健康情報

「脳内炎症」とは 疲労感、倦怠感、異常な痛み感覚のなぞ

みなさんこんにちは、山田です(*^_^*)うちの実家の猫。名前は「ビンゴ」。だいぶおじいちゃんです。けど可愛い('▽'*)♪みなさんは、風邪を引いて熱があるというときに決まって体のだるさを感じませんか?または、そういうときには、疲れがたまっ...
腰痛

ぎっくり腰の意外な原因!!‐脳の疲労が引き起こす体の不調.

寒暖の差が激しい今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?こんにちは、骨格屋の井口です最近この天候の影響もあってぎっくり腰で来院される方が多くなっているようですぎっくり腰の実際そのぎっくり腰の原因と言えば骨盤のゆがみや椎間板ヘルニアなどが思い...
発達障害

発達障害5 ADHD(注意欠陥多動性障害)と神経伝達物質

こんにちは、山田です(●^o^●)今回はADHDの原因の続きになります。ADHDに関わる神経伝達物質ADHDの行動特性には脳内の神経伝達物質も関わっていると考えられています。神経伝達物質とは神経活動を起こす際に脳内の神経細胞間送られる電気的...
発達障害

発達障害とは4「ADHD 行動特性の表れ方の3つのタイプ」

こんにちは、山田です(●^o^●)いよいよ待ちに待ったウィンタースポーツシーズンですね♪今年は何回行けるかな?今回は発達障害シリーズ4回目「ADHDとは」です。ADHDとはADHDとはAttention-Deficit(注意欠陥)/Hype...
神経系

なんで駄々こねるんだ(怒)子供の脳の成長から考えてみた

子供が駄々をこねる脳の仕組みこんにちは山田です(*'-'*)先日息子と二人で鉄道博物館略して「てっぱく」デビューしてきました平日で空いていたので思う存分遊んで来ましたまた行きたいですねさて楽しかった鉄道博物館でしたが、一つ息子が駄々をこね二...