食事後のお腹の張りや強い眠気・・・ごはんが原因だった!?

こんにちは、山田です(o^∇^o)ノ

みなさんは、朝食や昼食の後の強い眠気や慢性的なお腹のハリ、あまり原因が思い当たらないのに中性脂肪が増加していたりといった、なんとなくの体の不調を感じることはないですか?

もしかしたら、炭水化物(お米、パン、麺類)が原因かもしれませんよ!?

まずは、下記の徴候をチェック!

※特定の炭水化物に対して消化酵素が欠損していて消化することが出来ない場合「炭水化物不耐症」といいます。

ここでは、習慣的に食べすぎで、炭水化物に過敏な状態になっているもので、一時的な問題かつ改善できるものを指しています。

・炭水化物や糖分を摂った後の眠気。
・集中できない。
・低血糖症状(甘いもの・カフェインが欲しくなる、めまいを感じたり、イライラする、情緒不安定)。
・イメージ力の低下。
・物忘れ、記憶力低下。
・腹部膨満感。
・疲労感や倦怠感(一日中、もしくは朝や昼だけととにかく疲れを感じる)。
・脂肪の蓄積と体重の増加。
・中性脂肪の上昇。
・高血圧。
・うつ症状。
・たばこ、アルコール、カフェインの摂取が増える又はやめられない。など

いかがですか?炭水化物の摂り過ぎで起こる症状には、みなさんが普段身近に感じているものが多いのではないでしょうか。

食べ物の影響

私たちの身体を作る元は、食事です。
特に炭水化物、たんぱく質、脂質の3大栄養素とビタミン、ミネラルの摂取バランスが大事だと思います。

小腹が空いて、ちょっとコンビニへ行くと、おにぎりやパン、麺類など手軽に手に入りますが、炭水化物に偏ってしまいますよね。
特にお弁当やファストフード的なものは、野菜不足にもなりがちで、栄養素のバランスが悪くなってしまいます。

上記の症状に当てはまる方は、炭水化物を減らすのはもちろん、甘いもの(チョコレートやケーキ、お菓子類)も減らしてみると体調や症状が改善されていくことが多いので、びっくりですよオオーw(*゚o゚*)w
身体はそれだけ食べ物の影響を受けているということですね(*゚▽゚*)

2週間チャレンジ法

食べ物で、何か過敏症を起こしているなと感じた場合は2週間チャレンジという方法があります。
例えば、「ごはん」が原因だとしたら、2週間「ごはん」を食べるのをやめます、そして2週間後に「ごはん」を少量(例えば1膳)食べてみて何か身体に変化が起こるかを確認します。何も変化がなければ、量を増やしていきます。
そこで、なにか症状など変化が出た量が自分の許容量なので、それ以上食べないようにすればよいということになります。

骨格屋では、ご来院の際に身体の不調の原因と疑われるものをお持ちいただければ、筋の反射などで検査しますので、ご相談くださいね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

鼻呼吸は高性能の空気清浄器。鼻呼吸のすぐれた効果とは 

皆さんこんにちは骨格屋の増田です。
暑い夏も過ぎ、鈴虫などの声も聞こえてきます。

今回は「鼻呼吸のすすめ」についてです。

いきなりですが皆さん呼吸していますか?
もちろんですよね。
それでは、きちんと鼻呼吸していますか?
 うぅ・・・

早速ですがみなさんの「口呼吸度」チェックをしてみましょう。
呼吸は無意識に行うものですから自分が口呼吸であることを意識している人は意外に少ないのではないでしょうか?
一つでも当てはまるようなら口呼吸をしている可能性があります。

1)無意識のうちに口が半開きになる。
2)出っ歯である。
3)唇が乾燥している。
4)朝起きると喉がヒリヒリする。
(これは口呼吸の重要なサインです。)

いかがだったでしょうか?結構、口呼吸の方は多いと思います。
(医学博士である西原克成先生の口呼吸チェック表を参考にしています。)

それではなぜ口呼吸がいけないのでしょうか?
まずは理想的な鼻呼吸をもとに説明していきます。

鼻には2つの大切な役割があります。
一つは嗅覚、そしてもう一つは呼吸です。

(今回は呼吸の説明のみです。)

鼻の中は線毛(せんもう)という細かい毛と粘液腺を備えた上皮によって覆われています。ここで空気中に漂っている雑菌、チリ、ホコリ、ゴミなどが捕まえられます。いわば精巧なフィルターの役割を果たしています。

