サプリメントの基礎知識/薬との違いやサプリメントの意味

みなさん、こんにちは山田です

ご来院されている方からの質問で、「サプリメントは摂ったほうがいいの?」というのがありましたので、その時のお話をまとめてみました

といことで、今回はサプリメントの基礎知識です

サプリメントという言葉の意味は

みなさんは、このサプリメントという言葉の由来を知っていますか?
サプリメントとは、いわゆる「栄養補助食品」とか「健康補助食品」といわれる物を指していますが、元はアメリカの「Dietary Supplement(ダイエタリーサプリメント)」を略したものといわれています。

アメリカでいうサプリメントは1994年のDSHEA法という法律で定められており、「ハーブ類、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養素を1種類以上含む栄養補給のための製品」となっています。また形も、通常の食べ物の形以外とされており、錠剤、カプセル、粉末、液状などの形が多くなっています。
しかし、日本ではこの定義はあいまいで、例えば、ヨーグルトやお茶、ジュースなども健康に役立つ食品として、メーカー側も消費者側も「サプリメント」と捉えていることが多く感じられます。
ただ、一つだけ確かなのは、サプリメントは医薬品ではなく、「食品」であるということです。

薬とサプリメントの違い

例えば、生きていくために、薬が足りなくても病気にはなりませんが、栄養が足りなければ病気になります(例:ビタミンB1不足による脚気など)。サプリメントは基本的には栄養素ですから、もともと身体に存在している構成成分です。対して薬は体にとっては異物なのです。
このことを考えると、薬は病気が発症してから「治療」のために用いられ、サプリメントは、健康の維持・増進の役目が大きいということがわかってきます。
(ただし、中には治療において栄養の補完が必要であれば、栄養素を薬として処方されるものもありますし、逆にサプリメントでも成分や効果などが薬と同じ性質のものもあります。)

食べ物の3つの機能

食べ物には、3つの機能があります。
・一次機能:栄養・エネルギー源(たんぱく質、脂肪、炭水化物、ビタミン、ミネラルなど。)
・二次機能:おいしさ(味覚、香り、風味など。)
・三次機能:体調調節(薬理的効果)(抗酸化作用や免疫力アップなど。)

特保(トクホ)って何

特保(トクホ)、正しくは「特定保健用食品」といい、厚生労働省が、健康表示を付けることを許可した食品です。
例えば、「血糖値が気になる人に」や「高血圧が気になる人へ」といったような、通常の健康食品やサプリメントには厳しく規制されている「健康への有用性」を表示することができるのです。
許可されるには、医薬品開発さながらの厳しい審査や有効性が科学的に証明されなければいけません。
ただ、ここで勘違いをしやすいのは、トクホ制度は製品ごとの「個別許可型」ですが、「食品そのもの」に対する許可ではなく、「食品の表示」に関する許可制度ということです。

サプリメントは摂った方がいいの

その昔、ビタミンやミネラルというと、欠乏症を起こさない程度に必要なもので、欠乏症をおこした時に、薬として補給するものという位置づけでした。
ところが、現代のような飽食の時代になると、欠乏の危機はさっぱり消えうせ、ビタミンやミネラルの必要性はなくなったかに思われがちですが、現代人の食生活は、「カロリー過剰の微量栄養素不足」といわれています。
ビタミンやミネラルは微量でも、とても大切な役割を担っており、糖質・脂質・たんぱく質の3大栄養素が体内でエネルギーや新しい細胞に代謝される際に補酵素として働きます。ですから、摂ったカロリーに見合ったビタミン・ミネラルが無ければ、代謝が上手くいかず、余ったカロリーは脂肪となって体内に蓄積されていき、肥満や生活習慣病の原因となるわけです。
ですから今、この飽食の時代に大切なのは、栄養バランスの調整なのです。

ご自身の食生活を振り返ってみた時に、食事の偏りを感じ、ビタミンやミネラルの不足を感じたら、まずは「食事の補完」としてマルチビタミン(単一ではなく、複数のビタミン類が入っているもの)、マルチミネラル(単一ではなく、複数のミネラルが入っているもの)のベース(基礎)サプリメントを利用してみてはいかがでしょうか

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

どこが痛いですか?同じ腰痛でも人によって千差万別なのです

腰痛で痛いのはどこですか?

1週間ぶりのコンニチハ
みなさん、もう覚えてくれましたか?
西口店中北です

今週の休みに川越に行き、小江戸川越七福神めぐりをしてきました

久しぶりに6kmほど歩いて疲れたころに、近くの川でなんとカワセミを発見

水がきれいなところにしか生息しない鳥なので、写真も撮れてとてもラッキーでした

それでは、今日のテーマ「腰痛ってどこ!?」にいってみましょう

骨格屋には、腰痛を訴えて来院される方が大勢いらっしゃいます

ぎっくり腰のように急に痛くなった人、慢性的に痛む人、ズキッと強く痛む人、じんわりと鈍い痛みがある人など、さまざまな状態の方が来院されます

そんな中でも人によって大きな違いがあるのが、

「腰痛の場所」です

腰痛の場所

みなさんは「腰痛」という言葉を聞いて、どこら辺の痛みを想像しますか?

