部に作用して、人間の睡眠と覚醒のサイクルを制御する重要な役割を担っています。

ところが、正常な生体リズムを保っていなければ、睡眠ホルモンであるメラトニンが正常に分泌されなくなり睡眠障害に至ります。また、高齢になると睡眠の質が浅くなりがちで早朝覚醒の睡眠障害になる方が増えて来ますが、これは、メラトニンの分泌が年齢とともに減少してくるために発生します。

アメリカでは、メラトニンをサプリメントして摂取できるので、高齢になっても補給することができますが、日本では認可されていないので入手できません。しかし、メラトニンをサプリメントとして入手しなくても、もっと健康的に食物として摂取すればよいのです。

メラトニン含有量№1食材

それは、野菜のケールです。
東京医科歯科大学の服部淳彦助教授の研究により野菜の中ではケールがダントツに多くメラトニンを含んでいることがわかりました。
ケールは、体によってとてもよい食物として知られており、一般に販売されています。また、青汁の原料として知られており、メラトニンだけでなく、ビタミンや食物繊維、カルシウムなど、豊富な栄養素を含んでいるので、身体にとてもよい野菜と言えます。したがって、良い睡眠をとるためには、青汁を夕方以降に飲んで、メラトニンを補給するのが良い方法と言えるでしょう。
良い睡眠と豊富な栄養を両方とれるので一石二鳥と言えます。

また、服部教授によるとメラトニンの人間の分泌量は6歳がピークで年齢を重ねるごとに極端に減少することがわかっているので、アンチエイジングと関係があるのでは、と一部の研究者たちは注目しているとのことです。

また、レンセラー工科大学照明研究センターの研究で科学者たちは、「人間はわずか2時間の間バックライト付きのディスプレイ(パソコンやスマホ、ゲーム機など)の光を受けるだけで、メラトニンが22%減少する可能性があります。寝る前にこのような機器を使う習慣のある人の睡眠を、重大な危険に晒す可能性があります」と述べています。

夜は血液中のメラトニンの濃度が急速に上昇し、2時から4時にピークとなり、その後、朝まで少しずつ減少していく。 レンセラー工科大学によると、中断なしに目に光に受けることで、このメカニズムが故障してしまうのだという。

注意
専門家の指導が無い限り、14歳以下の子供、妊娠を希望する女性、妊婦、授乳中の女性は使用しないことが勧奨されている。子供のメラトニン分泌量が多いこと、妊婦にはホルモンの影響が分かっていないためである

まとめ

青汁の材料にもなっているケールに多く含まれているということは、青汁は夜寝る数時間前(日没後くらい)に飲む方が睡眠の質を高めてくれる。ということですね

寝つきが悪い方や寝起きが悪い方は、寝る前にパソコンやゲーム機などは控えたほうがよさそうですね

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

美人作りは90分リズムと入眠後3時間のゴールデンタイム


皆さんこんにちはヽ(^0^)ノ骨格屋の増田です。

先日、骨格屋を利用されている方から素敵な「うちわ」を頂きました。

これは「かえる屋ケロリン堂」というカエルのキャラクターが売っているお店の商品だそうです。
東京の台東区谷中にお店があり、日本全国からカエルのキャラクター好きのお客さんがわんさかやってくるそうですよ。
とっても可愛いのでお店で使わせていただきます。ありがとうございました。

という訳で(どういう?) 今回は睡眠についてです。

皆さんは、どれくらい寝ていますか?
6~8時間くらいが多いと思いますが、聞いてみるとお子さんのお弁当作りで12時に寝て5時起きという方もいらっしゃいました。

睡眠はその言葉からわかるように「寝る」「眠る」「休む」という意味があり、眠っている間に、体を休めるだけでなく脳細胞を休息や、心の回復をさせる働きがあるといわれています。

睡眠の種類
睡眠にはご存知のとおりノンレム睡眠とレム睡眠の2種類がありノンレム睡眠は「脳の眠り」と言われる熟睡した深い眠りです。

これは「おやすみなさい」と眠りについて1~2時間で一番深い眠りに入ると言われており、このとき呼吸や心臓の拍動は遅くなり血圧も下がります。
そして体内の熱を放出するため発汗作用が活発になり深部体温が約1度下がると言われます。

その後「体の睡眠」とも言われるレム睡眠に入ります。この時は眠っていても目玉が動き、呼吸、脈拍も増加し血圧も少し高く体温も上昇し脳は目覚めている時に近い状態ですが体は休息して筋肉の緊張は解けだらりとした状態です。

