いろいろ調べてすっきりした!お口もすっきりガムのなぞ

こんにちは!東口の中北です

最近の私の疑問は、「チューイン・ガムに違いってあるのか?」です。
東口中北的には、ロッテのグリーンガムを愛用しています。
板ガムのオトク感、噛んだときのボリューム感が小さなガムよりも
私の食感を満足させてくれるからです
(私目線のグルメレポートです!)

ガムを噛むことで、歯の汚れが取れるし、ある程度よごれにくいコーティングもされて、ある程度歯磨きの代わりにもなる、という認識でガムを噛んでいるのですが…。
ガムの効果ってどれほどあるものなんでしょうか

ということで…(*・ω・)ノ疑問解決をしていきましょう

取り敢えず形から…
>>ガムはいつからあるのでしょう?
ガムの歴史…。それは、西暦300年ごろのマヤ文明。
当時群生していた「サポディラ」という20mほどの巨木の樹液を採集して煮込んでそれを固めて噛んでいたそうですが、これがガムの原料の天然「チクル」です。
メキシコ原産→フィリピンに移入されたサポディラの木からガムの原材料は採取されています。

>>>あるガムのHPを見ていたら
息をキレイにするガムは、
葉緑体に含まれる緑色色素(クロロフィル)が関わってくる様子。

化学物質「クロロフィル」がニンニク臭などを包み込むようにして抑える。

川 ̄_ゝ ̄)ノ「…。」
ということは、息をキレイにする成分>歯の洗浄効果 ???
私のガム認識は間違っていたのでしょうか。

>>>虫歯予防としては・・・
口の中の細菌によって作り出される酸がカルシウムを溶かすことで虫歯が出来ます。
ガムを噛むことでたくさんの唾液が分泌されると、口の中が酸性から中性に変化し、いったん唾液に溶け込んだカルシウムが再び歯の表面に沈着するようになり、歯の表面のエナメル質が再生されます。

酸性に傾いた口腔内からアルカリ性になることによって、酸性で強く生きる虫歯菌が繁殖しにくくなるのです。
初期の虫歯ならこれで対処出来るとのこと。虫歯予防ガムっていうのはこういう意味を謳っているのですね。

( ̄∠  ̄ )ノ「…。つまり唾液が出る事が良い事なのね

>>>結局キシリトール配合が良いのかな?
キシリトールは自然界に存在する糖アルコールです。多くの果実や野菜の中に含まれている天然甘味料です。

キシリトールは、フッ素のように齲蝕の発生を予防・減少させる特性があります。

しかし、
「フィンランド歯科医師会、日本フィンランドむし歯予防研究会の推奨するキシリトール製品の条件」は、
製品に使用されている甘味料の50%以上含くまれていること。

加えて、その製品の総重量のほとんどがキシリトールで占められていること。
がキシリトールガムを名乗る条件としていました。

キシリトールは他の甘味料と比べて若干高価なので、100%にすると価格を上げるか枚数を減らすかしなければならないので、少なめに含有されていることがあります。

キシリトールの量÷炭水化物の量=キシリトールの含有率
で計算!!してみましょう。
森先生のガムを拝借…

1g÷13.3g=0.075  →約8%  オッ(*゚o゚*)w

もうひとつ違うガムを…

6.4g÷12.7g=0.50  →約50%  …アッ(・◇・)ゞ

成分表にあるキシリトールの量と炭水化物の量に気をつけます。
キシリトール 27.7g、炭水化物27.7gと記載されていればキシリトール100%です

ちなみに、愛用のグリーンガムにはキシリトールの項目はありませんでした

キシリトールだけが持つ効果として、
・虫歯菌の増殖を防ぎ、虫歯原生が少ない細菌叢の形成を促す
・プラークの量と付着を減少させる
・脱灰を防ぎ、再石灰化を促進させる

とはありますが、ガムには糖分が含有されているので、結局は歯磨きを丁寧にする必要があるということですね!!

