ぎっくり腰の対処法!!よくあるぎっくり腰の原因と対処法

ぎっくり腰の原因と対処法

ぎっくり腰になるきっかけ

経験したことのある方には恐怖の症状“ギックリ腰

一般的には重いものを持ち上げようとした瞬間に
腰に突然激痛が走る
と言うイメージだと思いますが
意外にもうがいやくしゃみなどの
ちょっとしたきっかけでなることも多く
中にはそのときはそうでもなかったけど
後から痛みが強くなり、動けなくなった
なんてことも(゚∇゚ ;)エッ!?

今日は、魔女の一撃とも言われるように
強烈な痛みをもたらすギックリ腰についてです。

ひどい場合は身動きする事もままならず
トイレにもいけないなど
本当に辛いギックリ腰ですが
経験したことのない人にとっては
あまり想像がつかないようで
(と言っても実は私も経験はありませんが…)

「痛くて立てないのでトイレに四つんばいで行こうとしたら
妻に思いっきり笑われた

なんて話もよく聞きます。

実際なったときには
笑い事ですまなくなってしまう
ギックリ腰ですが
実際何がどうなっているんでしょうか?

ぎっくり腰の原因

実はギックリ腰というのは通称で
急に起こった腰痛ですので急性腰痛といわれます。
実はなんともアバウトな名前なんですね

病院に行ってもはっきり原因が分からない事が多いのですが
名前がアバウトですので
一口にギックリ腰といっても
その痛みの原因の可能性ははいろいろあります。

腰に痛みを起こす原因としては
筋肉、靭帯、関節、椎間板、骨、内臓など
さまざまありますが

痛みが出た状況や、性別、年齢などによっては
骨折、内臓からの問題、神経の圧迫がある場合など
すぐに病院を受診したほうが良い場合もあります
不安な場合はご相談ください。

よくあるぎっくり腰の原因(椎間板症候群)

いろんな原因の中でも比較的多いのは
椎間板症候群と言われているもので
これは椎間板をいためたことによるものです。

椎間板と聞くと
ヘルニアをイメージされる方も多いと思いますが
ヘルニアは椎間板の中の髄核が
飛び出てきて神経を圧迫する
といわれていますが
そうなると主に脚
特に膝から下に症状が出てきます。

椎間板症候群は
椎間板自体が傷ついて
ヘルニアまでいかなくても
中の髄核の位置が変わることで
ひどい腰痛や腰が伸ばせない
まっすぐ立てないなど
いわゆるぎっくり腰の症状が出てきます。

椎間板症候群のメカニズム

ではどうやって椎間板症候群になるのでしょうか?

その名の通り
突然なるものだと思われているぎっくり腰ですが
実は全く何の前触れもなく
突然起こることはほとんどありませんw(゚o゚)w オオー!。

もちろん事故やスポーツ中のケガなどは別ですが・・・

ぎっくり腰になった方に聞いてみても
慢性的に腰痛があったり
数日前から腰に違和感や重だるさを感じていたり
なんとなく怪しいなという気配はありました
という方がほとんどです。

つまりそれまでの蓄積で
これ以上負担がかかると壊れてしまう!
という状態になっていたと考えられます。

椎間板は背骨と背骨の間にあるクッションのようなもので
たとえて言うなら円柱状のグミのような感じです。

背骨の動きに合わせて変形するのですが
腰を前に曲げると骨と骨の間は
前が狭く後ろが広くなります。
間にある椎間板は前が圧迫されて後ろは広くなるので
後ろに押し出されるような力がかかります。
それが長時間続いたり
その状態で強い力がかかると
後ろの部分に亀裂ができて
椎間板症候群の原因になってしまします。

ぎっくり腰の対処法

では実際にぎっくり腰になってしまったらどうすれば
ぎっくり腰には原因が様々ですので
すべてのぎっくり腰にベストな対処法はないのですが
安全第一に一般的な注意点を考えてみましょう。

