神経のお話しその3ワーキングメモリ(作業記憶)について

みなさん、こんにちは。
骨格屋の山田です

今回は脳トレ・鬼トレなどで、今話題のワーキングメモリ(作業記憶・作動記憶)についてです

ワーキングメモリとは

一言で記憶と言っても実は様々な種類があり、脳は行動の種類や物ごとの重要度に応じて、各領域を働かせ、受け取った情報を保存しています。

通常感覚器が受けた膨大な情報の大部分は、すぐに忘却されますが、意識した事は短期記憶・ワーキングメモリに保持されます。
しかしこの記憶もくり返しリハーサル(短期記憶のくり返し)されなければやがて忘れてしまいます
リハーサルが繰り返された記憶は長期記憶として残りますが、それも長い間リハーサルされないと、やはり忘れてしまいます

●情報→感覚器→感覚情報保存→短期記憶・ワーキングメモリ⇔リハーサル⇔長期記憶→やがて忘却

記憶にかかわる脳内の部位と主な役割

・感覚野
目・耳・鼻・皮膚などで受容している感覚が入りそれが何なのかという認知が行われている部位。

・前頭連合野
ある程度選択された感覚情報が入力される。この部位の欠損研究から、短期記憶にかかわると推定されている部位。

・海馬
感覚野からの情報を受け取り、その情報を増幅させて長期記憶庫に送っていると考えられている部位。

この3つの部位で特に記憶に関連深いとされているのは、海馬で感覚野や前頭連合野などとの連携で記憶を司っています。

ワーキングメモリの仕組みと働き

情報を一時的に保管し、複雑な情報処理をスムーズに行うための場所として「ワーキングメモリ」があります。
その中心となっている部位は、前頭連合野と考えられています。

記憶と行動のシステムは、短期記憶や長期記憶だけでは説明が付かない事が多く、この点を補完する考え方に【ワーキングメモリ】という概念があります。
人間の複雑な認知作業において、必要となる情報を一時的に利用できるような短期記憶として保持し、それを処理する仕組みを指しています。
【ワーキングメモリ】とは、情報を集めて総合的に処理をするいわば作業台のようなものです。

例えば暗算で3ケタの足し算をする場合、1ケタ目の数字を足して、くり上がる数を記憶しながら、2ケタ目の計算を行いますよね、このくりあげた数は一時的に記憶・保持したものなので、ワーキングメモリでの作業後はすぐに忘れてしまいます。

ワーキングメモリを強化するには

しかしこのワーキングメモリは訓練によって、処理速度を高めたり、容量を増やすことができます
信号がくり返し送られると、脳内で休止状態の受容体が活動したり、増加されるからです。
ですので、例えばニンテンドーDSの脳トレや新しく出た鬼トレなどで、ワーキングメモリを鍛えてあげると能力があがるということですね。

人間の身体は、使わない所は萎縮し使えなくなりますし、きちんと使えば能力があがり、効率があがるように出来ているのですね。
運動不足もいけませんが、脳の活動不足もいけませんね
脳と身体を動かし、一歩上の健康を目指しましょう

今日も最後まで、お読みいただきありがとうございました

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

互いの主観的な世界を繋ぐ架け橋はミラーニューロンにあった

こんにちは。骨格屋の夏祭りもりりんです

今日は意外な神経のお話でございます

1991年夏イタリアのパルマ大学での出来事です。神経科学研究室でとある実験が行われました

内容はちょっと可哀そうですが、一匹のサルの頭に電極を接続して動作時にどこの脳領域の神経細胞が発火するか?というもので、ちなみに発火した際モニターから音が出て知らせるという実験です

この実験の責任者、科学者のジアコーモ・リゾラッティの目的はコーヒーカップに手を伸ばすときカップを掴むまでの運動を計画、誘導するのは脳内でどの運動神経単位(運動ニューロン)で行われているのだろうか?

カップの取っ手をつまんで持ち上げるときに最適な形を指はどうやって認識するのか?

なんで鼻じゃなく口に物を運べるのだろうか?