>>>ガムの噛み方…
口の中に唾液が一杯になった時にすぐに飲み込まず、出来るだけ溜めてクチュ×2と口腔内に行き渡らせる方が効果的だそうです。

甘いものを食べたすぐ後や、歯の間にお菓子が詰まっている状態のままガムを食べてもアルカリ性には傾きにくいようです
(「なんですって!」)

砂糖を含有しているガムで食後の歯磨きの代わり!と思っている人は改めましょう。
糖分が入っているので口の中は酸性に傾いたままになってしまいますよ~

>>>東口中北的な結論
色々調べてスッキリしました。
唾液で口腔内は虫歯繁殖は抑えられる
ガムが汚れをとってくれるわけではない
フッ素効果を強く持つガムと、噛むためのガムがある
口腔のニオイを消すのに特化したガムもある
歯のコーティング効果が欲しいならガムの選び方も考える必要がある
コーヒー飲んだ後の歯磨きの代わりにはならない(ガーン

グリーンガムにはキシリトールは入っていないようですが、私は愛用し続けたいと思います。
ちょっと歯に異変を感じたら急にキシリトール配合に乗り換えるかもしれませんけども
それではまた次回お楽しみに!!

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

快適なスポーツライフをもっとエンジョイ 水分補給のすすめ

こんにちは、ダイエットに夢中のもりりんです( ´∀`)つ。

私は最近週末には運動をするように心がけてます
この季節は暑さのため、ちょっと動いただけで汗だくになってしまいます。

大量の汗をかくということは気持ちいいんですが、体内の水分がそれだけ損失している証拠ともいえます。

体質にもよりますが1時間ほどの継続的な運動では、約1リットル近くも汗をかいているんです。(((( ;゚д゚)))

そこで重要になってくるのが、水分補給です

ということで今回は『スポーツ中の正しい水分補給の仕方』についてです。

私の学生時代には、運動中に水分をとるとパフォーマンスが低下するという誤った認識があったためか、スポーツ中に水分摂取してはいけないというような教えがありました

しかし、現在は運動中の水分補給は必要不可欠であるという考え方が一般的に浸透していると思います。

運動中の水分不足はパフォーマンスの低下だけでなく脱水症状や熱中症を引き起こしかねませんからね。

運動中の水分摂取の目的は2つあります。

1.呼吸や汗などで体内から損失した水分補給
2.体温上昇の抑制をし脱水症状や熱中症の予防

です。

でも水分補給といっても汗はしょっぱいですよね。
ですので、水分だけが体内から失われているわけではありません。

水分の他にナトリウムをはじめとするミネラルも多く失われているということになります。。゜(´Д`)゜。

ですので水分摂取と同時にミネラル補給も必要となりますが、身近なところではスポーツドリンクが利用しやすいのではないでしょうか。

スポーツドリンクに明確な定義は有りませんが、発汗による損失したミネラルや栄養素などの補給を考慮したドリンクで、ナトリウム、カリウムなどのミネラル、少量の糖質やビタミンなどが含まれているものが多く、運動中にもってこいだと思います。

ではここで、水分補給のポイントをあげてみます。

1.運動中は水よりもスポーツドリンクの方が、ミネラルが含まれる
ため良い。

2.水温は5~15℃がおすすめ!
冷却してある方が胃を刺激し動きが活発になるので、腸に到達す
るのが早く吸収されやすい。体温の上昇を抑え、熱中症の予防に
もなる。

3.ウォーキングやジョギングなどで1時間以上運動を行う場合は
15分~30分間隔でこまめに水分補給をする。

4.運動中の1度の水分摂取量は200ml~300mlに。
3と4の補足…運動中の水分は、体温の上昇を抑える事と休憩す
る事を兼ねて一時間に2~4回に分けて摂るのがおすすめです。

まだ梅雨明けしていないのでじめじめして汗もかきやすいですよね。
正しい水分補給をして快適なスポーツライフをエンジョイしましょう。

運動始めた方は是非参考にしてください。

ではでは今週も骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。

もりりんでした。(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

二日酔いにはシジミ汁 お酒で疲れた肝臓を助けるメカニズム

こんにちはもりりんです

昨日は都心でも雪が降り寒かったですね。
屋内から見る雪は綺麗なんですが外に出たら寒さにガクぶるですよね。
こんな日は熱燗で一杯なんてのも趣があって良いもんですね・・・。
ついつい気持ち良くなって飲みすぎて次の日二日酔いなんてことも・・・。

