魚は身体に良い?悪い?魚に含まれる水銀の胎児への影響は?

魚の体への良い影響、悪い影響

こんにちは
骨格屋の井口です。

魚といえばヘルシーな食事の代表で
魚由来のサプリメントなどもたくさんありますが
一方で魚に含まれる水銀など
汚染による害も指摘されています。

特に妊婦や小児などでは厚生労働省から
妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項
も発表されています。

妊婦への魚に含まれる水銀の影響

その内容は
妊婦が水銀を多く含む魚を食べ過ぎると
胎児の発達に影響を与える可能性がある
というもの。

水銀は水俣病の原因にもなったように
成人でもとりすぎると中枢神経系に
障害を与えるといわれていますが
特に胎児や小児は影響を受けやすく
注意が必要とされています。

ちなみに乳児では
母乳中の水銀濃度はそれほど高くないようで
妊婦のように気にしなくても大丈夫なようです。

魚に含まれる水銀の影響が出ないケース

ところが妊婦の魚の摂取量が多く
水銀の摂取量が多くても
胎児の発達には影響がない
という研究報告もあるんです。

米国立衛生研究所(NIH)と
セーシェル共和国政府の
資金提供を受けて実施した研究で

魚を週約12回摂取し、魚からの水銀曝露は
平均的な米国人の約10倍というセーシェル共和国で
魚を主食とするセーシェルの母親と子ども
1,500人超を30年間追跡しました。

そして母親の毛髪から
妊娠中の水銀の暴露レベルと
子供が20ヶ月(1歳8ヶ月)の時の
コミュニケーション能力、行動、運動能力
の関係を調べたところ
水銀の暴露レベルと子供の能力は
関係がありませんでした。

水銀の影響が出ない原因

ただし肉に関するオメガ6脂肪酸の値が高く、
魚油であるオメガ3脂肪酸の値が低い母親の場合は
水銀の暴露レベルと子供の発達障害と関連していました。

という事で
魚に含まれるオメガ3脂肪酸が
水銀による損傷を相殺する可能性を示している
としています。

この研究も
因果関係がハッキリしているわけではありませんので
これだけで魚の水銀は気にしなくて大丈夫
とはいえませんが、
妊娠中や授乳期に魚をほとんど食べず
オメガ3脂肪酸が少ない母親の子供は
脳の発達が遅れるという研究もありますし
オメガ3脂肪酸は他にも
脳卒中やうつ病、アルツハイマー病や
様々な慢性疾患のリスクを減らすとも言われています。

ですので現時点では魚を食べる事は
色々リスクはあったとしても
健康にとってメリットの方が大きいようです。

ちなみにアメリカ心臓協会では、
心臓病による死亡リスクを減らすために
1週間に2回魚を食べることを推奨しています。

とはいえ水銀に関しては
魚の種類によってかなり違いがあるようですので
含有量の多い深海魚や大型の魚(マグロやカジキ、鯨など)を
必要以上に食べなければ大丈夫なようです。

つまりいろんな種類の魚を食べていれば
問題はなさそうですね

※厚生労働省のHP
これからママになるあなたへ
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/100601-1.pdf

妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/051102-1.html

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

7-ketoサプリで安静時代謝率を上げて脂肪を燃やす!

こんにちは、山田です(*’-‘*)

5月の終わり頃に私は健康増進、妻はダイエットを目的に朝5時から1時間のウォーキングを始めました(⌒-⌒)
しかし3週間目に入ったあたりで、妻が「全然体重落ちないんだけどヽ(#`Д´)ノ」と言うので、期待に応えるべく30分ウォーキング、15分昇降運動、15分クールダウンを兼ねて帰宅するというパターンを提案してみました。
このパターンの方が大腰筋が鍛えられ、腹部の引き締め効果もあるので見た目に変化がすぐに出たので、妻はお気に召したようです( ̄ー ̄)ニヤリッ
それと中性脂肪を減らす効果があると聞いてトマトジュースも飲んでいます。

しかし年を取ると代謝が衰えるため若い頃よりも体重の落ちが悪くなっているのを実感してしまいます。
何か策が無いものかと探していたら、ありました!
代謝の衰えを防ぐものが!

7-keto(ケトデヒドロエピアンドロステロン) という呪文のような言葉を聞いたことはありますか?
(日本ではサプリメントとして販売されていないみたいで、通販でしか手に入らないようです)
7-keto(ケトデヒドロエピアンドロステロン)は、副腎で生産される物質で代謝の衰えを抑制することで加齢による体重増加を食い止める作用があると研究者や医師の間では考えられています。

基本的に7-ketoは体内で生産される物質で、食品から摂取することはできないようです。
7-keto の体内量は30才頃から減少し始めます。
7-keto が減少すると、安静時代謝率(呼吸や心臓の鼓動などにより運動をしなくても生命維持で消費されるカロリー)が減少します。

この安静時代謝率のカロリー消費量は全体の60%~70%もあるので(運動などで消費されるカロリーは30%~40%しかないということ)この代謝率が衰えるということは、「今までと食生活が変わらないのに、太りはするけど、痩せないわ( p_q)エ-ン」ということになります。

