お腹の調子を整える-善玉菌を増やして小腸を整える方法

こんにちは、山田です(*^_^*)

長引く慢性的な身体の不調は、卵や乳製品、白砂糖、小麦(グルテン)、精製穀類、納豆などの大豆加工品などの遅発性食物アレルゲンや化学物質(抗生物質など)などがリーキーガット症候群を引き起こすためと以前お伝えしました。

長年続くの腰痛や肩こり、不定愁訴はリーキーガット症候群が原因になっているかもしれませんね(ーー;)

リーキーガット症候群を簡単に説明すると、小腸が炎症を起こし、通常ならば体内に取り込むことのできない状態のたんぱく質などを吸収してしまう状態となります。

前回は「胃」の調子を整えるでしたね(^^)
今回は、「小腸」の調子の整え方をお伝えしたいと思います。

小腸の調子を整える方法

小腸はまさにリーキーガット症候群の現場になっているところです。

小腸の調子を整えるには、その前に通過する「胃」の働きがもちろん大事なので、最初に胃の調子を整えた上で、小腸や大腸の調子を整えるようにしてくださいね(^^)b

最近の研究では、腸内細菌が免疫機能をはじめとする身体の調節機能に大きく関わっているということがわかってきたそうです。
アトピー性皮膚炎など慢性のアレルギーに悩む人の腸内細菌叢(腸内細菌の種類などの構成)には、免疫を抑制する菌が少ないというデータもあるようです。

腸内の善玉菌を増やそう

さてそれでは、実際に腸内環境を改善するには、どうすればよいのでしょうか?
それは、ずばり、「善玉菌を増やす!」ことでしょう。

善玉菌がちゃんと活躍できて、悪玉菌よりも優位になれるようにすれば、腸内環境は菌たちが整えてくれます。

腸内の善玉菌を増やすには

善玉菌と聞いて一番に思いつくのは乳酸菌だと思いますが、乳酸菌と聞いて思いつくのは何でしょうか?
そうです、ヨーグルトですね。では、善玉菌を増やすには!

1.ヨーグルトを食べる・・・・というわけにはいきません!NGです!

実は、日本人の大半は(90%くらいといわれています)乳糖不耐性といって、乳製品を分解する酵素を持っていないのです。したがって、腸内環境が悪くなっている状態では、ヨーグルトなどの乳製品が腸の炎症をより強くしてしまったり、リーキーガット症候群を引き起こすきっかけをわざわざつくってしまう事になります。

ですので、腸内の善玉菌を増やすには、
1.野菜などの食物繊維をしっかりと摂る。
2.砂糖を使わず(砂糖も炎症を起こす元凶です)フラクトオリゴ糖を使う。(オリゴ糖には他にガラクトオリゴ糖もありますが、こちらは乳糖由来でヨーグルトと同じなので、おすすめできません)
3.乳酸菌のサプリメントや、糠漬けなどの発酵食品をとる。

このなかで1と2は善玉菌のえさになるので、善玉菌を増やすというよりは、「育てる」といったほうがいいでしょうか(笑)

今回小腸と大腸をまとめてブログを書こうと思っていましたが、思いのほか長くなってしまったので、「大腸」はまた次回ということで・・・<(_ _)>

今回も最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
http://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 無し
=======================

やっぱりね。ヘッドバンギングは脳に悪いのでご注意下さい。

皆さんこんにちは骨格屋の増田です。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

本来なら親と子供が平和に過ごせる方法2をお送りする
予定でしたがすいません 次回にさせて頂きます。

今回はヘッドバンギングについてです。

いきなりですが、ヘッドバンギングってご存知ですか?

主にロック、ヘヴィメタル、ハードコアなどのライヴコンサートで見られ
リズムに合わせて、頭を激しく上下に振る動作のことです。

調べて初めて知ったのですがヘッドバンギングには
ライヴパフォーマンスを行う演奏者に対する讃美と共鳴を
表現する意味があるそうです。

このヘッドバンギングが脳に悪い可能性があるとの
警告がドイツのハノーバー医科大学の研究で明らかになりました。

同大学の研究ではロックコンサートでのヘッドバンギングによって
生じた可能性のある脳内出血症例を
初めて診断したとのことです。

患者は50歳男性。
主訴:悪化していく持続性の頭痛
2週間前から頭痛があり、1カ月ほど前に、
非常に速いテンポの音楽で知られている
ヘビーメタルバンドのコンサートで
ヘッドバンギングをしたといいます。
CTスキャンの結果、脳の右側に血栓がみられ
血栓除去手術を実施し
頭痛はなくなったとのこと。

2カ月後のフォローアップ検査では患者の体調は良好。
因果関係は証明されませんでしたが
この血栓はコンサートでのヘッドバンギングが
原因で生じた脳出血による可能性があるとのことでした。

また同大学は、「硬膜下血腫の報告は2、3例しかないが、
この種の脳損傷は臨床的に無症状か自然に消失する
軽度の頭痛しかみられないことが多いため、
実際の発症率はもっと高い可能性がある」としています。