さて今日のブログの内容は東口の西條先生のリクエストもあり
『二日酔いにはシジミが良いの?』でお送りしたいと思います。

かなりのむちゃぶりですが
みなさんシジミが二日酔いに良いって知ってましたか?
意外に知らない方も多いのではないでしょうか。

「二日酔いにはウコンじゃないのかよ(  ̄っ ̄)ムゥ」
いいえ。ウコンはクルクミンという成分が、胆汁の分泌を活発にして肝細胞を刺激し、肝臓の働きを良好に維持すると考えられており、二日酔いの予防に効果があるといわれています。ですので飲む前にウコン系の飲料などを飲むと予防には効果的ですね。

では二日酔いになってしまったという場合どうするのか?というのが本題の『シジミと二日酔い』です。

そもそも二日酔いは肝臓でアルコールが分解される過程で産生されるアセトアルデヒドという毒素が原因となり頭痛や吐き気、胸のむかつきという症状がでるといわれています。

ということは、ちょっとこじつけっぽいですがアルコールを分解している肝臓の機能をより高めてあげれば二日酔いをしてしまってもすぐに回復できるわけです。

ここで大事なのはシジミに含まれている肝臓に良い成分ですね。その中でも代表的なものが必須アミノ酸のメチオニンや、疲労回復に効果があるタウリンです。

メチオニンとタウリンは胆汁の流れをスムースにする働きがあります。
胆汁は肝臓で作られ、腸に運ばれて脂肪の消化を助けますが、
この胆汁の流れが滞ると肝機能が弱まったり、黄胆(おうだん)を招きます。Σ(‘◇’*)エェッ!?

また、シジミは魚介類の中ではビタミンB12の含有量が一番多いんです。
このビタミンB12も肝臓機能を強化するのに有効な成分です。

更にシジミの風味成分、コハク酸は胆汁の分泌を促してくれます。

ということでお酒を飲むときは飲み会の前にウコン茶やウコン系の飲料を飲んで、それでも二日酔いになってしまった時には次の日シジミ汁をしみじみ飲むというのが肝臓に優しい方法ではないでしょうか?

二日酔いって嫌ですもんね。
二日以上たっても体のだるさがとれないときは体が本来持っている回復力を十分に引き出せない状態になっているのかもしれません。

そんなときは骨格屋にお任せ下さい。
お気軽にご連絡くださいね。

今週も骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。
もりりんでした。( ´∀`)つ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

ビタミンCの摂取は意外に難しい?効率が良い摂り方を伝授!

みなさん、こんにちは(・∀・)つ
やっと自宅にインターネット環境ができた、西口店の中北です
これでいつでもブログが書けるので、原稿が落ちることはきっとありません

さてさて、それでは今週のブログの内容なんですが…

今回は身体にとって重要な栄養素の「ビタミンC」にスポットを当てようと思います

みなさん、ビタミンCと言ったらどんな効果を想像しますか

一番多い答えは「美肌」じゃないでしょうか

ビタミンCは、コラーゲンを作るのに必要なもので、皮膚はそのコラーゲンでできています

代謝を良くしてお肌つやつや

といっても、皮膚だけでなく、骨や軟骨、血管もコラーゲンでできているので、ビタミンCは全身のためにも必要なんです

また、「抗酸化作用」も一般的によく言われています

これは、体内にできた活性酸素を抑制するためです

この活性酸素は悪いやつで、皮膚のシミや血管内の詰まりを作ったり、肝臓の機能を低下させてしまいます

そしてこの活性酸素は、ストレスだらだら食事お酒の飲み過ぎで作られます

ドキッ
っとした人は要注意

なるべく果物などでビタミンCを毎日摂るようにしましょう

チャンチャン

………ちょっと待った~

ここまではよく言われる話

でも、このビタミンCはとても軟弱なんです

食べ方に気を付けないと、一瞬の間に消えてなくなってしまうんです

まずは食べ合わせ

食べるときの組み合わせが悪いと、敵にKOされてしまうビタミンC君。

その敵とは、アスコルビナーゼという酵素ですヾ(▼ヘ▼;)

