昨晩食べたコラーゲンで翌朝素肌にハリと潤いでぷるぷる!?

こんにちは、山田です(*^^)v

よく「昨日コラーゲンを食べたから朝お肌がプルプル~♪」とか「コラーゲンを食べたからといっても体内で分解されてどこに使われるかわからないから意味ないよ」という声を聞きますがはたして真偽はいかに!?

たしかに実際は摂取したところでコラーゲンはたんぱく質なので、体内でアミノ酸に分解されその一部が体内のいたる所にあるコラーゲン質(膠原線維)に再合成されるのはわかります。

一日でお肌プルプルになる(なっていると感じる)のはたんなる気のせいなのかプラシーボですかね?

コラーゲン加水分解物の摂取は、紫外線B波(UVB)照射によるダメージを受けた皮膚のバリア機能や弾力性(ハリ)に効果があることが、マウス試験の結果、示された。株式会社明治のChisato Oba氏ら同社研究チームが報告した。UVB照射は皮膚に深刻なダメージを引き起こす。コラーゲン加水分解物およびコラーゲンペプチドが皮膚機能に効果があることは、in vivoおよびin vitroの試験において示されていたが、UVBですでにダメージを受けた皮膚への効果についての検討は、ほとんど行われていなかった。Photodermatology, Photoimmunology & Photomedicine誌2013年8月号の掲載報告。

研究グループは、UVB照射を行い皮膚のバリア機能および弾力性が障害された無毛マウスに、コラーゲン加水分解物を与える実験研究を行った。

具体的には、マウスの背側皮膚にUVBを単回照射(20mJ/cm2)もしくは複数回照射(10~30mJ/cm2、週3回を6週間)し、コラーゲン加水分解物を経口にて投与した。両群マウスについて皮膚測定と組織検査を行い解析した。

主な結果は以下のとおり。

・対照マウスにおいて、単回UVB照射は、経表皮水分蒸散量と表皮過形成の増加、および皮膚角層水分量の減少などの皮膚バリア機能障害を引き起こした。

・コラーゲン加水分解物の投与は、有意に経表皮水分蒸散量と皮膚肥厚を減少し、皮膚角層水分量を増大した。

・UVB複数回照射は、対照マウスにおいては皮膚の弾力性と皮膚のヒアルロン酸を減少したが、一方でコラーゲン加水分解物を投与したマウスにおいては、経表皮水分蒸散量の増加および皮膚角層水分量の減少のいずれをも有意に抑制し、皮膚の弾力性と皮膚のヒアルロン酸量を改善した。
ケアネットより~(健康情報サイトですごく勉強になります!登録してみてください!)
と、一応マウスでの実験では、皮膚バリアの機能障害への改善が見られています。(ヒトでの文献が見つけられませんでした)

だからといってコラーゲンばかり摂取するのも栄養が偏りますので効率よくとるには、やはりバランスが大切だと思います。

コラーゲンには、体内で作れない必須アミノ酸のトリプトファンが含まれず、たんぱく質として再合成されません。肌のハリには有効ですが、美肌のためには青魚(良質な脂質も含まれます)などを主に食事でたんぱく質をとりましょう。
他に一緒にとると良いとされているのはビタミンC、※エラスチンです。

※エラスチン(英: Elastin)とはコラーゲンの線維を支える役割を持つ線維であり弾性線維とも呼ばれる。ヒトのエラスチン含有量は、項靱帯で約78~80%、動脈で約50%、肺で約20%、真皮で約2~5%を占める。(ウィキペディアより)

エラスチンは単独で摂取するのは難しいためサプリメントで補うとよいでしょう。

そして一緒に食べないほうが良いのは、糖質、質の悪い脂質です。
糖質は、高血糖状態のときにコラーゲンが糖化してしまい、そこに結合するはずの線維芽細胞が結合できなくなるので、逆に張力が保てず肌のハリがなくなってしまいます。

脂質の方は、揚げ物などの高脂肪食をとり過ぎると、善玉ホルモンの※アディポネクチンが減少して、コラーゲンやヒアルロン酸の合成を低下させてしまいます。

※アディポネクチンは、脂肪細胞から分泌される分泌蛋白である。血中濃度は一般的なホルモンに比べて桁違いに多く、μg/mlオーダーに達する。作用としては、インスリン受容体を介さない糖取り込み促進作用、脂肪酸の燃焼、細胞内の脂肪酸を減少してインスリン受容体の感受性を上げる作用[1]、肝臓のAMPキナーゼを活性化させることによるインスリン感受性の亢進、動脈硬化抑制、抗炎症、心筋肥大抑制など、多彩である。

