kokkakuya

発達障害

発達障害11 「LD(学習障害)の鑑別診断について」

こんにちは、山田です(o^∇^o)ノ今回は発達障害11「LD(学習障害)の診断」です。LD(学習障害)が発見される時期LD(学習障害)は読み書きが始まる、学校現場で気づかれることが多いのですが、その場合医療機関において知的障害がないかなどの...
健康情報

なぜ、勉強したことを忘れてしまうのだろうか?

こんにちは骨格屋の増田です。「私は記憶力が弱い」「覚えたのにすぐ忘れる」こう嘆いている方いませんか?今回は「覚える」ということを考えていきたいと思います。「覚える」というのは実は厄介なものでそう簡単には覚えられるものではありません。そして物...
健康情報

花粉症の食事対策|アレルギーの原因になる油、予防する油

まだまだ寒い日が続きますがそろそろ花粉も気になりはじめた今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?こんにちは、ここ数年、花粉症の症状はありつつも毎年「もしかして今年は大丈夫かも」なんていう淡い期待を抱いてしまう骨格屋の井口です。今日は花粉症対...
つれづれ日誌

あくびの原因説のご紹介。結局結論は出てこずm(__)m

こんにちは骨格屋の3月は基本的に寒いものだと思っているもりぞうです。重要な会議中や学校の授業中についついあくびをしてしまい慌てて口を押えてごまかしたという経験はありませんか?そういう席では『ちゃんと話を聴いてない』とか『つまらなそうだ』と思...
発達障害

発達障害10 「LD(学習障害)5つの特徴について」

こんにちは、山田です(*^_^*)今回は、発達障害の10回目「LD(Learning Disorders(学習障害))の特徴」です。LD(学習障害)では、本の音読でつまずいたり、文字が正しく書けない、計算に時間がかかるといった困難がみられま...