こうして運び去られた異物は鼻から排出される場合は鼻汁となり喉側に流れた場合は痰(たん)になります。

このようにして体内に入り込もうとした有害な異物を体外に排出しているのです。
(因みにこれは肺でも同様で気管から気管支が線毛上皮で覆われているため異物をとらえて痰として排出します。)

更に空気は鼻の中に入ると体温で温められます。
これは外界の気温と体温との温度差を調整する役割を果たしており、マイナス数十度の極寒地でも肺や気管がしもやけにならずに済むのはこのためです。

しかし肺や気管にダメージを与えるのは冷たい空気だけでなく、乾いた空気も肺にとっては好ましくありません。鼻呼吸することで加湿までしてくれるのです。

つまり鼻呼吸することで、
1)雑菌やチリ、ホコリなどをガードするフィルターの役割
2)温度調整もしてくれて、
3)更に加湿までしてくれる。
この綺麗な空気を肺まで届けてくれています。
24時間年中無休しかも電気代がゼロ!!あんたはエライ!!

口呼吸では雑菌やチリやホコリ、加湿されていない空気をそのまま肺に送りこむことになり、その空気が体中に回るとしたら…
口呼吸の方は毎日これを行っているわけです。
(因みに現代医学で原因不明とされる免疫病を口呼吸に由来する「口呼吸病」と呼んでいる先生もいます。)

このように鼻は呼吸のために極めて性能の高い装置ですよね。鼻だけでなく人間の体って本当に素晴らしく、うまく出来ているし文句も言わずに本当に有難いと思います。

皆さん健康のために最新の空気清浄機を入れている方も多いと思いますが、一番性能がいい空気清浄器である鼻呼吸を加えて体内に綺麗な空気を取り入れてみてはいかがでしょうか?
最後まで骨格屋ブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

昨晩食べたコラーゲンで翌朝素肌にハリと潤いでぷるぷる!?

こんにちは、山田です(*^^)v

よく「昨日コラーゲンを食べたから朝お肌がプルプル~♪」とか「コラーゲンを食べたからといっても体内で分解されてどこに使われるかわからないから意味ないよ」という声を聞きますがはたして真偽はいかに!?

たしかに実際は摂取したところでコラーゲンはたんぱく質なので、体内でアミノ酸に分解されその一部が体内のいたる所にあるコラーゲン質(膠原線維)に再合成されるのはわかります。

一日でお肌プルプルになる(なっていると感じる)のはたんなる気のせいなのかプラシーボですかね?

コラーゲン加水分解物の摂取は、紫外線B波(UVB)照射によるダメージを受けた皮膚のバリア機能や弾力性(ハリ)に効果があることが、マウス試験の結果、示された。株式会社明治のChisato Oba氏ら同社研究チームが報告した。UVB照射は皮膚に深刻なダメージを引き起こす。コラーゲン加水分解物およびコラーゲンペプチドが皮膚機能に効果があることは、in vivoおよびin vitroの試験において示されていたが、UVBですでにダメージを受けた皮膚への効果についての検討は、ほとんど行われていなかった。Photodermatology, Photoimmunology & Photomedicine誌2013年8月号の掲載報告。

研究グループは、UVB照射を行い皮膚のバリア機能および弾力性が障害された無毛マウスに、コラーゲン加水分解物を与える実験研究を行った。

具体的には、マウスの背側皮膚にUVBを単回照射(20mJ/cm2)もしくは複数回照射(10~30mJ/cm2、週3回を6週間)し、コラーゲン加水分解物を経口にて投与した。両群マウスについて皮膚測定と組織検査を行い解析した。

主な結果は以下のとおり。

・対照マウスにおいて、単回UVB照射は、経表皮水分蒸散量と表皮過形成の増加、および皮膚角層水分量の減少などの皮膚バリア機能障害を引き起こした。

・コラーゲン加水分解物の投与は、有意に経表皮水分蒸散量と皮膚肥厚を減少し、皮膚角層水分量を増大した。

・UVB複数回照射は、対照マウスにおいては皮膚の弾力性と皮膚のヒアルロン酸を減少したが、一方でコラーゲン加水分解物を投与したマウスにおいては、経表皮水分蒸散量の増加および皮膚角層水分量の減少のいずれをも有意に抑制し、皮膚の弾力性と皮膚のヒアルロン酸量を改善した。
ケアネットより~(健康情報サイトですごく勉強になります!登録してみてください!)
と、一応マウスでの実験では、皮膚バリアの機能障害への改善が見られています。(ヒトでの文献が見つけられませんでした)

