2014-01

健康情報

幼児期の睡眠は脳を発達させます。夜更かしは止めましょう!

皆さんこんにちは、骨格屋の3年寝太郎の増田です。(⌒-⌒)昨日は成人式でしたね。.。゚+.(・∀・)゚+.゚川口市は川口総合文化センター(リリア)で行われました。患者さんも今日は川口駅西口は着物の人でにぎわっていたよ。」と言っていました。私...
つれづれ日誌

語彙の少ない人は考えも心の持ち方もがさつになる ニーチェ

こんにちは年明け初投稿のもりぞうです。久々に ニーチェの言葉 を読んでみました。ふだんわたしたちは、自分の考えや感情を心に思ったり、誰かに喋ったりしている。そのときに、自分の考えや言いたいことはだいたい表現できていると思っているばかりではな...
発達障害

発達障害6「ADHD(注意欠陥多動性障害)の特徴」

皆様あけましておめでとうございます、山田です(^o^)丿2014年も骨格屋をよろしくお願いしますm(_ _)mさて今回は、「ADHDの特徴」です。ADHDの行動特性は、脳の実行機能がうまく働かないために自分を制御できないことが原因で生じるも...