お肌のハリや潤いのほかにも、骨を丈夫にしたり、傷が早く治ったり、つめや髪の毛にもよいとの報告もあります。
目安は2ヶ月くらいとり続けると効果が現れてくるとのこと。

やはり体内に入ったコラーゲンは、すぐに効果が現れるわけではないのですね。
分解吸収されて、再構築されてから、体の隅々まで届くので、バランスの良い食事にコラーゲンサプリメントをプラスしたり、食事に1品コラーゲンの多い食材を加えると継続して摂取できると思います。

これからの季節は乾燥の季節。カサカサになる前に食事を見直してみましょう.。゚+.(・∀・)゚+.゚

今日も最後までお読みいただきありがとうございました(⌒-⌒)
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

胃の痛みの原因は本当にストレス?ピロリ菌原因説を考える

こんにちは骨格屋の秋の足音がきこえてきました担当のもりぞうです

さて前回の「胃潰瘍は不安からくる。。。?」の続きです

前回のおさらい
胃潰瘍はストレスや大きな病気などで入院している患者に起きやすく精神的なストレスが胃潰瘍の原因ではないかというのが一般的な認識として長く理解されていました

実際脳と腸は繋がっていてお互いに影響し合っているのは間違いありません

その結果胃潰瘍には精神安定剤を処方する医師がほとんどだったのです

しかし、精神安定剤で胃潰瘍が治るということにはありませんでした
そして、いろいろな研究がありましたが胃潰瘍と不安やストレスを完全に結びつける証拠もありませんでした

また病理学者は人間の潰瘍病変には細菌がいるのを発見していましたがそれを無視しがちでした
でも細菌にしてみると腸管上皮にできた穴に住み着く絶好の機会を逃す手はありません

腸管の上皮はそれ自体が感染にたいする防護壁なので潰瘍部分は細菌からすれば身体の防御システムをやぶる突破口です

1984年に最初の観察を行ったのはB.Jマーシャルという人だったそうですが(実際はその前からあったそうですが)、その細菌を注意深く観察した研究者たちがいました。

その研究の結果細菌は潰瘍によってたまたまできた穴に一時的に住み着いているわけではないということがわかったのです

なぜなら、もしそうならたまたまそこにいた細菌は全て飛び込むはずだから様々な種類の細菌がいるはずです

ところが、潰瘍のできた胃や十二指腸で発見されたのは必ずと言っていいほどヘリコバクター・ピロリ菌が存在していたのです

この関係さえつかめればヘリコバクター・ピロリ菌が潰瘍を引き起こしている真犯人であるといえそうです

まさに放火犯を追跡する刑事のようですが逮捕までにはそれほど時間はかからなかったようです

今では潰瘍の大部分は脳からの指令による胃酸過多が原因ではないというのが通説です

潰瘍はヘリコバクター・ピロリ菌の感染症状の1つです

ピロリ菌は胃の塩酸にさらされても死なない珍しい生物ですので、胃潰瘍の治療にはピロリ菌を根絶させることも含まれているのです

ピロリ菌はウレアーゼという酵素を出します。ウレアーゼは胃の中の尿素を分解してアンモニアを作り出しますアンモニアはアルカリ性なので胃の中の酸を中和してしまうので強酸性なのですがそれでも生きていけるわけです

治療は適切な抗生物質と胃液の酸をなくす薬を併用するそうです。理由ははっきりとはわかっていないらしいのですが胃の内部が酸性でない時の方が抗生物質に弱いそうです

治療では約9割以上の菌に効果があるらしいので胃潰瘍に関してはメンタルクリニックなどに行くよりは早く寛解します

放置すれば潰瘍から腸管出血が起こると知らないうちに重篤な貧血状態になってしまうこともあるし、潰瘍がさらに広がると腸管に穴が開き穿孔を起こす可能性もあります

腸管穿孔は緊急の治療を必要として、もしも迅速に孔を塞ぐことが出来なければ命に関わることもあります

塞ぐことができても感染症があるためリスクはかなり高くなります
なので潰瘍は侮れない状態ではあります

このように医学の進歩はとてもありがたいことですが、このピロリ菌は小児の腸にはほとんどありませんが高齢者になると逆にほとんどの方の胃や腸に存在します

しかし全員が胃潰瘍になるわけではないしピロリ菌がいなくともなる人もいます。

人はロボットでもないし同じ人でも千差万別です。
人が健康に生きるということは沢山の要素が絶妙なバランスで在るのだと思います。

西洋医学だけでは原因不明でよくならない人もたくさんいます。そんな方々に徒手医療で何かサポートできればと思い骨格屋では日々知識と技術の研鑽をしておりますので何かお役に立てれば幸いと思います。

今日も頑張ります

本日も最後まで骨格屋のブログをご覧いただきありがとうございました
もりぞうでした(・◇・)ゞ。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

寝るときはどんな姿勢がいい?うつ伏せ、仰向けそれとも横向き?

