本当に怖い歯周病!歯磨きをしないと心臓疾患のリスクアップ

こんにちは、山田です(o^∇^o)ノ

日本人の死因順位で心臓疾患は第2位を占めています。
心臓を取り巻く冠動脈が硬化して血液の流れが悪くなって引き起こされる狭心症や、血栓(血のかたまり)ができて血液が流れなくなって発症する心筋梗塞は、命にかかわる病気として知られています。
また、動脈硬化は脳血管疾患の原因にもなります。(死因第1位は悪性新生物で3位は脳血管疾患)

高血圧・糖尿病・高脂血症・喫煙はきわめて重要な動脈硬化の危険因子といわれていますが、これらの因子が重なると、心臓疾患になる危険度も相乗的に高くなってきます。
アメリカで行われた研究の例では、高脂血症で4倍、高血圧で3倍、喫煙で2倍に危険度が増しましたが、高血圧・高脂血症・喫煙が重なると16倍にも危険度が跳ね上がったとされています(((( ;゚д゚)))

このように動脈硬化は、様々な危険因子が複雑にからみ合って進行しますが、最近では、歯周病も大きな危険因子であることがわかってきましたノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

歯周病によって引き起こされる動脈硬化のメカニズム
・歯周病菌の毒素を防ぐために生み出される炎症に関係する物質が血液中に入り、血管壁に作用して動脈硬化を促進する。

・歯周病菌の中に血小板を集める働きを持つ菌がいて、それが血栓をつくる。
心臓は最も感染しやすい臓器の一つです。

歯周病を患っている人は、そうでない人の二倍の確率で 心臓発作にあうとも言われています。

ちなみに歯周病は口腔内だけの病気だけではなく全身にわたって各所に炎症を引き起こすことがあるとのこと。
心臓疾患だけでなく糖尿病や前立腺炎、胎児の死亡、関節リウマチも、歯周病によって引き起こしやすくなることがわかっているようなので注意して下さい(((( ;゚д゚)))

しかし歯周病が関係する心臓疾患は予防することが可能です。
生活習慣の改善をはかり、歯周病や動脈硬化の予防に努めれば、心臓疾患の危険度を下げることができるのです。

シドニー大学の研究で、歯石を除去して歯周病を治療することによって、1年のうちに頚動脈の血管壁の厚み(アテローム性動脈硬化によるプラークの蓄積)が減少することが確認されています。

研究チームによると、この血管壁の厚みの減少は次の効果に反映されます:
・LDL(悪玉)コレステロールが30%減少する。
・4才若返る。
・BMI が8減る。
・収縮期(最高)血圧が 25 mm Hg 下がる。

研究者は次のように述べています:
「今回の結果から、歯周病の治療の(有益な)影響が口腔内だけに留まらず体全体に及ぶことが示唆されます」

引用元: 歯周病を治療すると4才若返る(健康最新ニュース)

コーヒー、紅茶、緑茶には歯周病予防効果あるといわれていますが、歯周病を防ぐにはやはり歯と歯茎の間を歯ブラシで丁寧にしっかりと磨くのが重要です。
一番よいのは定期的に歯科検診を受けることと思います。

お口の中をいかに健康に保つかが心臓疾患予防への大きな第一歩ですね(^_^)

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/ 不定休
=======================

何だか気分が落ち込む。もしかしたら腸からのメッセージ!?

意識にのぼらない刺激が情動に作用する?