という様々な動作を支えているニューロン回路を見つけることだったのです

そんなある日、一人の大学院生がアイスを片手にふらりと研究室に入ってきました

部屋の向こうからサルがその姿をまじまじと見つめています。学生もちらりとサルの方に目をやりペロリとアイスをなめました

すると、
『ビー、ビー、ビー。
なんと、動作を全くしていないサルの神経細胞が発火したのです

これが、アイスではなくても他のサルや人間がピーナッツをつまみ上げた時も殻を割る時も、バナナでも干しブドウでも、カップを掴むのを見たときも特定の細胞群が発火したのです

〝も〟が多すぎでしたが気を取り直して(・.・;)

結果からその動作が行われなくても今までに脳内に馴染みのある動作に関してはそれを脳内で表象することに気づきました

それから、三年の月日を経て実験の末にこの『ミラーニューロン』に関する初めての論文を発表したのです。

それから数年後、神経学者達は多種多様な脳イメージングを駆使してサルよりも精緻な人間のミラーニューロン回路を次々と発見しました

そして認知の面でサルを大きく引き離していたのです

ミラーニューロンの働きは、他の人がしようとしていることをシュミレートするものと考えてください
そうすると、本来は人それぞれの主観的な世界を隔てている壁をつなぎ合わせてくれる掛け橋的な存在になります。

これは概念的な推論ではなくて、他人の動作、意図さらに情動を自分自身がシュミレーションやモデリングすることによって、他人の心の動きを理解できるようにしてくれるものです

例えば、掃除機をかけている人の行為が予測できるのは、その掃除機をかけるという行為のテンプレートが脳にあるから次の行動を予測できます。
ボールを投げようとして腕をひく動作を目にしたときでもあなたの脳内にはその動作のコピーがあって、その人物が何をしようとしているか理解できます。

このように、ミラーニューロンの働きによって次に何をしようとするかが読めるのです

しかも他人の情動を知覚して理解することにも同じ原則があてはまります
落ち込んだ友人の姿を見れば、あなたの脳は自動的にシュミレートし共鳴できるのもミラーニューロンの作用です

あなたを笑ったり泣かせたりできる俳優さんは、あなた自身が感じ取った状態を読み取り、その感情をミラーニューロン系が行うコミニュケーションによって伝えるのがとってもうまいのかもしれません

あなたのミラーニューロンはどうでしょうか
ミラーニューロンは欠陥を起こしやすいそうです。。。。空気が読めない人がいたらミラーニューロンが。。なんちゃって

今日も骨格屋のブログを最後まで読んでいただきありがとうございました
暑くなってきたので体調には十分気を付けてくださいね

もりりんでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

神経のお話しその1「脳に出入りしている12対の末梢神経」

こんにちは、山田です

脳神経とは?

さて、みなさん、脳に出入りしている12対の末梢神経をご存じでしょうか?
目や耳、鼻などの感覚器官でキャッチした情報は、脳幹へとつながる脳神経を経て、脳に伝えられます。
脳からの情報(指令)も、脳神経を通じて伝えられています。

 

主な脳神経(嗅神経、視神経を除く10対の脳神経)は脳幹という所に出入りし、脳幹にはそれに対応した神経核(神経細胞が多く集まっている所)が存在します。それぞれの脳神経は、体性運動神経、体性感覚神経、内臓運動神経、内臓感覚神経、特殊感覚神経、鰓弓(サイキュウ)神経の組み合わせで構成されています。

脳幹以外・・・嗅神経、視神経
また脳幹は中脳、橋(キョウ)、延髄からなります。
中脳・・・動眼神経、滑車神経
橋・・・・・三叉神経、外転神経、顔面神経、内耳神経
延髄・・・舌咽神経、迷走神経、副神経、舌下神経

そんな、脳神経を今回は紹介したいと思います

12対の脳神経

12対の脳神経は、頭側から尾側へと順に1番~12番までの番号がふられています。
1番の嗅神経は嗅索に、2番の視神経は間脳に出入りし、脳幹内にはそれぞれの脳神経に対応する神経核が存在します。
脳神経はすべて、頭蓋底面にある孔から頭蓋外へと連絡しています。
頭部には、目、鼻、耳、口など頭頚部特有の機能を持つ器官が集中しています。
脳神経のほとんどがこれらを司るため、頭頚部に多く分布しています。
例外的に迷走神経は、胸部と腹部にも広く分布しています。

 

嗅神経

鼻の最上部の粘膜につながっています。
嗅細胞が密集する嗅上皮がとらえた嗅覚情報を、片側20本ある嗅神経が嗅球内に入って伝えます。
ここで、ニューロンを代えて大脳皮質に情報を伝えます。

 

