あなたは本当に悪いんですか? 塩について考える

みなさんこんにちは 骨格屋の増田です。悪いイメージがつくと本当は悪くなくても、そのイメージをくつがえすのが大変なことはよくあります。塩もその一つです。

「塩は体に悪い。」というのが主流になっているようです。スーパーに行くと梅干にも「減塩」味噌にも「減塩」なんでもかんでも塩分の取りすぎは病気の原因となる・・・・と「塩」は悪者扱いですがはたして本当にそうでしょうか?
今回から2回にわたり「塩について」考えてみたいと思います。

今回は塩が悪者になった原因をお伝えします。

私たちは生まれる前、母親のお腹の中の羊水に浸かって10ヶ月を過ごしますが、この羊水と海水の塩分のバランスは非常に近いそうです。胎児から塩に慣れているにも関わらず大人になると塩が体に悪いなんて少し不自然な気もします。

また海水には皮膚の免疫機能を改善する効果があるとしてアトピー性皮膚炎の治療に海水浴療法を導入している国立病院もあるとのことですから皮膚に良いものが体内では悪者というものこれまた無理があると思います。

ではなぜ「塩が体に悪いもの」という事が起こったのでしょうか?
ここからは古浦誠子さんの「しおのはなし~なずなの塩を訪ねて~」の文章を抜粋します。

減塩ブームを作ったきっかけは「塩は血圧を上げる」という説が出回った頃からだと思いますが、それに対する反論はあまり紹介されませんでした。

戦後アメリカのダール博士が日本の都道府県別食塩摂取量と高血圧の発生率を調べた結果、「高血圧は塩分の取りすぎが原因」と発表されたとの事ですが、後にもっと詳しく部落別に調べたところ、塩分摂取量が多くても高血圧にならない部落が多く存在しているし、塩分摂取量が少ない部落でも高血圧が多い部落も存在しており、食物との関係を再度調べなおした結果、高血圧の犯人は「精製した白米食」であったというものです。

また1953年アメリカのメーネリー博士が実験用のネズミ10匹に通常の20倍の食塩を加えたものを食べさせ、飲み水として1%の食塩水を与えた結果、6ヵ月後に10匹の内4匹が高血圧になった為
「塩をとると血圧が上がる」ということになったそうです。

それに対する反論として「通常の20倍の塩を人間に当てはめると、1日10グラムが通常として200グラムとなり、1日200グラムの塩分は6ヶ月どころか1日でも取れるものではないし、もし取れたとしても2日も取れば3日目には、生理的に人体はこれを受け入れることが出来ず吐いてしまう。

こんな人間に適用できない実験結果に意味を与えることは出来ないし、それでも血圧の上がらなかった6匹に対する説明が無いのもおかしいとしています。 ~抜粋ここまで

この文章を読むと「塩」イコール「高血圧の犯人」とは考えにくいと思います。

またニンジンリンゴジュースで同じみの医学博士の石原結實先生は一般的に流布している「塩は体に有害」という考え方は「食塩」と「自然塩」を混同してしまった結果と指摘しています。

天然のミネラル豊富の自然塩ではなくナトリウムを塩素の合成品である「食塩」が有害とのことです。こうした食塩を摂りすぎるとナトリウムの吸水作用によって体内の水分量が増え、過剰な水分によって体が冷やされてしまうとのことだそうです。

今回は、塩が悪者になった原因となった背景をお伝えいたしました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================