無理をせず痛みが軽減する姿勢や動作で安静に

応急処置としては
あまりに痛みがひどくて動けないようであれば
無理をせず、しばらく安静にしていましょう。

一番痛みがやらわぐ姿勢がいいので
無理に腰を伸ばそうとせず
腰を曲げて横向きで寝る姿勢がいいでしょう。
多くの場合は腰が痛くて伸ばせない状態ですので…

体操やストレッチ、マッサージなどは
良くなることもあれば悪化するケースもありますので
痛みが強い場合はお勧めはしませんが
もしやってみるのであれば体の状態や痛みを確認しながら
慎重にやってみてください。

アイシング

アイシングによって冷却すると
痛み感覚が鈍くなることで
痛みが緩和されます。
冷シップは実際には冷やす効果はほとんどないですので
ビニール袋に氷水を入れて患部に当てて冷やします。

アイシングをすると冷たさが痛みに変わってきますが
10~15分ほど冷やし、15分休憩

これを数回繰り返してみましょう。

実際には暖めた方が経過が良い場合が多いのですが
暖めると痛みが強くなることもありますので
特に痛みが強くてつらい場合はまずはアイシングで
痛みを少しでも軽減させたほうが無難だと思います。

痛みが軽減してきたら安静にしすぎない

そして痛みが治まってきて
多少でも動けるようになったら
無理をしない範囲で活動しましょう!

ずっと安静にしたままだと
かえって回復が遅くなってしまいますノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!

このまま動けなかったらどうしよう
と思ってしまうような強い痛みでも
通常は2~3日もすると
ある程度おさまってきますので
急に体操やストレッチなど
無理をする必要はありませんが
日常生活での活動はなるべく普通に
行うようにしてみてください。

この時多少の痛みがあってもあとに残る痛みでなければ
あまり気にせず活動してみてください。
ただし動いた時の痛みがしばらく残るような場合や
どんどん痛くなってくるようなときは無理せず
安静にしていましょう。

ぎっくり腰は癖になる?

そうこうしているうちに痛みがおさまっても今度は

ぎっくり腰は癖になる!

と言う恐ろしいうわさも

残念ながら、痛みがなくなった=治った
と思ってしまうとほとんどの場合再発します。

痛みがなくなっても原因が残っていれば
繰り返してしまうのは当然ですよね。

と言うことで原因をなくすためのケアが
再発に大きく影響します。

一般的には立つ姿勢、歩き方、座り方、荷物の持ち方やストレッチ
運動、栄養などいろいろといわれていますが
その方の生活の中で
体の使い方やバランス、
疲労の蓄積や回復に影響しいる部分
を改善する事が必要になってきます。

整体やカイロプラクティックの施術を受けに行く

ぎっくり腰でつらいとき、整形外科に行っても
シップと痛み止めで様子を見ましょうと言われ
痛み止めを飲んでもあまり楽になった感じがしない…

そんな時、整体やカイロプラクティックで何とか楽になれば

と思う方も多いと思います。

カイロプラクティックでは
ぎっくり腰(急性腰痛)への効果を示す研究は
数多くありますし、海外の急性腰痛のガイドラインでは
カイロプラクティックが有効として推奨されています。
カイロプラクティックについての研究報告

また整体など科学的な研究結果はなくても
しっかりと結果を出している先生はたくさんいらっしゃいますので
信頼できるところがあれば施術を受けてみることをお勧めします。

ただ痛みが強くて自力で歩けないようなときは
施術を受けに行く途中で悪化してしまう可能性もありますので
まずは安静にして歩けるようになってからのほうがいいかもしれません。

ちなみに、骨格屋では、椎間板や腰の問題だけでなく
脳の機能や神経の伝達、脚の問題、
自律神経や内臓からの影響など
様々な原因を考えアプローチをしていきます。

本当はそうなる前に来ていただきたいのですが
もしぎっくり腰になってしまったら早めにご来院ください。
もちろん今は大丈夫だけど
癖にならないように何とかしたい
と言う方もお待ちしています。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

発達障害14「最終回、発達障害への徒手的アプローチ」

こんにちは、山田です(o^∇^o)ノ

とうとう発達障害シリーズも最終回です、「発達障害がカイロプラクティックで治るんですか?」、「どんなことをするんですか?」などの声があるなか、もったいぶってここまで引張ってきました(笑)