この酵素は人参やきゅうり、カリフラワー、春菊、かぼちゃ、キャベツ、バナナ、林檎などに多く含まれていて、ビタミンCをどんどん壊してしまいます

これらの食品にもビタミンCは含まれていますが、生で食べれば問題ありません
しかし、切ったりして他の食品と一緒になると、他の食品のビタミンCを壊し始めます

サラダにトマトときゅうりが入っている場合はトマトのビタミンCが、もみじおろしの場合は大根のビタミンCが、それぞれ消えていってしまっているのです

じゃあ、どうすれば……。゜゜(´□`。)°゜。

そんな時は、お酢が世界を救います

お酢はアスコルビナーゼの効果を無くさせるので、サラダにはお酢の入ったマヨネーズやドレッシング、もみじおろしにはお酢を少しかけてみましょう

食べ合わせ以外にも、注意すべきはミキサーです

アスコルビナーゼは空気に触れることで更に活性化しちゃうんです

みかん、トマト、林檎、桃をミキサーにかけて、その後ビタミンCが何%残っていたかという実験結果が以下です。(ミキサーに30秒60秒120秒かけた後の残存率)

みかん…:98%  トマト…:82%  林檎…:5%  桃…:0%
:98%       :76%       :0%     :0%
:97%       :76%       :0%     :0%

どひゃ~Σ(゚д゚;)
みんな減ってますね

特に林檎や桃にはアスコルビナーゼが一緒に入っているので、ほとんど無くなっちゃってます

でもでも・・・、みかんはちょっとしか減ってません
これは柑橘類の酸がアスコルビナーゼを弱めるからなんですヾ(´ω`=´ω`)ノ

なので、ミキサーを使うときは、みかんやオレンジを入れるとビタミンCが減りにくくなります

結論
ビタミンCを摂るには、マルかじりが一番
切ったりおろしたりする時は、酸性のものをかけて、すぐに食べる

やっつけられる前に、みんなで食べてあげましょう(⌒~⌒)

ビタミンCは野菜や果物に多く入っているので、旬のものでは野菜だと、さつまいも・れんこん・ブロッコリー、果物では、柿・ゆず・みかんがお勧めです

効率的にビタミンCを摂取して、冬には

つやつやお肌の上に雪化粧

これでいきましょう

以上、中北でした~

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

「デザイナーフーズ・ピラミッド」 癌予防に効果的な食品

みなさん、こんにちは
西口店の中北です

先週もりりんが、「がんと歯磨き」について書いていたので、自分も便乗して「がん」について書いてみようと思います

みなさん、「デザイナーフーズ・ピラミッド」って聞いたことがありますか?

ピラミッドとは言っても、エジプトのことではありません

これは、1990年にアメリカ国立がん研究所が発表した、食品のピラミッドです

いったいどんなものなのかというと、がん予防効果の高い40種類の食品を、3階層のピラミッド型に記して、上にある食品ほどがん予防の効果が高いと発表したものです

では、いったいどんな食品がランクインしているのでしょうか…
さっそくいってみましょう
カウント~ダウン

銅メダル:メロン、バジル、タラゴン、エンバク、ハッカ、オレガノ、きゅうり、タイム、アサツキ、ローズマリー、セージ、じゃがいも、大麦、ベリー

銀メダル:タマネギ、茶、ターメリック、玄米、全粒小麦、亜麻、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、トマト、ナス、ピーマン、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ

以上までがピラミッドの二段目までに入っている食品です。
どうですか?聞きなれない食べ物が多いですね

日本の食卓では、きゅうり、じゃがいも、タマネギ、トマト、ナス、ピーマン、ブロッコリーあたりが使いやすそうですね
お茶を飲みながら食事をして、最後に柑橘類のデザートを…なんていうのもいいかもしれませんね
記念日にはメロンでお祝いを

さてさて、お待たせしました。
それでは、がん予防の金メダリストをご紹介しましょう

選手の入場です

金メダル:ニンニク、キャベツ、甘草、大豆、生姜、人参、セロリ、パースニップ

日本人にはなじみのある食品が多いですね

やはり日本食は、かなりバランスのいい食事と言えるのではないでしょうか

ちなみに、このピラミッドはアメリカで作成されたものなので、アメリカの食文化に無いものは検討されていません

そのため、海藻類・特定のきのこ類・ゴボウ・マグロ・イワシなどは除外されています

もしこれらが入っていたら、ピラミッドの頂上は日本食一色なんてことになっていたかもしれませんね

日常生活のなかで病気への予防を行うことが、健康増進の第一歩です

少しずつでも毎日摂取することで、身体の中からも健康へ歩んで行きましょう

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================