日本人ではご存知、X JAPANのYOSHIKIはドラム演奏の最中の
激しいヘッドバンギングにより頚椎を痛めており、
頚椎椎間板ヘルニアや神経循環無力症などを相次いで発症したりしています。

また、ゴールデンボンバーの歌広場淳はヘッドバンギングの
やり過ぎでドクターストップがかかった事もあるとのことです。

ヘッドバンギングには演奏者に対する讃美と共鳴を
表現する意味があるそうですが
カラダには悪影響が出ていますので
何か違う方法で表現した方が良さそうです。

最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

お腹の調子を整える。今回は「胃の調子の整え方」です。

こんにちは、山田です(‘▽’*)ノ

長引く慢性的な身体の不調は、卵や乳製品、白砂糖、小麦(グルテン)、精製穀類、納豆などの大豆加工品などの遅発性食物アレルゲンや化学物質(抗生物質など)などがリーキーガット症候群を引き起こすためと以前お伝えしました。

それでは、実際おなかの調子を整えるには、どうしたらよいか?を2回に分けてご紹介します。

今回は「胃の調子の整え方」をご紹介したいと思います(^^♪

胃の調子を整える方法

胃の不調の原因の多くは、胃酸の出すぎではなく、胃酸の分泌が悪かったり、胃酸がしっかりと酸性に傾かないのが原因です。

胃酸がきちんと分泌されないため、(胆汁や膵液の分泌も悪いため)食べたものがきちんと消化されずにそのまま小腸に流れ込みます。

そのような状態が続くと、腸の状態がひどくなり、過敏性や炎症、遅発性アレルギーを引き起こしやすくなります。
ですので、まずは胃酸がしっかりと働いているかをチェックしましょう。

胃酸の働きのセルフチェック方法

下記の記事は以前どこかのHPで拝見して、ノートに書き写したものなのですが、どこのHPか忘れてしまいました。間違っていたらすみませんm(__)m

1、100%のレモン果汁大さじ1杯をグラスに入れ、それを3倍量のお水で希釈する。
2、食事の時に、一口食べたら、一口飲む要領で、レモン水を飲む。

胃酸の働きの判定法

●食後2~3時間後に胃が重くなったり、不快な感じがした場合は、胃酸の分泌はOK。

●食後2~3時間後、普段よりもすっきりとしたり、空腹感を感じたりした場合は、胃酸の分泌が足りないと思われます。

胃酸の分泌が少なかった方は、レモン水を飲みながら食事をしたり、10倍に薄めたお酢を100ccほど、食前に飲みましょう。

他に胃の調子をよくするもので簡単にできるものには、食べ物を少量ずつ口に運ぶ、キャベツやブロッコリー、紫ウコン、しょうがを食べる、冷たいものばかり飲食しないなどもあります。

胃や腸内環境の改善には、ある程度の時間も必要なので、今すぐレッツトライ!

次回は小腸、大腸の調子の整え方をご紹介したいと思います。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^_^*)

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

夏休み 親と子供が平和に過ごせる工夫1 あみんの精神

皆さんこんにちは骨格屋の増田です。

このブログを書いている日は7月18日金曜日。

明日から学校は「夏休み」。

嬉しいのは子供達で大人特にお母さんはこれから大変です。

ご飯は3食、家庭訪問はあるし

食べた後から、おなかすいた!って言うし…

注意したそばから こわすし、こぼすし……

「もう何やってるの!!」

ついイラッと

多かれ少なかれありませんか。

今回から何回かに分けて親と子供が平和に過ごせる方法

を専門家の意見を参考にしながら紹介したいと思います。

波多野ミキ先生の「自分でできる子」になるアドバイスを紹介いたします。

(波多野先生は40年にわたる幼児教育とカウンセリングの経験を生かし様々な角度から
子育て中のお母さんにアドバイスを行っています。)

先生曰く
夏休みは時間もあるので「子供自身でする力」育てる絶好のチャンスとのこと。

これが上手くいくもいかないのも原因は親側にあると言います。

子供は自分で決めたことを一生懸命にやろうとします。

しかしなかなか出来ません。

ここでつい我慢できずに親がついやってしまいます。(アウトです)

子供は、自分でやりたかったのにやらせてもらえなかったと

不機嫌になってやる気をなくしてしまう。

これが上手くいかない典型的なパターンとのことです。

子供達とは自分で考えたり決めたりしたことは

俄然やる気が出るとのこと。

なので時間はかかりますが、大人が少し待ってちょっとしたサポートをすれば

子供は驚くほど大きな力を発揮するとのこと。

親ができる一番のサポートは「この子は出来る」と信じて待つことが大切と

波多野先生は言っています。

あみんの「待つわ」じぁないですが(古いですね)。

子供が出来るまで「♪親も待~つわ、いつまで~も待~つ~わ♪」の

「あみんの待つわの精神」で過ごすほうがいいようです。

最後まで骨格屋のブログを読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

色々な症状を引き起こす原因!「遅発型食物アレルギー」

こんにちは、山田です(^O^)