しかしこの安静時代謝率が上がると夜に寝ているときの消費カロリーも増加するので、ダイエットに与える影響というのは大変大きなものだと言えます。

ダイエットのための研究では、一日あたり200mgの用量の7-KETOを用いた2つの臨床試験が存在しています。

これらの研究の各々は、二重盲検プラセボコントロール試験で8週間にわたり、太りすぎの男女の集団で行われました。

100mgの7-KETOを毎日2回飲み、食事と運動を組み合わせたグループの体重減少と脂肪燃焼はプラセボグループの3倍であるとの結果が出ました。

食事量や運動量を全く変えなくても1年で約4.6kgほど落ちる計算で、そのうちの80%が脂肪だったとのことです。
しかし運動と組み合わせた研究のほうが体重の減少率がいいので、健康のためにも運動と組み合わせて摂取するほうが良いと思います。

妻に話をしたところかなり興味を示してくれて早速注文していました(笑)
試用してみた感想をまた報告したいと思います。

夏の旅行まであと1ヶ月!頑張ります!

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

「手は心の道具である」スキンシップが子供の感性を育てる

触れるということを普段から意識している人はあまりいないと思います。

アメリカの発達心理学者ハーロー(1905-81)は生まれたばかりの子ザルを育てる檻の中に、

針金でできた母親の模型と、

同型だけど針金の上から毛布を巻いた模型の2体を入れました。

すると子ザルは毛布を巻いた母親の模型から片時も離れなかったそうです。

子ザルは養育者との温かくやわらかな肌の触れ合いを必要としているのです。

それがないと情緒不安定になって問題行動を起こすほどです。

実は皮膚へのやさしい刺激が情緒を安定させ、ストレス耐性を高める効果があることはかなり前のネズミの実験からわかっていたそうです。

この対照的な例として、虐待の場合はどうでしょう。

虐待も暴力による『身体的虐待』と全く触れない『ネグレクト』があります。

アメリカの心理学者エレスは子ネズミを4つのグループに分け、

第1群 やさしく愛撫

第2群 乱暴に触れる

第3群 それらを交互に繰り返しながら

第4群 全く触れない

で育ててみました。

もちろん第1群のネズミの状態が一番良い。2番目は第3群。

第2群と3群は情緒的な発達を比較すると

むしろ第4群に有害な影響が認められました。

生存と本能に関わる原始感覚系である皮膚感覚は、延髄網様体などを経て大脳辺縁系の視床などの情動を起こす部位に伝わります。

この部位は快適な皮膚感覚受けたときにもっとも適切に発達するのですが、

乱暴に扱われて不快な皮膚感覚を受けて育つと歪んだ発達をしてしまい、

全く触れられないで育った場合はこの部位がほとんど発達しません。

人の場合も、身体的に虐待を受けた子どもは情動のコントロールがむずかしく、

すぐにキレやすくなったり、他人と肌を触れ合うことを拒絶する傾向があります。

それに対してネグレクトされた子どもは、

スキンシップの心地よさを知らないために対人感情が育たずに

他人と親密な関係を築くことができなくなる。

また満たされていない依存心を埋め合わせるように逆にやたらと大人たちにべたべた触れてくるようです。

身体的虐待を受けた子どもに対しては、根気よく、温かく、心地よい触れ合いをすることで

触覚的な防衛を外していければ、人との信頼を回復させることが可能だといいます。

しかしネグレクトされた子どもは、対人感情をゼロから育てることから始めなければなりません。

すでに『ある』ものの性質を修正するよりも、

なにも『ない』ところから何かを育てることの方がむずかしいのです。

このことからも幼少期の温かいスキンシップがいかに大切かがわかります。

これは量より質が大切です。

触覚や固有感覚(運動感覚)を幼少期から育むことの大切さを重視し、実践している学校があります。

たとえばドイツの哲学者で神学者でもあったシュタイナー(1861-1925)がつくった学校もその一つです。

子どもの三つのH

Haupt:頭

Herz:心

Hand:手

を育てること、自分の内奥にある欲求に気づき、

それを実践するために自ら行動する人間を育てることを教育方針としています。

また、イタリアの女医だったモンテソーリ(1870-1952)は、

医学と教育を融合させる必要性を痛感して自ら幼稚園をつくりました。

そこでは「手は心の道具である」として触覚ををはじめとする様々な感覚を育てることを重視しました。

2人の教育の先達者に共通するのは、様々なものに触れて触覚を刺激する、

という教育方針です。

触覚-固有感覚を育むことが感性豊かな心を育て、さらには自律的な心を確立するために必要なことを

長い実践活動から的確に見抜いていたということだということです。

こころは内にあるかもしれないけれど外から育つものと言えます。

触覚とこころの関係も実におもしろいものだと思います。

このことだけでもひとは独りで生きていないということの一端を垣間見たように思いました。

今日も骨格屋のブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。

もりぞうでした。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================