発達障害という診断への疑問

残念ながら、実際には「発達障害」と診断を受けた子を施療した事はありません。

これまで話を聞いたり、発達障害について勉強しましたが、今現在自分の見解としては(詳細は省きますが)最近では周りが簡単に「あの子は発達障害だ」というレッテルを貼るような風潮に疑問を持っています。

簡単に言うと、自分で検査した結果、機能の問題がありそれが徒手療法で解決可能ならば単に「機能低下」であり徒手療法で解決できない「病理」ではないということです。

私が「発達障害」に興味を持ったのは、自分の子どもの言動が心配になったことがあったのと、私の友人、その周りの人が自分の子と他の子との成長を比較して、「うちの子大丈夫かしら?」と心配して相談を受けたのが始まりでした。

私が受けた相談内容

1、落ち着きがない(授業中立ち歩くなど)
2、空気が読めない
3、算数はいいけど国語になると眠くなる・イライラする(逆もあり)
4、集中できない(すぐ気が散る)
5、暴言を吐く、すぐ暴力を振るう
6、人の言う事が聞けない(頑固、融通が利かないなど)
7、年相応の対応ができない(言い訳が幼稚など)
8、ルールが理解できない、
9、話の内容がよくわからない(時系列がバラバラなど)
10、運動が苦手(なわとびや自転車、球技)
他には、すぐ忘れる、お金の計算が苦手、アナログ時計が読めない、それまで解けた問題が出来なくなる、自分をうまく表現できない、お使いや手伝いを頼んでも頑としてやらない、何か言われるとすぐにどもる、だまるなどでした。

私がみたケース

私が今回みさせていただいた子供達は、いわゆる発達障害とまでは言えないが、家族間や友達とのコミニケーションに問題があったり、学業に問題があるといった、本人もそのようなことで親や先生に怒られたりするのが、ストレスに感じていたり、もちろん親のほうも先生に呼び出されたり、家の様子でわが子のことが心配になっているというケースです。

私はもちろん、その子達に「発達障害」というレッテルを貼ったり、相談を受けて「発達障害の疑いがあるかもね(そもそも医師ではないので診断しません)」と言ったりということを絶対にしません。

私ができることは、検査でどこが機能低下しているのかを確認し、その機能低下に対してどのようにアプローチをすればいいかを考え、そこで導き出した仮説に基づいて検証(施療)するということです。

子供達に臨床上共通していたこと

これまで長い子で3年間、短い子で6ヶ月強くらいで、5人の子共達をみさせていただきましたが、その子たちに共通して機能低下しているところがありました。
(カイロプラクティックでの専門用語もありますが、細かい説明は省略させていただきます)
1、眼球運動の機能低下
2、大脳の機能的左右差
3、小脳機能の低下
4、脳脊髄液の循環不良
5、神経学的統合不全
6、上部頚椎サブラクセイション
7、仙腸関節、または仙骨のサブラクセイションです。
(1から3は機能神経学的検査での結果、4から7はカイロプラクティック的検査での結果です。)

基本的には、この上記の問題に対して施療を行い、機能改善をしていきました。
しかしこの7つの問題が改善されたからといって、すぐに相談を受けたような問題が解決する訳ではなく、それこそ、機能が上手く働いていなかったので、その部分というのは、例えば成長の邪魔になっていたとすると、改善がなされてから、外部からの刺激(情報)が正しく入力され→正しく情報の処理がされ→正しく出力されるようになるので、本当の意味で改善していくのは、数週間、数ヶ月、数年かかります。

改善の度合い

1、機能低下の度合い
2、ケア(セルフケアも含め)の頻度、強度
で変わります。

例えば、機能低下の度合いが同じくらいの子どもで比べると、眼球運動のセルフケアを毎日忘れずにしていて、1週間に1回施療を受けに来ている子と、セルフケアを忘れがちで毎日しない、1ヶ月に1回程度しか施療を受けない子とでは、改善の程度、期間に差が出来てしまうと考えられます。

施療した結果は!?

