毎日お酒を呑むあなた!肝臓のために休肝日が必要ですよ

こんにちは東口店の山田です

先日の日曜日にCSC修了式のため大阪に行って来ました。(詳しくは井口先生のブログで)

大阪に着いた時間が早かったので、通天閣に増田先生と行って来ました。
お昼に食べた串カツは美味しかったです

その後修了式へ

修了式の後はお世話になった先生方と謝恩会へ美味しいお料理とお酒が待っていました

ということで、そろそろ年末も近づき飲み会も増える時期ですね
でも飲み過ぎには注意して下さいね

飲み過ぎが続くと・・・
今回は「肝臓について」です。特に晩酌の習慣がある方には気になる内容だと思います。

肝臓の役割

●栄養素の分解&合成
消化器官が吸収した栄養素を分解&合成して、体内で活用されやすい形に作り替えます。

●余分な栄養素の保存
余った栄養素をグリコーゲンなどに変化させて貯蔵しておき、必要な時には再び栄養素として体内に送り出す。

●胆汁の生産
腸内の消火吸収助ける胆汁を生産する。

●有害物質の処理
摂取されたアルコールは薬物、細菌などの有害物質を分解して、無害なものに変える。

なぜ肝臓病になるのでしょうか?

では毎日多量のお酒を飲み続けていると、肝臓病を患い易いといわれていますが、これはどうしてなのでしょう。

過度のアルコールを摂取し続けると、肝臓での脂肪の分解抑制されます。それと同時に中性脂肪の元となる脂肪酸が大量に肝臓に運ばれ、蓄積されることになります。これが肝臓病の原因です。

脂肪だらけの肝臓(いわゆる脂肪肝)の内部では、血液循環がうまくいかなくなり徐々に肝機能が低下していきます。
さらに飲酒を続けると「アルコール性肝炎」にかかり。やがては「肝硬変」へと移行します。

肝硬変とはその名の通り、肝細胞破壊され、その部分の肝臓が線維化して硬くなってしまう病気です。

肝臓が硬くなると、食道の粘膜の下の静脈が拡張し、食道静脈瘤(※)をつくります。そのままにしておくと静脈瘤の破裂による出血、または肝不全に陥り死亡します。
また、肝硬変から肝臓癌を起こすこともあります。

肝硬変まで進行すると元の正常な肝臓に戻ることはないと言われていますので、休肝日をつくり、気を付けてお酒を楽しんでください

※食道静脈瘤とは

硬くなった肝臓は、門脈から下大静脈の間で関所となって腸管からの血液の流れを妨げます。
従って、門脈につながる腹腔内の血管の内圧が高くなります(門脈圧亢進)。そのため、門脈血が心臓に達するためには左胃静脈や脾静脈を逆行して上大静脈に入らなければなりません。

そのため肝硬変が進行し、側副血行路の一つである左胃静脈を通る血流が増えると、左胃静脈が食道内腔にこぶ状に盛り上がってきます。
左胃静脈は、食道粘膜の浅い所を通っていますので、食物通過の際などに刺激を受けやすく、破裂して大出血を起こすことがあります。

最後までお読みいただきありがとうございました
またねヾ(=^▽^=)ノ
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================