視神経

網膜の神経節細胞の軸索が合流して視神経となり、視覚情報を中枢神経に伝えます。
視神経は頭蓋腔に入った後、左右に交差する。視神経は中枢神経系の一部でもあります。

 

動眼神経

眼球に付着する外眼筋の内4種を支配する運動神経線維が眼球を動かし、上眼瞼挙筋を支配する運動神経線維がまぶたの動きに係わっています。さらに中脳の動眼神経副核からの副交感神経も加わります。

 

滑車神経

眼球を動かす外眼筋のうち、上斜筋だけを支配して、目の動きを制御します。眼球上部に滑車のような部位があるためこのように命名されました。
動眼神経同様、中枢神経から抹消へと伝わる遠心性神経です。

 

三叉神経

眼神経、上顎神経、下顎神経の3本の感覚神経線維が、それぞれの部位の感覚を中枢神経に伝えます。
下顎神経には、咀嚼筋に関わる遠心性の運動神経線維もふくまれています。

 

外転神経

外眼筋の一つである外側直筋を収縮させて眼球を外側に向ける運動性の遠心性神経です。

 

顔面神経

顔面の表情筋を支配し、表情を作ります。涙腺、顎下腺、舌下腺に係わる副交感神経や、特殊感覚の一つである味覚を伝える味覚線維があります。味覚線維は舌の前方3分の2の味覚を伝えます。

 

内耳神経

耳の内耳の感覚上皮に分布する前庭神経は、特殊感覚の平衡感覚を伝えます。内耳の過牛は音の振動を感知し、これと連絡する過牛神経が、聴覚情報を大脳皮質の聴覚野に伝えています。

 

舌咽神経

中耳の鼓室、咽頭、軟口蓋の粘膜、舌の後方3分の1などに分布し、これらの部位の感覚情報や味覚情報を中枢に伝えます。
耳下腺に分布する副交感神経線維も含まれます。

 

迷走神経

喉頭、咽頭、食道上部3分の1などを支配する運動神経線維と感覚神経線維もありますが、中心は副交感神経線維です。
胸部や腹部にまで、広く分布し、肺、気管支、消化器などを制御しています。

 

副神経(脊髄根・延髄根からなる)

脊髄根は、頭部を動かすための頚部にある胸鎖乳突筋、肩甲骨を動かす僧帽筋を制御する運動線維です。
延髄根は咽頭や口蓋の筋肉に分布し、迷走神経と合流します。

舌下神経(すべての舌筋群を支配する)

茎突舌筋、舌骨舌筋、オトガイ舌筋など、舌を動かすための舌筋の全てを支配しています。
延髄の前外側溝から出る神経根は10~14本あり、やがて舌下神経管にまとまります。

こうしてみると目に関連する神経が多いことがわかります。
それだけ、目の構造と機能がいかに複雑で、重要な器官だということがわかります。

脳神経の覚え方

覚え方は、色々とあるみたいですが、最初なかなか覚えられなくて・・・
私はこのように覚えました
嗅いで見る動く車の三の外、顔の内には下に迷うふくぜっか←なんのこっちゃわかりませんね
嗅いで(嗅神経)、見る(視神経)、動く(動眼神経)、車の(滑車神経)、三の(三叉神経)、外(外転神経)、顔の(顔面神経)、内には(内耳神経)、舌に(舌咽神経)、迷う(迷走神経)、副(副神経)、舌下(舌下神経)

今回も最後までお読みいただきありがとうございました

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

受験シーズン到来!!-忘れられない記憶と忘れたくない記憶

こんにちは、もりりんです。

受験シーズンですね。テレビでも合格グッズや縁起を担いだものをよく目にしますが、かく言う私も来月国家試験を受けます。

受験生は切実かもしれませんが、覚えた歴史年号や数学の公式などは時が経つにつれて徐々に忘れていってしまうことがあります。

忘れたくないのに。゜(´Д`)゜。

でもどんなに物覚えが苦手な人でも、一度覚えると忘れない記憶も存在します。
(゚ロ゚;)エェッ!?