普段内臓の感覚。筋肉の固有受容器(関節の角度など)、

化学受容(血糖値の上昇)などの意識に上らない感覚を

内的感覚(インテロセプション)といいます。

そういうレベルの意識に上らない感覚でも実は

情動に影響をあたえているのではといわれています。

サブリミナル・リミナル・スプラリミナル処理

まず感覚の脳内処理には刺激を加えても

本人の意識にのぼらないような処理をサブリミナル処理。

ぎりぎり知覚できる処理をリミナル(限界刺激)処理

刺激を完全に意識することができるのがスプラリミナル処理といいます。

その中でも刺激が意識にのぼらない様に処理されるサブリミナル処理は

情動との関係が強い処理過程といわれています。

その研究は視覚を中心にされることが多く、

ほんの一瞬映像の中に情動を刺激するような画像が

いれられる手法が良く知られています。

ある宗教の信者にもマインドコントロールの1つとして使われていた

という報道を聞いたことはあると思います。

スプラリミナルでいうとテレビのCMのような長い刺激で意識化されるものになります。

その時はCMをみて何も意識していなくても夕食の時ふと

〇〇屋の牛丼食べようかななんて思うのもしっかりCMのスプラリミナル処理の

効果??が作用している証拠です。

脳内での処理過程

ジャン・グレーシャーとラルフ・アドルフスのサブリミナル処理での研究では

「※パペッツ・マクリーンの情動回路」の扁桃体機能に注目しました。

というのもアントニオ・ダマシオの研究によって、

左右の扁桃体が選択的に破壊された患者では

皮膚の発汗反応の条件づけと情動処理が

うまくできないことが明らかになったからでした。

彼らも左右ならびに両方の扁桃体が選択的に破壊された患者を集め

30mm秒という一瞬、情動を刺激する画像を加えて

機能的核磁気共鳴画像検査(fMRI)を行いました。

その結果

右の扁桃体は全般的な覚醒の程度と自律神経反応に、

左の扁桃体は情動の区別・認知過程により関与していることがわかりました。

脳の代謝レベルを観察するためPET(ポジトロン断層法)を使用した研究では、

情動のサブリミナル処理は右扁桃体

スプラリミナル処理は左扁桃体でなされるという結果も出ています。

これらの画像の研究から意識にのぼるようなスプラリミナル処理だけが

情動に影響を与えているというわけではないということがいえそうです。

視覚からだけじゃない!?腸からのメッセージも実は重要!!

脳と腸の相関関係におけるサブリミナル刺激の分析も最近ではなされています。

内臓への刺激はサブリミナル処理、リミナル処理、スプラリミナル処理が行われやすい刺激です。

ドイツのハーバード・メニケスのグループ研究では

サブリミナルな内臓刺激に関しても脳がちゃんと反応していることをつきとめました。

その場所とは健常者では前帯状回と前頭前野です。

過敏性腸症候群(IBS)の患者ではサブリミナルでは

過剰な発火をするポイントは同定できませんでしたが、

スプラリミナル刺激に関しては右の扁桃体と海馬が活性化していました。

癌などの重篤な病気に罹患した患者は病院で病名を宣告される前から

脳の機能自体が正常ではなくなってきているという研究報告もでてきています。

ここに腸からのサブリミナル刺激との関連がみられます。

東北大学の田代学教授の研究では、

癌患者の脳の代謝をPETで調べました。

その結果癌患者は大脳辺縁系(海馬、扁桃体、視床などが含まれます。)

の代謝が低下していることがわかりました。

また、同大学の中谷直樹教授の研究では特定の集団を数年間追跡して

癌にかかった人と癌にかからなかった人の心理状態を調べると

癌にかかった人はうつに関連する心理尺度が高かったのです。

ただし心理傾向での癌のかかりやすさは相関が認められませんでした。

これらの研究から総合すると癌になると、

その末梢臓器からの信号が意識にのぼらない程度

(サブリミナル刺激によって)脳に伝達されていると推測できるかもしれません。

癌に罹患しても症状としては表れないことが多いですもんね。

気分がいままでよりも落ち込みやすかったり、不安になっている場合

もしかすると根本にはメンタルだけでなく

脳が腸のサブリミナル刺激により代謝が低下した結果かも知れません。

癌までいかなくとも腸内細菌叢と脳の関連はいろいろ報告されているので

意識化できない腸の声にもっと耳を傾けないといけませんね。

興味がある方は下記もみてみてください。

小児の腸内細菌が自閉症に関連
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=4529:2013716&catid=20&Itemid=98

腸内細菌が高齢者の健康、食事を反映する
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3894:2012726&catid=20&Itemid=98