こんにちは
骨格屋の井口です。

先日、患者さんと

「すっかり涼しくなって寝苦しさもなくなりましたね」

なんて事を話していると
「寝る時ってどんな姿勢がいいんですか?」
と質問されました。

この方は慢性腰痛持ちだった方で
以前は横向きでしか寝られなかったそうですが
最近は仰向けでもうつ伏せでも
寝られるようになったそうです(^∀^)

この質問、よくいただく質問なんですが
お答えした後にちょっとネットで調べてみると

仰向けがいい
いやうつ伏せがいい
とか
すべての姿勢にデメリットが書いてあったり
いろんな説がありますね

寝るときの姿勢で性格まで
わかってしまうようですが

すべて真に受けてしまうと
気になって寝るどころじゃ
なくなってしまいそうですし
結局どうすればいいの!
となってしまいそうなので

あくまで私見ですがまず結論から

「自分が寝やすい姿勢で大丈夫です!」

というのも
本来睡眠中は大体20分に1回くらい
寝返りを打っています。

そして普通の人は睡眠中の姿勢を
意識的にコントロールする事はできません

という事でいくら姿勢を気にした所で
気にできるのは寝付くまでの少しの間です

それなら心地よく眠りにつく方が
心身ともに健康的だと思いますし

しっくりしなかったり辛い姿勢を
我慢する必要もメリットも無いと思います

とはいえ寝るときの姿勢の好き嫌いは別にして
痛みや違和感があったりどうも寝ていて疲れる
という場合は寝方や寝具の問題だけではなく
体の方に問題がある場合があります。

例えばお腹が痛い時は
無意識に体を丸めた姿勢になってしまいます
仰向けで大の字になるのはつらいですよね、

という事で他にも体の不調がある事で
寝方が限定されてしまう事もあるんです。

ですのでどうも仰向けでは寝られないとか、
横向きがつらいなど
寝方に制限がある場合は
ベットや枕を買いに行く前に
体の調整をしてみてはいかがでしょうか?

体の調子がいいと
快適に寝られる枕の高さやベットの硬さなど
寝具の許容範囲も大きく広がると思います。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

食事は「楽しく、美味しく、ありがたく」いただくことが大切

皆さんこんにちは、骨格屋の増田です。

突然ですが未病ってご存知ですか

未病とは、東洋医学の考え方で「今は病気じゃないけど、そんな生活をしているといずれ病気になりますよ。だから今のうちにライフスタイルを見直して。」という病気でも健康でもない状態のことです。

例えば「辛くて病院に行ったけど特に異常はないと言われた。」なんて経験良くあると思います。

そしてこの未病を癒す東洋医学的な考え方に食・運動・息・気持ち等々いろいろあるのですが今回はその中の「食」についてご紹介いたします。

東洋医学では食事によっては健康にもなり病気にもなるという考え方があります。

当たり前のことですが私たちの体は食べ物から作られています。

なので食事は「楽しく、美味しく、ありがたく」いただくことが大事と言う考え方がありますのでカロリー計算よりも誰と食べるか、飲むか、と言うことが重要になってきます。

また意外に大事なのはお腹が空くまで食べないこと。私たちはつい「12時だから」「3時だから」と言ってお腹が空いていないのにもかかわらず時間で食べてしまいがちです。未病を癒す東洋医学的な観点から考えますとこれも良くありません。

ここまでをまとめますと食事とは「楽しく、美味しく、ありがたく」「誰と一緒に食べるのか」「お腹が空いたら、食べましょう」.とこんな感じになります。

話は変わりますが日本総合医療学会で「食べ物が病気と犯罪をつくっている」というテーマのシンポジュームで中嶋常允(とどむ)氏が体験談でこんなことを話していたそうです。