例えば、車や自転車の運転や、楽器の弾き方などです。

学生時代以来、何十年ぶりにギターを手にしても意外にすんなり弾けたり、自転車に乗る機会がなく久々に乗っても乗れてしまいます。

実は、記憶はいくつかのジャンルに分けることができます。

大きく分けると、頭で記憶し、文字や言葉で表現することのできる『陳述記憶』と、言葉ではなく身体で覚える『手続き記憶』の2つがあります。

よく「身体で覚えたことは忘れない。」と良いますが、楽器の演奏や自転車の運転などは後者の手続き記憶の1つです。

なぜ手続き記憶は忘れないのでしょうか?((=゜エ゜=))

これは記憶される場所が異なるためと言われています。
頭で記憶する陳述記憶は『大脳』に保存され、身体で覚える手続き記憶は小脳に保存されます。

それぞれの働きは、大脳は感情や思考など高度な精神活動を担っているのに対して、小脳は無意識下で一定の姿勢を保持したり、バランスのとれた身体の動きを司る器官です。

この違いが記憶力の差にあるのだと考えられています。

頭で覚える陳述記憶はさらに2通りに分けられます。
『意味記憶』と『出来事記憶』です。

意味記憶とは、名前の通り英単語の意味や数学の公式などの反復することで記憶される知識のことです。一方、出来事記憶とは、旅行の思い出や初恋の記憶など、経験の中で蓄積される記憶を指します。

どちらも、時間経過と共に忘れてしまいます。

ですから、勉強は日々の積み重ねが大切なんですね。

今年受験する皆さんは今受験が近づき焦ってしまい、かえって勉強に集中できないかもしれませんが、まだ、諦めるには早いですよ!!

今からでもやれば脳に蓄積されていきますので、諦めずにお互い頑張りましょう。

また、身体で覚えたことは忘れないですが、逆に1度覚えてしまうと忘れにくく無意識的にその動作を行ってしまうとも言えると思います。

ゴルフでも最初に教わる人が肝心だと言われたことがありますがこういうことなんですね。(ちなみに僕自身ゴルフはできません(´;ω;`))

ですので、あなたが無意識的にしていることが実は身体の辛さの原因ということもあるかもしれません。

骨格屋ではセルフケアだけでなく、普段生活の中での身体の使い方やコツなどもアドバイスしています。

1度身体で覚えていることも新たに書き換えることはできます。

勉強は忘れたくないですが、すべてを忘れられなくなったらそれはそれで辛いですよね、先立たれる悲しみや失恋の悲しみの辛さを忘れられず、記憶が少しも抜けないなら。。。。。

ある人が言っていました。
『神さまが人間にくれた一番の贈り物は忘れることができること』だと。。。。

「関係なくなっちゃったよ」(ハライチ風に)

骨格屋でスパイナル(背骨)ケアをして無意識の負のスパイラルから抜け出し、より健康な身体を手に入れませんか?
今年も骨格屋をよろしくお願いします。

もりりんでした(・◇・)ゞ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

脳と身体と背骨のつながりを骨格商事の社長と社員に例えたら

こんにちは!東口店の中北です。
前回はトリックアートの不思議をブログで書いて、
脳と視覚の関係について書きました

さて(。・ω・)ノ゙、

背骨って何が大切なの
カイロは「神経のはたらき」っていうけど、どんな関係があるの

そんな疑問はありませんか?

そこで今回は 少々長めΣ(・ω・ノ)ノ & 自作の絵( ´_ゝ`) を使う強行に走りながら脳と身体と背骨の不思議なつながりをストーリーを用いて書いてみたいと思います!※この話はフィクションです(笑)

先に語句の説明(ここが大事です)!
社長:脳
部長:筋肉や身体の色々な感覚のセンサーにつながる末梢神経(伝令役)
その部下社員達:さらに末端部分の神経(実行役)
パイプライン:脳~脊髄部分の神経。背骨の中を通る。
トンネル:椎間孔(椎骨と椎骨の間の隙間で、神経の通り道)
椎骨とは背骨1つ1つの名前です。

それでは、ストーリーをお楽しみください。
「骨格商事の社長と社員」

骨格商事では、社員の話をよく聞き、信頼も厚い社長「コリコリ社長」がいました。

さて、そのコリコリ社長ですが、今日も無事に業務を実行するために、
社員全員に「動かして~」と命令を出しています。パイプライン(見える?)を伝って、会社の各部位に流れていく社長の声。

しっかり社長の声をキャッチした部長達は、
「オウ」とすぐさま反応を返して、骨格商事を円滑に動かしていくのですが、あれ?社長の声がごもって聞こえていない部長がいますよ

聞こえていないのは、パイプラインのトンネル部分に問題があり、
「今日は社長の命令はまだ聞こえないから働かなくていいんだなっ
ひとりの部長がそう思っているようです。