腸内細菌が「不安」「うつ病」「気分障害」の治療にも「サイコバイオティクス」に動き
https://www.mededge.jp/a/psyc/9977

※パペッツマクリーンの情動回路(1937)とは
パペッツは基本的にキャノンらの脳の視床が情動をもたらしているという説を支持しながらも、

情動に関与している部分は視床や視床下部だけではないことを突き止め、情動が海馬-脳弓-乳頭体-視床前核-帯状回-海馬 という神経回路によってもたらされるとしました。

この回路はパペッツ・マクリーンの回路として知られています。

もりぞうでした。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

夏前に始めたダイエットの結果と子宮筋腫の経過報告。 

みなさんこんにちは、山田です( ´∀`)ノ

まずは私の前回のブログ安静時代謝率を上げて脂肪を燃やす!で7-ketoというサプリメントを飲んでダイエットに挑戦しました。
その結果報告をしたいと思います。

前回のブログの後かなり気温が上がり、体力の消耗が激しく、仕事に差し支えるという理由で、続けていたウォーキングを一時休止しました。
ですので、7-ketoが届いてからは一度もウォーキングしていなかったのですが、約1ヶ月の結果は、以下のようになりました。
私・・・・・・・2kg減量
妻・・・・・・・1.5kg減量という結果になりました。

まあ体重は少し減りましたが、このぐらいの減量だと特に見た目が変わるわけではないので(´;ω;`)
しかし、運動をやめてから7-ketoだけだったので、効果ありとしてみます(笑)

あと妻の子宮筋腫について報告したいと思います。

2月に検診のよていでしたが、都合により3月に検診を受けてきました。
それまでずっとビタミンDを飲み続けていた妻、結果はというと全く大きくならずに逆に少し萎縮していたらしく、「今のところ問題なさそうだから経過を見ましょう」とお医者に言われたとのことでした。
ご心配してくださった方ありがとうございました。

まだまだ暑さが続いています。そのせいか最近の傾向としては、冷たいものの取りすぎで内臓を冷やしての腰痛や、クーラーでの冷えや屋内と屋外の寒暖差で自律神経が乱れることによる色々な症状(肩こり、頭痛、腰痛なども含む)が多くみられます。

このような場合は内臓からのアプローチで腰痛の軽減ができますが、冷えが関係するので、そのあとの水分の取り方やクーラーでの冷えなどに気をつけないとまた再発してしまいます。

冷たい飲み物は、またすぐに欲しくなる(のどが渇く)のでついがぶ飲みしてしまいます。
できれば常温かあたたかい飲み物の方が身体にはやさしいと思いますよ(⌒-⌒)

今日も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

みなさんこんにちは、山田です( ´∀`)ノ

無用の長物 虫垂。実は腸内細菌叢の制御や免疫との関連性も

こんにちは。森です。

無用の長物ということばがあります。

長物とはただ長すぎてあっても役に立つどころかかえって邪魔になるもの。。

医学においてもそんな扱いをうけてきた代表格が虫垂です。
虫垂

俗にいう盲腸(虫垂炎)になるところです。

以前は激しい腹痛の所見があればわりかしすぐに手術でとってしまうことが多かったようです。

患者さんの中にも既往歴に虫垂炎手術があるかたも少なくありません。

しかし、最近ではこの虫垂には大切な役目があることがわかってきました。

大阪大学 大学院医学系研究科 感染症・免疫学講座(免疫制御学)/免疫学フロンティア研究センターの竹田 潔 教授らのグループは、私たちの体で不必要な組織と考えられていた虫垂に存在するリンパ組織が、粘膜免疫で重要な役割を果たすIgAの産生に重要な場であることが分かりました。