健康な人はノンレム睡眠とレム睡眠は90分周期で一晩に4~5回(6時間~7時間半)交互に朝まで繰り返され目が覚めるという訳です。

そして寝入りばなの3時間が非常に大切な時間といわれています。
これは睡眠が免疫力の増強と密接にかかわっていて脳下垂体から新陳代謝を活発にする成長ホルモンや免疫細胞の役割を行う物質などがこの時間に血液中に活発に分泌するからです。

そしてこの成長ホルモンは体の修復に非常に大事です。
例えばタンパク質や骨などを合成する働きを促進したり、疲労回復、怪我の修復、体全体のダメージを回復する重要なホルモンなんです。
このホルモンは成長期の子供には非常に重要で睡眠の深い子供ほど成長ホルモンがたくさん分泌されますので健康な子供を作るには夏休みでも夜ふかしさせないで睡眠を取らせるとこが大事になってきます。

女性にとっては美容と関係していて、皮膚の新陳代謝も促進するので肌が生まれ変わります。睡眠不足はお肌の大敵と言われますが、目の下にクマ(´(ェ)`)ができニキビや吹き出物ができ肌がくすんできます。美人は夜作られると言いますがまんざら嘘ではないということです。

最後になりますが、スッキリ目覚るためには、脳が深い眠りのノンレム睡眠のときより浅いレム睡眠から起きると良好です。

しかも快適な一日を過ごせるので90分リズムで起きるのがいいと言われています。

ロンドンオリンピックや暑さで寝不足気味の方、睡眠時間はいっぱい取っているのにイマイチスッキリ起きられないという方、90分リズムで睡眠を考えてみてはいかがですか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

枕の役割は首、腰、背骨全体が良い寝姿勢になることです。

こんにちは。骨格屋の金環日食もりりんです

今回も前回に引き続きまして、枕についてです
参考図書は『枕革命ひと晩で体がかわる』著 山田朱織です。

前回は枕の高さ、硬さなどを個人の好みが優先してしまい本当のその方の体に合ったものではないものを選んでしまう傾向があるいうことでした

今回はそもそも枕はどんな目的で存在するのか。というところから始めたいと思います。

枕はどんな素材にするにせよ大前提になるのは、枕に首、腰、背骨全体が良い寝姿勢になることです。

それが枕の重大な役割です。

それは分かっちゃいるけどどうしたら良いのかと思いますが、山田先生曰く

心配はいりません。高さを調度良い状態に合わせるといっても、1mm、2mmでの話ではなくだいたい5mm単位を目安にしてください

人間の感覚は本当に素晴らしいと、私は枕調整作業をする度に感じます
合わない枕で寝たときに「なんだか違う。」と気づくのはたった5mmの違いなのです

5mmといえば、考えようによってはどうでも良いような単位かもしれません。スカートのウエストが5mm小さくても、シャツの袖が5mm長くてもたいした問題ではないでしょう

ところが枕の場合には5mmの違いでどちらが自分にとって適切かがはっきりわかります

あんまりふかふかしていないバスタオルを二つ折りにしたくらいの厚さですから、普段お使いの枕にのせて試してみてくださいとのことです

確かに眠りながらでも無意識的に枕に手を入れて枕の高さを調節したり、寝ぼけながら枕の中のものを寄せて少し高くしたり、頭を押し当てて低くしようとしたり、寝ぼけまなこで何度も同じ動作を繰り返してますもんね

では、ジャストフィットするとどんな感じがするのか

本の中で山田先生が小堺一機さんが司会を務めるラジオ出演した際、小堺一機さんの例えを挙げていました。

『究極の枕で寝ると、枕をしている感じがしない。テーラーメイドで仕立てたスーツに袖を通したとき、洋服を着ている感じがなくなりますよね。軽いというか。。。。同じような感じですね。』
という感覚みたいです

テーラーメイドに袖を通したことがない僕でもなんだか凄い感じというのは分かりました。しかしいまいち僕自身はピンとこなかったですが。。。伝わりましたでしょうか

山田先生は、首のカーブを下から支えられているような感覚があるうちはまだまだ究極の枕とは言えません。
首のポジションが最良の時には、首から肩の周辺がまるで空中に浮いているような本当に軽い感覚になるものです

と表現しています
何とも心地よさそうですね

5mmの違いがこんなに違いをもたらしてくれるんですね

よく起床時に症状を訴える方も多くいらっしゃいます。実際は加齢による退行性変性や筋肉の虚血性の過緊張、椎間板症による組織的な痛みが原因ということは多いですが、もしかしたら原因が枕の影響ということもあるかもしれません

気になった人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか

5mmに泣いて 5mmで笑う。。。。やってみる価値はあるかもしれません

本日も骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。もりりんでした(・◇・)ゞ
山田朱織枕研究所(HPです。)
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================