施療させていただいた結果としては、「勉強が集中してできるようになったので、志望校に受かりました(^O^)」、「球技が上手になり、なわとびもできるようになった(^o^)」、「施療を受ける前は、授業中落ち着いていられなかったのに、最近の授業参観ではちゃんと先生の話を聞いていました(感涙)」、「音程を取れるようになり、歌が上手になった(感涙)」など改善された部分もありますし、「だいぶ空気が読めるようになったよ(まだまだだけどね)」など改善途中のもあります。
そして機能低下としては、全く改善されなかったというのは無いのですが、「頑固」というような「性格、性質」的な部分は変化無しというのはあります。
なぜなら、その子の「個性」の部分ですからね、変えようがありません(笑)

改善させるのは機能低下!

長くなってしまいましたが、きちんと機能を評価して適切なアプローチが出来るならば、「機能低下」に対しては改善できますよ!ということで締めたいと思いますヾ(=^▽^=)ノ

今回も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

アスペルガー症候群の鑑別診断、治療方法と予後について

こんにちは、山田です

今回はアスペルガー症候群の診断、治療と予後について。

アスペルガー症候群の診断について

小児の発達障害の診断においては、他の障害と共通する特性が多く鑑別には慎重さを要するため、場合によっては何年も掛ることがあるので、やはり多くの症例に接している小児の発達障害の専門医がいる小児神経科や小児精神科を受診するほうが良いと思います。

アスペルガー症候群の自己診断基準としては、アスペルガー症候群自己診断テスト(ICD-10 世界保健機関 WHOの診断基準)やアスペルガー症候群自己診断テスト(ギルバーグの診断基準)があるのでそちらを参考してください。

例としてギルバーグの診断基準です。

A社会性の欠落(極端な自己中心性)
友だちと相互に関わる能力に欠ける。
友だちと相互に関わろうとする意欲に欠ける。
社会的シグナルの理解に欠ける。
社会的・感情的に適切さを欠く行動。

B興味・関心の狭さ
ほかの活動を受けつけない。
固執を繰り返す。
固定的で無目的な傾向。

C反復的な決まり
自分に対して、生活上で。
他人に対して。

D話し言葉と言語の特質
言葉の発達の遅れ。
表面的にはよく熟達した表出言語。
形式的で、細かなことにこだわる言語表現。
韻律の奇妙さ、独特な声の調子。
表面的、暗示的な意味の取り違えなどの理解の悪さ。

E非言語コミュニケーションの問題
身振りの使用が少ない。
ボディランゲージのぎこちなさ。
表情が乏しい。
表情が適切でない。
視線が奇妙、よそよそしい。

F運動の不器用さ
神経発達の検査成績が低い

アスペルガー症候群の治療と予後について

治療と言ってもアスペルガー症候群の原因となっている脳機能の独特な働き方を、薬や手術によって治すことはできないようです。

しかし、人とうまくコミュニケーションをとるためのソーシャルスキル(社会的技能)が身につけられるように支援や指導をしてあげることで、日常生活の困難は徐々に減っていきます。
これは、自閉症をはじめ発達障害全般に有効な【療育】(治療教育)と呼ばれる治療法で、子供の生活上の困難を減らし、状況ごとに適切な行動がとれるよう教育的な援助を行うものです。

発達障害を早期に発見し療育を始めることが、社会に適応しやすくなり、社会生活を営めるようになるという予後のパターンに良い影響を与えます。

逆に障害になかなか気づかれずにいると、ソーシャルスキルが身に付かないために、他人とのコミュニケーションが図れず社会生活が営めないため、社会との接点が減ります。
そうして挫折感や無力感、意欲の減退など二次的な精神障害を引き起こしやすくなると、通常の治療だけでは効果が得にくくなり改善にかかる時間も長くなってしまいます。

要は早期発見・早期働きかけ(治療)を行うことが大切だということです。

カイロプラクティックで治るの??

