食欲が止まらない!|睡眠不足が原因の脳内麻薬のせいかも

こんにちは 骨格屋の井口です。

すっかり春らしい陽気になり、春眠あかつきを覚えずという感じですが睡眠はしっかり取れていますか?

世の中には短眠でも大丈夫な方もいるようですが、睡眠時間は何かと健康には影響が大きいようで睡眠時間が短いとかぜをひきやすくなるという事も以前ブログに書きましたが、糖尿病や心血管障害、うつなどとも関係するといわれています。

そんな大事な睡眠ですが、睡眠不足になると脳内で麻薬と同じような作用を持つ物質が増えて、ついついジャンクフードを食べ過ぎてしまうというダイエットをしている方には恐ろしい研究結果が発表されました。

アメリカ シカゴ大学のErin Hanlon博士らの研究によると睡眠不足になると食べる事で得られる快楽を増強する化学物質が増えてしまう事がわかったそうです。

ちょっとややこしい表現になりましたが、この研究では、寝不足が2-AG(内因性カンナビノイド2−アラキドノイルグリセロール)と呼ばれる化学伝達物質の血中濃度を上昇させることが判明したそうです。

そしてこの2-AG(内因性カンナビノイド2−アラキドノイルグリセロール)は大麻の有効成分に似た物質で、その大麻は食欲増進作用を持つ事が知られています。

この2-AGの値は一日の中で増減があるのですがしっかり睡眠がとれている場合は午前中高く、午後になると低くなってきます。

でも睡眠をしっかり取れていない場合、夜になるまでこの値がとても高いままでなかなか低くなってこないそうです。

この博士の行った実験では、14人の健康な大人を2つのグループに分け、一方には7.5時間の睡眠を、もう一方のグループには4時間の睡眠を4日続けて取ってもらいました。

その結果は睡眠不足のグループでは2-AGの値が7.5時間のグループに比べて30%高くなっていてしかも夜の9時まで高いままだった事もわかりました。

そしてその実験のあと被験者たちには1時間限定で大量のジャンクフードやスナックが食べ放題という特典がありました。

そのジャンクフード食べ放題は成人の1日の摂取カロリーの90%にあたる食事を食べた1時間後だったのですが睡眠不足のグループでは7.5時間睡眠のグループにくらべより多く、よりハイカロリーで高脂質の食べ物を食べていて平均で400kcal多く、脂質は2倍食べていた事がわかりました。

睡眠不足になると空腹ホルモンといわれるグレリンや満腹ホルモンのレプチンというホルモンの影響で食べ過ぎてしまう事がいわれていましたが博士らはこれらの2つのホルモンと2-AGが複合的にに影響していると考えています。

健康のためにも、ジャンクフードを食べたくなるというストレスを抱えない為にも毎日しっかり睡眠をとることが大切ですね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考サイト:https://www.uchicagomedicine.org/forefront/news/sleep-loss-boosts-hunger-and-unhealthy-food-choices

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

手作りおはぎの大切なポイントは『半殺し??』にあった

こんにちは。もりぞうです。

今日は彼岸あけの日です。

ちなみに春分の日を中日として前後3日間がお彼岸の時期となります

昨日妻の実家にお彼岸で伺いたかったのですが妻も子供も体調不良で伺えず。。

そしたらお父さんお母さんが来てくれました

本当に申し訳なくありがたいです

お彼岸はおはぎです。

実家でお供えするのは小豆から栽培してもち米も炊く毎年自家製のおはぎです

ありがたく頂戴しました。

甘さ控えめお米もひとつぶひとつぶがしっかりしていてとってもおいしかったです

大事なポイントは

『半殺し』だそうです。

お父さんにいきなり半殺しといわれ相当怒っていると思いきや

もち米の粒を残して搗くのを『半殺し』というそうです。

その逆に粒を残さないで搗いてお餅にすることを『皆殺し』というそうです。

それにちなんだ話も教えてくれました。

ある宿に宿泊した旅人が夜に用をたしにいくと、

宿の主人たちが半殺しか皆殺しにするかという話をしているのが耳に入りそれを恐れた旅人がみんな宿から逃げてしまうというお話でした

どうやら落語のおはなしらしいのですが、

こういう知識はスーッとはいってくる。

おはぎの他にもヨモギの葉をすりつぶして作ったヨモギ団子や育てたウドの煮物など
もいただきました。

身体が喜んでいるのがわかります。

昼食後に妻も子供も元気になり実家に行けたんじゃないかとも思えるような光景。。

翌日も元気もりもりです

次の休みは必ず家族で伺います。

春に植える野菜の種をつくるのを楽しみに
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

年齢のせいにしてる体の不調やこりそれは本当に歳のせい?