そうなると、その部長の部下社員達も動くことはありません。
「カバーしなきゃ!」と近くの部長たちが余計に働き始めます。
最初は「大丈夫!大丈夫」と言っていたその部長たちも、そのうち何カ月も続くと、「もう駄目だ!辛い!」と泣きごとを言うように…。

その泣き言は、聞く方も耳が「痛い」声となり、
会社全体がそんな雰囲気に包まれていき、二次的な問題となってしまいました。

会社全体が「緊張状態」、部長に社長の命令が聞こえない限り、この悪循環は残ったままです…。

そこで社長!ひらめきました。
「このままじゃ、会社がもっと悪くなっちゃう…。よし!パイプラインの邪魔を取り除こう 」

今回は、通り道であるトンネルが少し圧迫を受けているということで、そのトンネルの部品をチェックして状態を立て直しました。
すると、聞こえていなかった部長の耳にも命令が届き、周りの社員君の仕事量がもとに戻り、さらに、会社全体も一団となって仕事をし始めるようになったのです。また元気な骨格商事に戻ることができたのです!

~~~チャン~~♪~~チャン~~

この話は、カイロプラクティックで中心に考えている神経系のお話です。
慢性の症状を抱えている方や、身体のはっきりしない不調を抱えている方はこの会社で言う、パイプラインの問題から二次的な問題まで発展している場合が多いです。
是非カイロプラクティックでケアをして、毎日の円滑な調子のいい身体を手に入れて頂きたいです!.。゚+.(・∀・)゚+.゚

********
さて!解説ストーリーです。上の骨格商事ストーリーと照らし合わせて読んで下さいね!
「神経の流れ」とは、カイロプラクティックで中心に考えている神経=脳から身体への情報の伝達という意味で使っています。

あなたの身体は、脳が身体の各部位に指令を出して、神経が情報を上手く処理することによって、快適に動くことが出来ています。筋肉・関節・神経・内蔵など…。忙しく働いて身体を維持しています。

さて、今日も快適に身体を動かすために、脳が身体の活動を始めようとします。
睡眠・休息の副交感神経優位の状態から、活動・運動の交感神経が優位に働く状態へと変える為に神経に情報を出しています。
「動かして~」っと、神経を伝って、身体の各部位に情報が流れていきます。

神経の流れと、その先の組織(筋肉や神経のセンサーなど)に何も問題がない場合は、
」とすぐさま反応し、身体を円滑に動かしていきます。

あれ?神経の流れが妨げられている場所がありますよ

神経は背骨の中を通ってから外に出てきますが、妨げている原因は、背骨の関節部分にあるようです。

「今日は脳からの命令はまだ聞こえないから働かなくていいんだなっ」身体はそう判断します。

この部分の神経の流れが滞ると、その先の筋肉も通常より力を発揮しにくくなります。「カバーしなきゃ!」と近くの同じ働きをする身体のどこかが余計に働き始めます(≧ヘ≦) ムゥ!
最初は「大丈夫!大丈夫!」と問題なくカバー出来ていましたが、そのうち何カ月も続くと、「もう駄目だ!辛い!」と疲労が溜まるようになってきます。

疲労して組織が傷つくと、身体に「痛み」を起こし、痛みが続くと、交感神経が緊張し身体がこわばっていきます。身体に二次的な問題まで起こってしまいました。

身体全体が、無意識でも「緊張状態」で刺激に過敏な状態であるなか、脳からは通常通り、命令が送られます。
しかし、神経の流れの妨げがある限り、身体の使い方は変わることが出来ず、この悪循環は残ったままです…。

そこで!ひらめきました。
「このままじゃ、身体は悪循環でもっとつらくなっちゃう…。よし!背骨のケアをしよう 」

今回は、背骨同士が作る、背中の関節の一部分が動きの悪くなっており、神経の流れを妨げているという状態でした。(=カイロプラクティックで背骨を見ているポイント

施術を行った後、神経の流れが妨げられていた部分にも命令が届きやすくなり、身体の使い方も緊張状態から元の楽な状態に戻りました!

さらに、身体全体も一体となって活動し始めるようになったのです。ここまでくれば、脳と身体の誤作動が、起こることもなく、また元気な身体に戻ることができたのです
チャン☆チャン☆

この話から、カイロプラクティックは「神経と背骨のつながり」を大切に考えていることが少しでも分かって頂けたら嬉しいです
それでは、来週の火曜日もお楽しみに☆

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================