今度詳しく書こうと思っていますが、「カイロプラクティックで治るの?」という声がちらほら聞こえてきましたので簡単に・・・
すでに病院で「発達障害です」と診断されている方の寛解は時間が掛ると思いますが、その手前のグレーゾーンにいる方、例えば診断基準が10項目あり8項目で発達障害と診断されるとします、そしてテストで7項目該当したとすると発達障害とは診断できないが、それに近い状態の方には良い効果がみられるのではないかと考えています。

さて次回は、ADHDとはです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

ヘルニアは良くなる?カイロプラクティックのヘルニアへの効果

カイロプラクティックで椎間板ヘルニアはよくなるの?

皆さんこんにちは

先日、娘の幼稚園の運動会のリレーで
1年に1回の全力疾走をして
しっかり筋肉痛になっってしまった
骨格屋の井口です。

運動会は危険が一杯なようで
私は筋肉痛程度ですみましたが、
帰りには脚を引きずっていたり、
痛そうに腰を押さえていたり
帰るのが辛そうな人を何人か見かけました

ひどい腰痛といえばヘルニアを思い浮かべる方も多いと思いますが
今日はときどきいただく質問

「カイロプラクティックでヘルニアは良くなりますか?」

にお答えします

ヘルニアのいろいろ

っとその前にこれからお話しするのはヘルニアのなかでも
背骨と背骨の間にある椎間板のヘルニアについてです

実はヘルニアと言うのは
「本来あるべき所かろ飛び出した状態」
のことなんです。

ということで椎間板のヘルニア以外にも
脱腸といわれる鼠径(ソケイ)ヘルニアや
脳ヘルニア、横隔膜ヘルニア、腹壁ヘルニア・・・etc.
と聞き慣れない名前のヘルニアがたくさんあるんですヾ(=^▽^=)ノ。

っといきなり話がそれてしまいましたが

椎間板ヘルニアについて

ところで皆さんはヘルニアと聞くと
どんなイメージがありますか?

めちゃくちゃ痛い
足がしびれる
手術しないと治らない
一生のお付き合い
etc.

いずれにしても良いイメージがある方は
ほとんどいないと思いますが

以前は”飛び出してしまったヘルニアは治らないもの
(程度にもよりますが…)
と言われていたので
命に別状はなくても不治の病
というイメージを持っている方も多いと思います。

椎間板ヘルニアは自然に治る

ところが最近では(といっても結構前からですが)
椎間板ヘルニアが自然に治ってしまう
事があることがわかってきました

なんとそれもヘルニアのサイズが大きいものや、
飛び出したヘルニアがちぎれて離れてしまった様な
ヘルニアとしてはひどい方が
小さいヘルニアより自然に小さくなる確率が高いんです(゚∇゚ ;)エッ!?!

ということで日本整形外科学会診療ガイドラインの
椎間板ヘルニア診療ガイドラインでも
まずは手術よりも保存療法が基本とされています

ただし、膀胱直腸障害(排尿や排便などに支障がある事)
がある場合や保存療法でも症状が悪化する場合など
他にも手術が必要な場合ももちろんあります。
特に排尿、排便がない場合は
緊急手術の必要がある事もありますので注意が必要です。

椎間板ヘルニアへのカイロプラクティックの効果

で本題の、カイロプラクティックでは椎間板ヘルニアは良くなるの?

ということですが

程度にもよりますが残念ながらカイロプラクティックで
飛び出した椎間板を元に戻すことは出来ません。

辛い症状は改善できる可能性が十分にあります( ̄ー ̄)ニヤリッ。

どういうことかというと

椎間板ヘルニアとつらい症状の関係

辛い症状の原因が椎間板ヘルニアとは限らないんです(゚ロ゚;)エェッ!?!