こんにちは
骨格屋の井口です。

今日のテーマは「もう歳だから・・・」

自分で・・・
家族に・・・
あるいは病院で・・・

言ったり言われたりしたことはないですか(TДT)

前より疲れやすくなった
どうも回復が遅い
今までなかった痛みが
動きが悪くなくなった
30歳、40歳、50歳になったら急に・・・
中には20歳になったら・・・なんて方も

こんなとき、ついつい歳のせいにしてしまいますよね(/TДT)/

もちろん年令と共に
筋力や柔軟性、回復力も
変わってきますので
まるっきりでたらめでもないのですが・・・

実際来院される方もよく言われます
(あきらめと微かな期待を込めて・・・)

「もう歳だから無理ですよね」

しか~し

本当に“歳のせいだけ”
の方にはいまだお会いしたことがありません(^0^)vキッパリ

というのも年令と共に
変わってほしくなくても変わってしまうもの
は確かにあります(TДT)

それ以上に年令と共に
蓄積しているものがあるんです

それは筋肉のコリや
身体の歪みとなって現れます

そしてこの蓄積のほとんどは
改善出来ます

残念ながら年令と共に
改善のスピードは遅くなりますがΣ( ̄ロ ̄|||)

人間の身体は何歳になっても
変わっていくことが出来るという
素晴らしい力を秘めているんですね

“年だから・・・”が口癖になってしまう前に
少しだけ今までの習慣を変えて
蓄積を解消してみませんか

それともこのまま蓄積し続けますか

もちろん骨格屋がお手伝いできることもあります

お気軽にご相談下さい

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

インフルエンザに感染する人、感染しない人の違いと予防対策

こんにちは、山田です(*゚▽゚*)ノ

この季節同じ職場や学校で過ごしていても、インフルエンザに感染する人と、感染しない人がいます。
家族の間でもそうですよね。

流行のたびに感染する人もいますし、予防接種も打たないのにまったくかからない人がいますね。
この違いはどこから生まれるのでしょうか?
私はというと「まったくかかってない(自称ですが)」人です(*゚▽゚*)
でも、もしかしたら明日かかるかもしれませんけどねノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
なぜかというと・・・それは記事を読み進めてみてください.。゚+.(・∀・)゚+.゚

インフルエンザの感染経路

それでは、まず始めに感染する経路をみてみましょう。
インフルエンザは主に飛沫感染で人に移ると考えられますが、接触感染や空気感染の可能性もあります。

飛沫感染とは:

インフルエンザに感染している人のくしゃみや咳によって、つばなどの飛沫が周囲に飛び散り、周囲の人の呼吸器に直接侵入して感染を引き起こすものです。

接触感染とは:

飛沫がくっついた物などに触れたことで手にウイルスが付着し、手についたウイルスを目や鼻、口にもっていくことによって、粘膜からウイルス侵入することです。
感染者が使用したドアノブや食器、電車のつり革などにウイルスが付着して、それを触った人が感染します。
家庭だと歯磨き時に口をゆすぐ際にコップなどを共用していると家庭内で感染しやすいです。

空気感染とは:

飛沫から水分が蒸発したごく細かい粒子(飛沫核という)が長い間空中に浮遊し、その空間にいる人がウイルスを吸引することで起こる感染です。
狭い部屋などでは粒子が比較的長く浮遊することがあり、ウイルスが好む空気が低温で乾燥していると長く感染力を持ち続けてしまいます。

不顕性感染とは

家庭内や、職場、学校で流行していても平気な人っていると思いますが、実はかかっていても症状が無いことがあります。
それを「不顕性感染(ふけんせいかんせん)」といいます。

ウイルスが、身体に入ったとしてもすべての人が高熱や関節痛などの全身症状を起こすわけではありません。風邪のような軽い症状で終わってしまう人や、まったく症状が出ない場合もあります。
実は、このような人は、自覚症状がないだけで、実際には感染しているのです。

病原体にもよりますが、不顕性感染の方が一般的で、発症することの方がアンラッキーといえるでしょう。

キャリア(保菌者)とは

不顕性感染の場合、症状が出ない、または軽いため、自分が感染源として気付かないうちにウイルスを拡げてしまっているというおそれがありますノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
このようなことを医学的にはキャリア(保菌者)と呼ぶそうです。
ですから、インフルエンザが巷で流行っているときに「私はマスクもしたこともないし、特別な対策なんかしなくても大丈夫(☆゚∀゚)」なんていっていても、実は、たまたま不顕性感染でキャリアになっていたとか、偶然過去に同じ型のウイルスに感染したことがあってウイルスに対する抗体を持っていたか、偶然体内で作られた抗体がウイルスの型に合っていたなんて可能性が考えられます。