だからといってコラーゲンばかり摂取するのも栄養が偏りますので効率よくとるには、やはりバランスが大切だと思います。

コラーゲンには、体内で作れない必須アミノ酸のトリプトファンが含まれず、たんぱく質として再合成されません。肌のハリには有効ですが、美肌のためには青魚(良質な脂質も含まれます)などを主に食事でたんぱく質をとりましょう。
他に一緒にとると良いとされているのはビタミンC、※エラスチンです。

※エラスチン(英: Elastin)とはコラーゲンの線維を支える役割を持つ線維であり弾性線維とも呼ばれる。ヒトのエラスチン含有量は、項靱帯で約78~80%、動脈で約50%、肺で約20%、真皮で約2~5%を占める。(ウィキペディアより)

エラスチンは単独で摂取するのは難しいためサプリメントで補うとよいでしょう。

そして一緒に食べないほうが良いのは、糖質、質の悪い脂質です。
糖質は、高血糖状態のときにコラーゲンが糖化してしまい、そこに結合するはずの線維芽細胞が結合できなくなるので、逆に張力が保てず肌のハリがなくなってしまいます。

脂質の方は、揚げ物などの高脂肪食をとり過ぎると、善玉ホルモンの※アディポネクチンが減少して、コラーゲンやヒアルロン酸の合成を低下させてしまいます。

※アディポネクチンは、脂肪細胞から分泌される分泌蛋白である。血中濃度は一般的なホルモンに比べて桁違いに多く、μg/mlオーダーに達する。作用としては、インスリン受容体を介さない糖取り込み促進作用、脂肪酸の燃焼、細胞内の脂肪酸を減少してインスリン受容体の感受性を上げる作用[1]、肝臓のAMPキナーゼを活性化させることによるインスリン感受性の亢進、動脈硬化抑制、抗炎症、心筋肥大抑制など、多彩である。

お肌のハリや潤いのほかにも、骨を丈夫にしたり、傷が早く治ったり、つめや髪の毛にもよいとの報告もあります。
目安は2ヶ月くらいとり続けると効果が現れてくるとのこと。

やはり体内に入ったコラーゲンは、すぐに効果が現れるわけではないのですね。
分解吸収されて、再構築されてから、体の隅々まで届くので、バランスの良い食事にコラーゲンサプリメントをプラスしたり、食事に1品コラーゲンの多い食材を加えると継続して摂取できると思います。

これからの季節は乾燥の季節。カサカサになる前に食事を見直してみましょう.。゚+.(・∀・)゚+.゚

今日も最後までお読みいただきありがとうございました(⌒-⌒)
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

食事は「楽しく、美味しく、ありがたく」いただくことが大切

皆さんこんにちは、骨格屋の増田です。

突然ですが未病ってご存知ですか

未病とは、東洋医学の考え方で「今は病気じゃないけど、そんな生活をしているといずれ病気になりますよ。だから今のうちにライフスタイルを見直して。」という病気でも健康でもない状態のことです。

例えば「辛くて病院に行ったけど特に異常はないと言われた。」なんて経験良くあると思います。

そしてこの未病を癒す東洋医学的な考え方に食・運動・息・気持ち等々いろいろあるのですが今回はその中の「食」についてご紹介いたします。

東洋医学では食事によっては健康にもなり病気にもなるという考え方があります。

当たり前のことですが私たちの体は食べ物から作られています。

なので食事は「楽しく、美味しく、ありがたく」いただくことが大事と言う考え方がありますのでカロリー計算よりも誰と食べるか、飲むか、と言うことが重要になってきます。

また意外に大事なのはお腹が空くまで食べないこと。私たちはつい「12時だから」「3時だから」と言ってお腹が空いていないのにもかかわらず時間で食べてしまいがちです。未病を癒す東洋医学的な観点から考えますとこれも良くありません。

ここまでをまとめますと食事とは「楽しく、美味しく、ありがたく」「誰と一緒に食べるのか」「お腹が空いたら、食べましょう」.とこんな感じになります。

話は変わりますが日本総合医療学会で「食べ物が病気と犯罪をつくっている」というテーマのシンポジュームで中嶋常允(とどむ)氏が体験談でこんなことを話していたそうです。