詳しくは椎間板ヘルニアの実態2‐椎間板ヘルニアの典型的な症状は?
を読んでいただきたいのですが

医療技術の進歩、特にMRIによって
椎間板ヘルニア自体はっきり確認できるるようになりました。

レントゲンだけでは正確にわかりませんが、
病院でMRIを撮って先生に「椎間板ヘルニアです!」
といわれれば間違いなく椎間板ヘルニアです…残念ながら

その痛みやしびれが
椎間板ヘルニアからおこっているものではない
場合も多いんです(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?。

と言うことは
その痛みやしびれの本当の原因が改善できれば
椎間板ヘルニアがあってもつらい症状は改善できる
と言うことです。

実際に1995年にBoos Nらによって発表された研究(※1)
では年齢、性別、仕事などが同じで、
強い症状を訴える椎間板ヘルニアの患者46名と、
腰痛のない健康な46名の腰部椎間板を
MRIで撮影した結果
なんと腰痛のない人の76%に
椎間板ヘルニアの所見があったんです

つまり

椎間板ヘルニア ≠ つらい症状

と言うことにw(゚o゚)w オオー!

しかも

KuoとLohの研究で(※2)
腰椎椎間板ヘルニアの患者517人にManipulation(手技療法)
を行い77%の方に痛みの緩和が見られ
日常生活に復帰できたという報告が

そのほかにも椎間板ヘルニアの方の症状に対する
カイロプラクティックの有効性を示す研究は数多くあるんですよ

ということで椎間板ヘルニアでも
辛い症状を解消、緩和する事は多くの場合可能です!

あきらめる前に是非カイロプラクティックケアをお試しください
但しどこのカイロプラクティックを受けるかは
しっかり選んでくださいね

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

(※1)Boos N et al.Volvo Award in clinical sciences. The diagnostic accuracy of magnetic resonance imaging, work perception, and psychosocial factors in identifying symptomatic disc herniations.Spaine, Vol. 20, No. 24, 2613-25 1995
(※2)Kuo PP-F,Loh Z-C.Treatment of Lumbar Intervertebral Disc Protrusions by Manipulation 1987

歩き方大丈夫?カイロプラクティックでチェックしましょう

こんにちは、山田です(*^^)b

さて今日は普段出かけるとつい見てしまう、人の歩行について書きたいと思います。

歩き方の特徴

普段何気なく歩いていると思いますが、実は歩き方には人それぞれ個性があり、結構遠くからでも歩く姿で誰かわかることが多いですよね

靴底の減り方でわかる体の問題

ご自分の靴底を見たことはありますか?
少しかかとの外側がすり減っている場合は良いのですが、かかとだけではなくつま先の方まで外側がすり減っていたり、内側がすり減っていたりする場合は、足関節から股関節までの間で神経・筋・骨格系の機能低下が生じている場合が多く見られます。
ひどい場合だと靴の形が崩れていることもあります。

全身に影響する歩き方

例えば一時的に神経・筋・骨格系の機能低下で歩行の仕方が変化したとします。
それが原因ですり減った靴や形の崩れた靴で歩行を続けていると、足や膝をひねったり、ねじったりして、土踏まずをつぶすように歩くようになり、正しい体重移動ができずその足の運び方が癖となります
すると徐々に筋肉(特にアーチに関与する後脛骨筋・長腓骨筋・長母趾屈筋・長趾屈筋・母趾外転筋)が弱化して足のアーチが崩れ扁平足になり、外反母趾など足部の不調の原因となってしまいます。
その状態で新しい靴に変えても矯正はされず、ただ違和感を覚え、また同じようなすり減り方をしていくという悪循環が生じます。

歩行の問題は頭部の揺れ(脳の揺れ)に関係してくるので、脳は脳へのダメージを押さえるために、その揺れを筋肉を硬直させ動きを制限させることで抑えようと働きます。
ですので、最初は足関節だけの問題も、身体全体の問題に移行しそれに適応するため、例えば大腿の筋肉が過緊張を起こし膝の痛みや股関節の痛みなどと足部から離れた所の症状となる場合があります

そんなときは、カイロプラクティックで下肢の状態をチェックし、機能改善を図れば悪循環を断ち切ることができると思いますよ

 

記事と関係ないけど(汗)

今年も夏休みは伊豆下田へ遊びに行って来ました
穴場のビーチ天気は良好

釣ったキスとコチを唐揚げでイタダキま~す

誕生日会もしました

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================