事務所に自称前科十犯と前科七犯という二人組のヤクザが入ってきた時の話。

「ドス黒い肌をした肥満の男が兄貴分で私に金を出せと言ってきた。私(中島氏)は彼の顔をジッと見ているうちに彼の肝臓が肥大し脂肪肝になっていると直感し、こう言いました。」

中嶋氏:「私があなたにお金をあげればあなたの命は危ない」
ヤクザ:「どうしてだ」と聞いてきたので
もう少し近く寄れと言って肝臓の所を手で押すと痛いという。
「私がお金を上げればご馳走を食べもっと肝臓が腫れて死ぬよ」と話した。
すると彼は「俺もそろそろムショに帰る頃だ。あそこへ帰って粗食をすれば治る。お前はよくわかるなぁ」と感心して私の話を真面目に聞き悔い改めた。」こんな内容です。

食事というのは本当に大事と思わせるエピソードですね。

犯罪までは少しオーバーですが病院で異常なしと言われても「なんか辛い」とお思いの方、食事を「楽しく、美味しく、ありがたく」という東洋医学的な見方で見てみるのもいいかもしれません。

最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

お腹の調子を整える。‐悪玉菌の影響と大腸を整える方法

リーキーガット症候群について

こんにちは、山田です( ̄∇ ̄)v

長引く慢性的な身体の不調は、卵や乳製品、白砂糖、小麦(グルテン)、精製穀類、納豆などの大豆加工品などの遅発性食物アレルゲンや化学物質(抗生物質など)などがリーキーガット症候群を引き起こすためと以前お伝えしました。

長年続くの腰痛や肩こり、不定愁訴はリーキーガット症候群が原因になっているかもしれませんね(ーー;)

リーキーガット症候群を簡単に説明すると、小腸が炎症を起こし、通常ならば体内に取り込むことのできない状態のたんぱく質などを吸収してしまう状態となります。

初回は「胃」の調子を整えるでしたね(^^)
前回は、「小腸」の調子の整えるでした。
そして、お腹の調子を整えるシリーズ最終回は、「大腸」の調子を整えるです(*^_^*)

大腸の働きと悪玉菌の影響

通常私たちが食べた物の多くは酵素で分解され、小腸で栄養として吸収され、どろどろした粥状の残りカスは、大腸で水分を吸収されて、便として排出されます。

ちなみに、お肉などのたんぱく質のとりすぎで、小腸の方でたんぱく質がうまく処理できずに大腸へ届くと、悪玉菌はそれをえさに、窒素酸化物や硫黄酸化物などの毒物を作り出します。
その中で、例えば、窒素酸化物のニトロソアミンは強力な発がん物質です(ToT)
また、窒素酸化物や硫黄酸化物はにおいが強いものが多く、悪玉菌が増えるとガスや便が臭くなります(-_-;)s

森先生のブログでも書いてありました。
『癌』はやまいだれに口3つ。山ほど食べると癌になる。と。。。。。気をつけましょうm(__)m

悪玉菌が多いと便秘になりやすいといわれるのは、悪玉菌の出すガスは腸管を麻痺させるためとも言われています。
そして便が大腸にとどまる時間が長くなると、その間に毒素が水分に溶けて、体内に吸収されてしまいます。
それが尿、呼気、皮膚などから排出されると、口臭や体臭、肌あれなどが起こってきます(ーー;)

大腸の調子を整える方法

ですので、前提としては、大腸の調子を良くするにはまず、胃と小腸の調子が良くないといけません。
勘のよい方ならすでに、お気づきだったと思いますが、、、
大腸の調子を整えるには、「胃と小腸の調子を整える」ということになります。

まとめ

お腹の調子を整えるには!
1.一度にたくさん食べない。(特に肉類などのたんぱく質)
2.野菜などの食物繊維をしっかりと摂る。
3.胃酸の分泌や胃のPHを整える。
4.砂糖を使わず(砂糖も炎症を起こす元凶です)フラクトオリゴ糖を使う。(オリゴ糖には他にガラクトオリゴ糖もありますが、こちらは乳糖由来でヨーグルトと同じなので、おすすめできません)
5.乳酸菌のサプリメントや、糠漬けなどの発酵食品をとる。

しっかりと食物繊維やヨーグルトを毎日食べているけれど便秘が解消しなかったり、便やおならが臭い場合は、乳製品や砂糖を減らしたり、大腸だけでなくその上の胃や小腸にも目を向けてみてくださいね(^o^)/

今回も最後までお読みいただきありがとうございました\(^o^)/

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================