事務所に自称前科十犯と前科七犯という二人組のヤクザが入ってきた時の話。

「ドス黒い肌をした肥満の男が兄貴分で私に金を出せと言ってきた。私(中島氏)は彼の顔をジッと見ているうちに彼の肝臓が肥大し脂肪肝になっていると直感し、こう言いました。」

中嶋氏:「私があなたにお金をあげればあなたの命は危ない」
ヤクザ:「どうしてだ」と聞いてきたので
もう少し近く寄れと言って肝臓の所を手で押すと痛いという。
「私がお金を上げればご馳走を食べもっと肝臓が腫れて死ぬよ」と話した。
すると彼は「俺もそろそろムショに帰る頃だ。あそこへ帰って粗食をすれば治る。お前はよくわかるなぁ」と感心して私の話を真面目に聞き悔い改めた。」こんな内容です。

食事というのは本当に大事と思わせるエピソードですね。

犯罪までは少しオーバーですが病院で異常なしと言われても「なんか辛い」とお思いの方、食事を「楽しく、美味しく、ありがたく」という東洋医学的な見方で見てみるのもいいかもしれません。

最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

お腹の調子を整える。‐悪玉菌の影響と大腸を整える方法

リーキーガット症候群について

こんにちは、山田です( ̄∇ ̄)v

長引く慢性的な身体の不調は、卵や乳製品、白砂糖、小麦(グルテン)、精製穀類、納豆などの大豆加工品などの遅発性食物アレルゲンや化学物質(抗生物質など)などがリーキーガット症候群を引き起こすためと以前お伝えしました。

長年続くの腰痛や肩こり、不定愁訴はリーキーガット症候群が原因になっているかもしれませんね(ーー;)

リーキーガット症候群を簡単に説明すると、小腸が炎症を起こし、通常ならば体内に取り込むことのできない状態のたんぱく質などを吸収してしまう状態となります。

初回は「胃」の調子を整えるでしたね(^^)
前回は、「小腸」の調子の整えるでした。
そして、お腹の調子を整えるシリーズ最終回は、「大腸」の調子を整えるです(*^_^*)

大腸の働きと悪玉菌の影響

通常私たちが食べた物の多くは酵素で分解され、小腸で栄養として吸収され、どろどろした粥状の残りカスは、大腸で水分を吸収されて、便として排出されます。

ちなみに、お肉などのたんぱく質のとりすぎで、小腸の方でたんぱく質がうまく処理できずに大腸へ届くと、悪玉菌はそれをえさに、窒素酸化物や硫黄酸化物などの毒物を作り出します。
その中で、例えば、窒素酸化物のニトロソアミンは強力な発がん物質です(ToT)
また、窒素酸化物や硫黄酸化物はにおいが強いものが多く、悪玉菌が増えるとガスや便が臭くなります(-_-;)s

森先生のブログでも書いてありました。
『癌』はやまいだれに口3つ。山ほど食べると癌になる。と。。。。。気をつけましょうm(__)m

悪玉菌が多いと便秘になりやすいといわれるのは、悪玉菌の出すガスは腸管を麻痺させるためとも言われています。
そして便が大腸にとどまる時間が長くなると、その間に毒素が水分に溶けて、体内に吸収されてしまいます。
それが尿、呼気、皮膚などから排出されると、口臭や体臭、肌あれなどが起こってきます(ーー;)

大腸の調子を整える方法

ですので、前提としては、大腸の調子を良くするにはまず、胃と小腸の調子が良くないといけません。
勘のよい方ならすでに、お気づきだったと思いますが、、、
大腸の調子を整えるには、「胃と小腸の調子を整える」ということになります。

まとめ

お腹の調子を整えるには!
1.一度にたくさん食べない。(特に肉類などのたんぱく質)
2.野菜などの食物繊維をしっかりと摂る。
3.胃酸の分泌や胃のPHを整える。
4.砂糖を使わず(砂糖も炎症を起こす元凶です)フラクトオリゴ糖を使う。(オリゴ糖には他にガラクトオリゴ糖もありますが、こちらは乳糖由来でヨーグルトと同じなので、おすすめできません)
5.乳酸菌のサプリメントや、糠漬けなどの発酵食品をとる。

しっかりと食物繊維やヨーグルトを毎日食べているけれど便秘が解消しなかったり、便やおならが臭い場合は、乳製品や砂糖を減らしたり、大腸だけでなくその上の胃や小腸にも目を向けてみてくださいね(^o^)/

今回も最後までお読みいただきありがとうございました\(^o^)/

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================