「遅発型食物アレルギー」が原因の症状

突然ですが、下記に当てはまる症状はありますか?
1.倦怠感、慢性疲労
2.眠気がひどい
3.睡眠障害
4,肌荒れ、湿疹
5.慢性的な首肩コリ、慢性腰痛
6.いつもお腹が調子悪い
7.冷え性
8.過敏性腸症候群
9.めまい
10.しびれ
11.便秘や下痢
12.口内炎
13.頭痛、頭重
14.むくみ
15.不妊
16.イライラ、集中力低下
17.アトピー性皮膚炎
18.筋肉の痛み、関節痛
19.風邪をひきやすくなった、なかなか治らない
20.減らない体重
21.得体のしれない体調不良

これらの症状がなかなか改善されない場合は、遅発型食物アレルギーが原因かもしれませんよ!

リーキーガット症候群

この遅発型食物アレルギー、アメリカでは、「リーキーガット症候群」と呼ばれています。
近年になって、日本でも知られるようになってきました。

骨格屋に来院されている方の中には、いつの間にかなんとなく調子が悪くなり、様々な症状や慢性的な症状が改善されないと悩んでいる方も多く、そのような場合、この遅発型アレルギーが原因となっていることが多いと感じていますので、以前のブログと同じような内容なのですが、私達の健康作りに重要だと思いましたので、紹介したいと思います。

「即時型食物アレルギー」と「遅発型食物アレルギー」

食べたものが原因(アレルゲン)となって、すぐにじんましんなどの症状が現れるアレルギーを「即時型」と呼ぶのに対し、もうひとつは、アレルゲンを摂取して数時間~数日経ってから症状が現れるものを「遅発型」アレルギーといっています。

即時型と違う点は、遅発型食物アレルギーの症状として、肌あれ、倦怠感、肩こりやイライラなど症状が多彩であること、摂取後すぐに症状が出ないことから気付かれにくいのが特徴です。
今までずっと、年齢や体質のせいだと思い込んでいた、様々なつらい症状は、もしかしたら遅発型食物アレルギーになっているかもしれません。

即時型食物アレルギーは、IgE という抗体が発症に関わっていますが、遅発型ではIgGという別の抗体によって、症状が引き起こされています。
そのことから、即時型の検査で陽性反応があっても遅発型では無反応だったり、またその逆もあるようです。

即時型は小児期に発症して歳をとるにつれ治まる事例が多いのに対し、遅発型は年齢に関係なく現れます。

そして、なんと!よく食べる食品ほどアレルゲンになっている可能性が高いのです!
「食生活には気を使っているし、身体のために毎日いいものを食べているから大丈夫!」と思った方ほど要注意ですよ!

例えば、肌荒れの解消や、便秘解消のために毎朝食べるヨーグルトなど、常食しているものほど、遅発型のアレルゲンになっているケースが多いのです。

そういう私も、チーズが好きで、よく食べていたのですが、チーズを口に含みカイロプラクティックのテクニックシステムの一つである、アプライドキネシオロジーの筋力検査で、陽性反応が出ました(T_T)
それ以来、乳製品を食べるのを控えています(^_^;)
するとどうでしょう、それまでずっとゆるかったお腹が、改善されてきました\(^o^)/

アレルゲンになりやすい食品ベスト5

それでは、どのような食品がアレルゲンとなるのでしょうか?
調査で多かったベスト5を発表します。
1.卵
2.牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品
3.白砂糖
4.小麦
5.納豆などの大豆加工品

人それぞれ違うので、一概には言えませんが、特に反応が多かったのは上記の5つです。
他には、パン(イースト)、果物でした。

共通しているのは、毎日健康のために食べていたり、好物で、しかも食べる量が多かったものです。

改善方法は?

皆さんが共通して、一番心配していたことが、「好物が食べられなくなったらどうしよう」でした。
それはもう、「この世の終わり」くらいの勢いで落ち込まれます(TOT)

でも落ち込まなくても大丈夫ですよ、本当にその食品に耐性がない場合を除けば、遅発型の場合は即時型と違って一定期間アレルゲンを減らしたり、除去することで、改善が見られることが多いのですから。

改善していけば、食べる頻度や量を調節しながらその食品をまた食べられるようになるので、心配し過ぎないようにしてください。
食べられないのがストレスになっていまいますからね(^_^;)

症状の改善の他にメリットがあるとすれば、食生活を見直すことになるので、ダイエット効果も期待できます(*^_^*)

最初の2週間くらいは、あまり変化が無く効果を感じないかもしれませんが、徐々に体調のよさを感じてくると、以前の自分は体調不良だったのだと改めて気づく人も多いようです。

まとめとしては、とにかく「同じ食材を毎日食べ続けないようにする」ことが大事ということですね(*^_^*)

今日も最後までお読みいただきありがとうございました\(^o^)/

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================