2001年に東京大学医学部の松平浩先生らが発表した論文によると、患者270名と整形外科医62名を対象にアンケートを行い、大まかに以下の4つのタイプに分かれたそうです

腰痛の最も下の部分が

1:骨盤の両脇の腰骨(腸骨稜)より上

2:骨盤の両脇の腰骨とお尻の下の線(殿溝)との中間より上

3:お尻の下の線より上

4:お尻の下の線より下

いかがですか?

みなさんが腰痛だと感じる場所で、最も下の部分を当てはめてみてください

ちなみに自分の感じ方では1番でした

整形外科医と患者さんの腰痛の場所の違い

では、この4種類の中で最も多かった回答はどれでしょうか?

患者さんと整形外科医の回答の割合が以下の通りです

患者さん           整形外科医
1:   62%               39%
2:   27%               48%
3:    9%               11%
4:    2%                2%

患者さんでは、骨盤より上の痛みを腰痛と訴える割合が高いのに対し、整形外科医はお尻までの範囲を腰痛と捉えている割合が高いという結果となっていますw(゚o゚)w オオー!

この結果から、患者さんの考える腰痛の場所と、整形外科医が考える腰痛の場所にズレがあると考えられます

一言で「腰痛」と言っても、人によって感じ方が異なるんですね

国による腰痛の場所の違い

また、これは国によっても違うんですΣ(‘◇’*)エェッ!?

例えば、イギリスでは、一番下の肋骨~お尻の線までが「腰痛」と捉えられ、ドイツでは、首~お尻の線までの「背部痛」に「腰痛」が含まれています(゚ロ゚;)エェッ!?

イギリスやドイツでは、お尻の痛みも「腰痛」と表現されるんですね

このように、「腰痛」のとらえ方は人それぞれなので注意しなければなりません

骨格屋ではこのような事を踏まえて、お話を聴く時間が長くなっています

お話をしっかりと聴くことで、現在の状況を正確に把握し、適切なプランとアプローチを提案していきますので、安心してご来院ください

それでは、また来週のブログをお楽しみに

毎週、火・木更新の骨格屋ブログでした~ヾ(´ω`=´ω`)ノ

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

整体とカイロプラクティックの違いは?どっちが効果があるの?

整体とカイロプラクティックの違いについて

「整体とカイロプラクティックってなにが違うんですか?」

というのはよく聞かれる質問です

ということで今日は整体とカイロプラクティックの違いについてです

カイロと整体のテクニックの違い

カイロプラクティックと聞くと“骨をボキボキ鳴らす”というイメージが強いようで
時々、

「整体とカイロの違いってボキボキ鳴らすか鳴らさないかですよね!」

って言われることもありますが(;´Д`)

整体でもボキボキ鳴らすところもありますしカイロプラクティックでもボキボキしないテクニックもあるんです。

実は一口にカイロプラクティックといってもいろんなテクニックがあって、なんと100以上ものテクニックがあるんです。その中にはボキボキしないテクニックも多数ありますのでボキボキするかどうかはカイロプラクティックかどうかの決め手ではないんですね(゚∇゚ ;)エッ!?

じゃあ何が違うんでしょうか?

カイロと整体の発祥の違い

カイロプラクティックをものすご~く端折って説明すると

身体の歪み、主に背骨の歪み(構造的、機能的な異常)にアプローチをして様々な神経の働きや筋肉の働きを正常ににして自然治癒力が最大限に発揮できるように働きかける

という感じです( ̄∇ ̄)v

もともとはアメリカで生まれ発展したもので、西洋医学をベースにアメリカを始めとした様々な国では医療として扱われていますw(゚o゚)w オオー!
もちろん医療として扱われるには医者と同等の教育を受ける必要があります

一方整体は東洋医学や古武道などをもとに骨格、経絡、筋肉などを調整するのですが、施術者の数だけ流派があるといわれるくらい様々な施術法、流派があります

どちらにしてもいろいろあって区別がつきづらいですね…

一番の違いは

カイロプラクティックは西洋医学をベースに理論体系化されている。

整体は経験や結果に基づき伝承されてきたもの

ということになります。

とは言っても日本では、カイロプラクティックも整体もほとんどは民間の専門学校で勉強していているので名乗っているのと施術の内容が合わないこともあるのが現状です

整体とカイロの効果の違い

じゃあ実際整体とカイロどっちがいいの?

と聞かれると答えは

わかりません!

きちんとしたカイロプラクティックの教育を受けているところでれば安心です!

だから良くなるのかと言われると・・・

達人といわれる人の技を伝承してきた整体にもすばらしいものはあります!

残念ながら学んだから継承できるとは限りません・・・

テクニックや方法論の違いもありますが、施術者による違いもかなり大きく症状や相性によっても違いがあると思いますし、結局一律に何がいいとか悪いとかを決めるのは難しそうです。

ということでカイロプラクティックか整体かにこだわらずにこちらを参考によいところを探してみるのがいいかもしれません。

ちなみに骨格屋では、WHOが定める正規のカイロプラクティック教育を受けていますが、実際の施術はあなたの症状が少しでも早く軽減する事を一番大切にカイロプラクティックにこだわらず様々なテクニックを使っています!

何ともはっきりしませんが施術の方法やテクニックにこだわりがないのがこだわりです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================