そう、今まではインフルエンザに感染していても「偶然」発症していなかっただけかもしれません(゚∇゚ ;)!
私たちの周囲には、インフルエンザウイルスだけではなく様々な菌やウイルスがいます、予防接種をしたってインフルエンザにかかり発症する人がいます。
ですから「今までかからなかった人」がいても単に発症していなかっただけかもしれません。
なので、私はラッキーなだけで「自称まったくかかってない人」なのです( ̄▽ ̄;)

インフルエンザの感染予防対策

それでもなるべくなら感染したくないので、感染予防対策をしましょう。
感染予防対策:
1、よく寝る
寝不足は感染症だけでなく、様々な不調の原因になります。
2、手洗いをこまめにする。
うがいより手洗いをこまめにすることの方が感染リスクを減らすという研究データがあります。
3、栄養バランスの取れた食事をする。
4、定期的に運動をして、体力をつける。
5、マスクをする。
最近の高機能マスクはインフルエンザウイルスのような小さな物質もシャットアウトするようです。
いわゆる普通のガーゼタイプのマスクはウイルスを通してしまいますので注意!
自分が撒き散らさないためにもマスクをしよう!
6、部屋の中を湿度50%以上に加湿する。
ウイルスが好むのはまさに日本の冬のような乾燥した寒いところです。
加湿して暖かくすれば、短時間で死滅します。

他には家族で共用するコップなどは分けたり、毎回洗うようにするといいですね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

手が冷たいひとは心が温かいではなく、手が温かくなると。。

こんにちは。もりぞうです

「手が冷たいひとは心が温かい」

なんて言葉がありますが理由は分かっていないそうです

このことわざ??はじつは海外のものなんて話もあるのですが

このことわざの裏付け?になりそうな論文を紹介します

米国の行動経済学者ローレンス・ウイリアムズと

ジョン・バーグはある実験参加者を実験室に連れて行くエレベーターの中で

温かい、あるいは冷たいコーヒー持っていてくれと依頼します。

実験室に到着後、

参加者にはある架空の人物の特徴が書かれている人のリストを読ませて、

その人に対する印象について評定してもらいました

すると、手に温かいコーヒーを持った人は

その人物の人格を「親切」、「寛容」だと判断したそうです

さらに実験のお礼として「友人へのプレゼント」か

「自分用の品」のどちらかを選んでもらうと手を温めた人は

前者を選ぶことが多かったといいます。

その後の実験では、

皮膚を温めると人との対人距離が近くなること、

人を信頼しやすくなることなどもわかっています。

そうするとこの説には補足が必要で

手が冷たい人は手を温めるので

結果的に人に温かくなる。。。らしいということになります。

その人の手の温度云々ではなく

皮膚の温度変化がポイントになります

補足として

この実験では手の温度を操作したものですが、

どうやら手でなくてはいけないわけではなく、

どの身体部位であっても同じ結果になったそうです。

つまりは、全身どの部位でも

皮膚を温めると人に温かくなるらしい

なぜこのようなことが起きるのでしょうか。

その理由は大脳の「島皮質」という部分が

身体的温かさと心の温かさの両方に関与しているからです。

つまり、身体的な温かさを感じるとこの部位が興奮するわけです。

すると心理的な温かさにも興奮する部位なので

他者に対しても温かい気持ちが高まるということになります

さらに詳しく説明すると

島皮質はここにあります。

(NHKスペシャル「ヒューマン第2回から>

また、この島皮質は温かいものに触れるのもそうですが

ヒトにおいてはゆっくり優しく撫でられて心地よさを感じているときに特異的に反応するのです。

つまり、

幼少期の両親などの重要な人との密接な接触にあると考えられています。

先ほどの実験の身体的な温かさは

脳では「島皮質」の背中側が興奮します。

一方で人を信頼したり共感したりといった

温かい気持ちになると「島皮質」の腹側が興奮します。

そこで幼少期に心を許したひとの

温かい手で抱っこされ優しく撫でられるという身体の経験と、

撫でられて安心して温かい気持ちになるという経験を

繰り返すことで島皮質の背中側と腹側の神経回路が形成されていきます。

そのためこれらの間につながりができる結果、

身体的な温かさを感じると、人に対して温かい気持ちになるということです

心身にしみ込んでいる幼少期に感じたぬくもりが

温かいものに触れたり優しく触れられることにより想起され、

自然と他者にやさしく。。っていうと情緒的ですが、

島皮質内の神経レベルでの反応という、

とっても生理学的な反応ともいえます。

島皮質は電気刺激を与えると

「痛み」の感覚を再現させることが明らかにされており

痛みに関する嫌悪感とも関連があるともいわれています。

つまり快だけでなく、

自分ではどうしようも抑えられない感情や情動、

痛みなどの不快な感覚も神経系の反応(あるいは誤作動)

によるものかもしれないということになります。

施術でも何かできることが増えそうですが、

さてどうしましょう

考えます

今日も話が横にそれちゃいましたが

骨格屋のブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。

もりぞうでした(・◇・)ゞ

=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================