IgAとは免疫グロブリンの一種で名前の通り免疫反応に大きな役割があり血液中や組織液中に含まれています。

その中でもIgAは人の腸管、気道などの粘膜や初乳に多くあって、局所で細菌やウイルス感染の予防に役立っています。

また竹田教授によるとIgAが腸内細菌叢の制御にも関与していることを突き止めました。

その研究の際に比較されたのが腸管関連のリンパ組織のパイエル板という小腸にも存在する集合リンパ組織です。

その結果、虫垂でつくられたIgAは小腸と大腸へ移動しましたがパイエル板からのIgAは小腸に行くものの大腸にはあまり移動しないことが分かりました。

そのため虫垂をやたらめったらとってしまうと大腸の腸内細菌のバランスに悪影響を起こすのではないかということがわかったのです。

腸内細菌のバランスなんか関係ないじゃんと思う方もおられるかもしりませんが、イギリスの科学雑誌のネイチャーにも腸内細菌のバランスが肥満と関係があるという論文や

米アリゾナ州立大学バイオデザイン研究所のRosa Krajmalnik-Brown氏は小児の自閉症と腸内細菌について論文を書いています。
理由は自閉症と診断された小児が成人期まで続く胃腸障害があることが多く胃腸障害が良化することにより自閉症の状態も変わることによるものです。

エール大学医学部の論文では潰瘍性大腸炎やクローン病に腸内細菌が関与しているということを示唆しています。

これらの論文での裏付けされ確証まではされていませんが腸内細菌がさまざまな影響を与えるということが考えられます。

その腸内細菌叢に大きな影響をあたえているものの1つが虫垂です。

人間の身体の中でいらないものはあるのでしょうか。

脾臓はなくても大丈夫。
扁桃腺も高熱がでるからいらないから念のためとっておきましょう。
もうお子さん産む予定ないなら筋腫があるから子宮はとりましょう。

本当にいいのか。

無用の長物は本当に役に立たないのでしょうか。

断捨離流行ってますもんね。

今のところ内臓捨てるのはときめかないから私はやめときます。
そしてびびってます。

今日も最後まで骨格屋のブログを読んで頂きありがとうございました。
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================

長時間デスクワークでの腰痛 その原因は内臓だった!?

みなさんこんにちは、山田です(⌒-⌒)

「ずっと座っていると腰の奥のほうでじわっと痛みを感じるんです。」というデスクワーク中心のある患者さん。
以前より症状は緩和しているのですが、お仕事で座っていると上記のような痛みが出てきます。
身体をみると横隔膜の動きが硬く、胸郭の動きが制限されています。そして腎臓の下垂と腸間膜の制限と大腰筋が硬くなっています。

座位でのお仕事の時間が長く、呼吸が浅くなり内臓の働きも低下しているようです。
特に座位での腰痛は腎臓が関係しているようでした。

腰痛と内臓の関係

そこで下記のような研究記事を元に長時間の座位が腎臓に悪影響を及ぼし腰痛の原因になっているようですと伝えました。

運動習慣の有無や肥満であるか否かに関わらず、椅子に座る時間が1日3時間未満の女性は椅子に座る時間が1日8時間を超える女性と比べて、慢性腎臓病になるリスクが30%も低い

【長時間の座位が腎臓にリスクをおよぼす】~引用元  最新健康ニュース~

【腎臓が原因と思われる腰痛の特徴】

・明け方に痛む
痛みで目が覚めたり、起きようとして腰が痛いのに気がつく。
関節や椎間板が原因の腰痛はむしろ午前中は緩和され、活動をし始めて関節や椎間板に負荷が掛かってくると痛みが強くなる傾向がある。
明け方の腰痛はおそらく夜が明ける頃に腎臓の生理機能が活発になるせいだと考えられる。

・日中は痛くない
活動するにつれて痛みが治まる。排尿後に痛みが遠のくこともある。

・夕方6時頃からまた痛くなり始め、就寝中は痛くない。

原因として

発汗、空気の乾燥などによる水分不足。
暑い時期には短時間で小結石ができることもあるそうです。
一度に少量づつ、こまめに水分補給をしましょう。
~末梢神経マニピュレーションより抜粋~

施術ではどのようなアプローチをしたの?

施術としては胸郭、横隔膜、大腰筋、腸間膜、腎臓の下垂に対する施術をしました。
セルフケアとして水分補給と休憩時の足踏みやウォーキングをお伝えしました。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
=======================
川口のカイロプラクティック 骨格屋
https://www.kokkakuya.biz/
フリーダイアル
0120-598-249
埼玉県川口市川口3-2-1 リプレ川口一番街2F
予約受付時間/9:30~19:00
定休日/不定休
=======================