神経系

発達障害

発達障害5 ADHD(注意欠陥多動性障害)と神経伝達物質

こんにちは、山田です(●^o^●)今回はADHDの原因の続きになります。ADHDに関わる神経伝達物質ADHDの行動特性には脳内の神経伝達物質も関わっていると考えられています。神経伝達物質とは神経活動を起こす際に脳内の神経細胞間送られる電気的...
発達障害

発達障害とは4「ADHD 行動特性の表れ方の3つのタイプ」

こんにちは、山田です(●^o^●)いよいよ待ちに待ったウィンタースポーツシーズンですね♪今年は何回行けるかな?今回は発達障害シリーズ4回目「ADHDとは」です。ADHDとはADHDとはAttention-Deficit(注意欠陥)/Hype...
発達障害

アスペルガー症候群の鑑別診断、治療方法と予後について

こんにちは、山田です今回はアスペルガー症候群の診断、治療と予後について。アスペルガー症候群の診断について小児の発達障害の診断においては、他の障害と共通する特性が多く鑑別には慎重さを要するため、場合によっては何年も掛ることがあるので、やはり多...
発達障害

アスペルガー症候群とは。自閉症との違いとその特徴とは。

こんにちは、山田です今回はアスペルガー症候群について。アスペルガー症候群と自閉症との違いアスペルガー症候群の場合、言葉の遅れがみられません(ただし、決定的な違いというわけではありませんが)しかし、表面的にはわかりにくいのですが、他人とのコミ...
発達障害

発達障害とはどのような障害か?その種類と共通する特徴

こんにちは、山田です(*^_^*)みなさんは「発達障害」という言葉を聞いたことがありますか?日本には現在発達障害が疑われる子が約68万人いるといわれています。これは1クラスに2~3人はいる計算になります。意外と多く感じませんか?ですので、言...